何ともショッキングなタイトルだが、まぁ確定だろうと思っている。
ほんの気持ち涼しくなったのと、夕方までハイバンドの国内CONDXが持たなくなってきたこととで、帰宅途中の道草でアンテナの調整やシャック構築をやりはじめた。まぁ、去年の今頃と同じパターンだね。
それで、今日(8/29)の帰り道に早速道草。盆休早朝に測定だけ行っていたCOMET_HFB-12@24MHz用ホイップアンテナの調整をやり始 . . . 本文を読む
HFB-12@24MHz用ホイップの測定結果などを踏まえ、アースを強化してみることにした。と言っても現状のマグネットアースシート(以下“MAT50”と表記。)を1枚→2枚にするだけなんだけどね。ちなみに、このようなアースは“静電容量結合”と呼ばれているものの一種らしい。で、UPのようにセッティングしてみた。
プランのネタ元は、ここ数件の記 . . . 本文を読む
HA021@21MHzの記事で触れたが、同級生ハム仲間がパッチンタイプのフェライトコアに6回巻きした短いケーブル(以下“コアケーブル”と表記。)を貸してくれた。
ただ、21MHzはHFB-15がいつもの流れで立ち上がってくれたため、コアケーブルを使ってみるなど、普段と異なるプランは結果的に登場しなかった。そこで次は、唯一立ち上がっていないHFバンドである24MHzのアンテ . . . 本文を読む
本記事は、猛暑or強雨中の盆休に行っていた“インドアネタ”の1つをまとめてみたものだ。
-・・・-さて、アマチュア無線にカムバックして以降、「可能であれば、アンテナの見た目を金属地金色から黒(いわゆるステルス化)にすれば、多少は存在感を小さく出来るかな?」程度の思いは、常に頭の片隅にあることの1つだ。
これまでのステルス化を模索した経緯を述べておくと、黒塗装や熱収縮チュ . . . 本文を読む
前記事で登場したHA021(COMET製L≒1mクラスの型落ちモデル)は、イプサム、ラクティスに続いて3台目となるシエンタでも実用的or許容可能なSWRとなるf0が無いという、ズッコケた結果が出てしまった。
この結果を目のあたりにしながらも「そう言えば、21MHzのアンテナがもう1本あるじゃん!」と気付き、それ@COMET_HFB-15を測定してみることにした。ちなみにこのアンテナは、エレメント . . . 本文を読む
私のシエンタモービルで、まともに立ち上がっていないバンドに21MHzと24MHzがある。ここで言う“まとも”とは、ボトムSWRが1.3未満になったアンテナが1本でもあるバンドを指している。ちなみに1.3以上1.5未満のアンテナしか無いバンドは、仮状態と言うかオマケ状態と位置付けている。まぁ早い話、現状の21MHzが仮状態だ。
-・・・-ところで、もう3週間ほど前になるが、 . . . 本文を読む
一応、タイトルに偽りは無いのだが、体調(←8/12PMから、冷房病と思われる状況に陥った。)、WX、雑用等のため、ラストの1時間だけプチ参加した。
-・・・-興味本位で、このコンテストに関してログ(過去の参加実績)を振り返ってみたところ、2009年まで遡り、この時もラストの1時間だけ144MHzCWでエントリーしたっぽいことが分かった。なので、今回は13年ぶりのエントリーとなる。-・・ . . . 本文を読む
ここ1~2週間は、猛暑日たま~に真夏日という状況なので、屋外作業は雨でないOFFの早朝のみに行っている。更に自宅朝飯に間に合うように撤収&帰宅しているため、中には結果が出ない内に時間切れとなる日も多々あるが、今回は久々にイイ展開になってくれたネタだったので、少しは報われた心境だ。
-・・・-走行モービルで使うアンテナは、シエンタに乗り換えた春先から集中的に取り組んできたが、50MHzが結果的に漏 . . . 本文を読む
当BLOG上で直接明言したことは無かったと思うが、FTDX10シリーズが発売された後も、しばらくはFT-991Aも入手候補に含めていた。なので、こんな買い物を先行していたことがある。
これは購入前提状態において、「この状態でこの価格ならお買い得だ!」と思った時や、「今が逃すべきではない入手のチャンスだ!」と思った時に、先行して周辺アクセサリーを入手していた感じだ。
. . . 本文を読む
先日の“職質”がきっかけで作製した訳ではないけれど、「BLOG記事が、そのうちネタ切れになったっぽい時にUPすればいっか~。」と思ってズルズル。そんなノリで1年近く塩漬けにしていた記事だったけど、その“職質”をきっかけにUPしておくことにした。まぁ実際問題、「これさえ有れば“職質払い”に絶大な効果があるよ!」ってことにはならん . . . 本文を読む
1か月弱前に行ったJARL関連の更新時に、ライフメンバー会費の特典に釣られて、QSL転送サービスを適用したライフメンバーから、会費を支払うライフメンバーになった。とりあえず1年だけど…。そのお陰で今夏号からJARLNEWSが送付される立場となり、数日遅れでナナメ読みしていた。
そしてp.54下側に“500個限定「プレミアム門標板」をライフメンバー様限定で有償頒布(9月3 . . . 本文を読む