JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

ローカルラグチューの日

2008年12月11日 06時18分10秒 | いつものQSO

昨日はンか月ぶりに18:30に帰宅、20:30には食事と入浴も終わり、シャックに腰を下ろす。平日のこんな時間にシャックに居るのはまずありえないので、CQを出してみた。使用設備は、IC-910DとGP(第一電波のX6000)で、PWRは10W、YAESUじゃないがこれが最近の基本パターンだ。

まずは1200MHz、予定どおり?のノーカン。次に430MHz、3局とQSOする。組立パソコンに嵌っている方、電波伝搬を細かく追究する方、以前のQSO内容を詳しく覚えている方、いずれもこだわりの姿勢で面白い。最後に144MHz、1局とQSOする。5年弱ぶりのQSOで双方の近況などを話した。

延べで約2時間の運用、久しぶりに無線的充実したひとときを過ごすことができた。これもCQに応答いただいた方のお陰、どうもありがとう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2008年12月期_上級ハム国家試験 | トップ | やっぱりダイナミックマイク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いつものQSO」カテゴリの最新記事