今日はお昼から用事があるので、午前中は無線をすることにした。ビッグオープンしていない場合、静かなバンドからCQを出し始めるのが私の基本パターンだ。
で、今日は1200MHzFMから始める。早速応答があり、ログを確認すると約2年ぶりのQSOで話が盛り上がる。その後ワッチしながらネット検索していたら、今度はRS41のCQが聴こえてきた。知っている局だったが他に誰も呼ばないようなので、こちらからCAL . . . 本文を読む
最近は“上級ハム”という言葉を一頃より聞かないような気がしている。(2アマ以上の有資格者を指しているのは、言うまでもない。)書籍(記事を含む)でもあまり見かけないし、ネットで検索してもパッとした結果が出ないと感じている。
それはさておき、今週末は1アマと2アマの国家試験が行われる。受験なさる方々には、陰ながらであるが応援したい。また万が一合格の見込みがない方でも、棄権はな . . . 本文を読む
<参考>前記事はこちら(1)やっぱりモービルでHF帯を運用したい(2)当てが外れたルーフレール基台
-・・・-前の車ではFBケーブルの編み線らしきものを購入し、両端に電極を取り付けて車内に取り込んだ。接続先は取手の止めねじ部で、ボディに共締め。アース線の長さも200mm程度と短く、特性も良好なアースだった。
ところが乗車8年目くらいから、ドアのパッキンが硬化したためかは不明だが、雨漏りが発生す . . . 本文を読む
お盆も過ぎ、朝晩を暑く感じることは無くなった。しかしこのパターンのWXでは、14MHz以外のハイバンドSSBでの国内交信は皆無になり、寂しい物がある。今日はSSBではないが、1つ書きたいと思う。 ちょっと遅めの朝食を終えてシャックに戻ったところへ、430MHzFMで佐渡島からのCQが聴こえた。パソコンを起動していなかったので、とりあえず手書きで控えてCALL、応答があった。そのうち双方が思い出し . . . 本文を読む
<参考>前記事はこちら(1)やっぱりモービルでHF帯を運用したい
-・・・-乗っている車は、トヨタのイプサム240Sなのだが、今時のお決まりパターンでANTの設置が難しい。(トランク用基台でボンネットに設置という手も無くはないんだが…。)そこで購入時にオプションでルーフレールを加えた。前の車(トヨタのカルディナTZ-G)はルーフレールが標準装備で、その基台をそのまま使用すればよい。 . . . 本文を読む
今年の4月までモービルのRIGは、TM-742S(1200MHz追加仕様)のみを使っていた。これは約2年前に車を乗り換えた時から使用しているが、1台でさえフロントパネルの設置が難しいことと、長いANTをカバーしている基台が無かった(多くが製造中止となった)ために、このようなスタイルを続けていたものだ。当初は1台のモービル機と1本のANTの設置だけで一服(満足)していたが、これまでの車ではHF帯を運 . . . 本文を読む
この連休中に、去年の秋から溜め込んだQSLカード受領処理を何とか終えた。(【注】発行処理は、滞りなく行っている。)使用ログ管理ソフトは“LOGCS”、入力項目がたくさんあるのがお気に入り。入力項目の中には、“相手無線機”“相手アンテナ”などもあり、受領処理の一環として記載内容を基に入力している。(ただしQSO時に紹介があったも . . . 本文を読む
最近は更新が滞っているが、私はホームページを開設している。たぶん何らかの検索でそれに辿り着き、質問いただいたものと推測する。以下にQ&Aの概要をまとめさせていただいた。
ある方(たぶん大学or高専の研究がらみ?)から「コネクタの取り付けがうまくいかず、現状はこういう手順でやっているが、NG箇所を指摘して欲しい。」という主旨のメールがあった。それで写真を確認したら、それが題記のコネクターだった。
. . . 本文を読む
以前にSkypeで話したことがある方と144MHzFMでQSOできた。パソコン内の変調回路やSkype用MICの特性について詳細は不明だが、Skypeの印象と若干の差があった。
相手方は私と同じ年齢らしく前回は何かと話が弾んだのだが、今回は向こうさんが記念局運用中ということで数分のQSOとした。それでも一度は無線でQSOしたいと思っていた方なので良かったと思っている。(→Info by . . . 本文を読む
私はHF帯のハイバンドで、日本国内とのんびり安定したQSOできるCONDXが大好きだ。休日がそんなCONDXになれば、そりゃーもうお祭り騒ぎ。(笑)
今日はAM中はからっきしだったが、PMから徐々にGD CONDXに。FT-1021Xに火を入れて、ワッチを開始したのは16:00、21MHzで様子を確認。なかなか良さそうなので18MHzへQSY、いつものバンドエッジ付近でCQを出す。が、気が変わっ . . . 本文を読む
BLOGタイトルに反し?先に他社製のRIGを紹介するという暴挙!(笑)。順番が逆になってしまったが、今回はYAESU製の所有RIGを紹介させていただく(順番は購入順)。・FT-655(24/28/50…オールモード固定機)・FT-847(HF帯~430…オールモード固定機)・VX-1(144/430…ハンディ型FM機)・FT-1021X(HF帯&helli . . . 本文を読む
さて“YAESUファン”と言っても、実はYAESUer100%ではない。所有比率は6台/8台(=75%)だ。
非YAESUリグ2台を具体的に言うと、・TM-742S(144/430+1200…パネルセパレート型車載FM機)・IC-910D(144/430+1200…オールモード固定機)
もしも、これに代わる(匹敵する)“YAESU . . . 本文を読む
先週末に開催のコンテスト、今年は144MHz電信のみで参加した。ANTは約13mHのGP@X6000、バランスの良いスペックがお気に入り。RIGはIC-910D@50W、YAESUじゃないのよね…。
このRIGは2年前に1アマに合格し、その記念?に購入。が、なかなか電信で使う機会が無く、今回初めて電信で使った。
とりあえず符号のスピードやモニターのボリューム等、マニュアルを片手に . . . 本文を読む