JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

撮り鉄プレイバックpart8(大糸線 中土-北小谷)

2016年04月21日 22時07分01秒 | 大糸線
先月UPした記事(P.B.part5)を書いたことによって、少しはマシ?になった当時の記憶。その際に書いた「~AM中盤まで撮影~」が今回のUP写真となる。 ■大糸線 中土-北小谷(撮影日:2004年5月22日)これも10年以上前の記憶なので断言しきれない所はあるが、この撮影地は当時そこそこ有名な所だったと思う。きっかけは、この付近で紅葉している写真を雑誌(たぶんDJ)で見つけ、季節は異なるが1度 . . . 本文を読む
コメント

D800のファームウェア更新_160417

2016年04月17日 19時41分13秒 | 撮り鉄用小道具
以前は概ね月に1回を目安に見ていたNikonのダウンロードサイトだが、多分1年くらいはご無沙汰だったと思う。何かきっかけが有った訳ではないが、突然思い立ってしまい久々に見に行った。しばらくの内にサイトデザインが変わっていたのと、D800も対象になっている“ゆがみ補正データ”がUPされていた。ゆがみ補正データなので、たぶん最近発表された新しいNIKKORレンズに対応させるため . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2016part14(のと鉄道_七尾線 田鶴浜)

2016年04月11日 22時57分20秒 | 北陸地方(その他)
西岸駅で撮影した後にフィールドで1件撮影したが、デジカメ液晶で見る限り何となくピンボケに見える。ちゃんとライブビューを使って合わせたのに、正直納得行かない。とりあえず撤収を始めるが、その際にレンズのフォーカススイッチがM/A、カメラのフォーカススイッチがAFになっていたのを発見した。取説で確認は必要だが、この2つのスイッチのいずれかor両方がピンボケの原因なのは間違いないと思う。それにしても何で普 . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2016part13(のと鉄道_七尾線 西岸)

2016年04月10日 17時22分50秒 | 北陸地方(その他)
先週の記事にも書いたが、今年の富山は桜の開花ペースが一気に速まり、こちらの準備が追い付かない展開になってしまった。更に数日前には春の嵐と言うか強い風が吹く日などもあり、その前に満開を迎えた所ではこの週末の撮り鉄が困難という状況となった。そこで考えたのが、強い風の後に満開を迎える桜を押さえる撮り鉄の模索だ。 ■のと鉄道_七尾線 西岸(撮影日:2016年4月9日)この路線で桜の定番と言えば&ldqu . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2016part12(氷見線 越中中川)

2016年04月03日 18時40分01秒 | 氷見線
今年の富山は桜のペースが想定外(→ピークは来週と見ていた。)で、開花からのペースが速過ぎて他の雑用との調整が付かず最悪の展開だ。このため昨日は晴れていたにもかかわらず、近所のロケハンのみという勿体ない結果に終わった。で、心境的には「遅ればせながら…」だったが、昨日あえてガツガツしなかったのも今日に賭けたからな訳で、少しでも晴れてくれることを期待して臨んだ。 ■氷見線 越中 . . . 本文を読む
コメント