JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

MDC20とHF20FXを受信で比較してみた。

2025年01月20日 12時44分17秒 | 14MHzアンテナ
昨年末に再調整したMDC20(MDシリーズ14MHz用旧型カセットコイル)だが、MD200@本体エレメントの全長が2003mmと言うことで、我がモービル@シエンタ&システムキャリア等では高さ制限をギリギリクリアしている。つまり、市販アンテナ&我がシエンタで走行モービルが行える上限長さということになる。 そうなると、現在普段使いしている全長1235mmのHF20FXと比べてどれだけのイイ味を出して . . . 本文を読む
コメント (4)

MDC20(MDシリーズ14MHz用旧型カセットコイル)の測定&調整part2_241230

2025年01月10日 18時24分12秒 | 14MHzアンテナ
年明け早々、gooと言うかNTTドコモ系の通信障害が発生し、3日(金)頃に復旧したと言いながらも私が使える全ての端末では、自宅を含むWi-Fi経由だとつながらない。そんな状況だったので、正月休み中に記事が投稿できないという論外な展開になった。 で、現状は発生後1週間も経過ているのに、まだ接続NG状態が続いているため、渋々有線LANを立ち上げての投稿とした。 -・・・-12/10(火)に調整した . . . 本文を読む
コメント

MDC20(MDシリーズ14MHz用旧型カセットコイル)の測定&調整_241210

2024年12月11日 17時21分38秒 | 14MHzアンテナ
MDC20を入手し、12/8(日)の夜に今後の天気予報を見ていたところ、12/9(月)の夜~10(火)の日中にかけては曇りだけど、11(水)以降は必ず雨マークが付いている。それは次の土日(12/14、15)も同じだったため、「こうなれば10日の出勤前にやらないと、何時できるか分からん!」となり、前夜の予報内容も加えて確認の上、いわゆる“朝練”プランを採用~決行した。 -・ . . . 本文を読む
コメント

HF20FX(14MHz用ホイップ)の測定&調整_240218

2024年02月27日 08時26分46秒 | 14MHzアンテナ
【注】う~ん、調整結果がHV-7の14MHzと偶然ほぼ同じになっただけで、写真の使い回しではありません。(笑) -・・・-このアンテナ、昨年末に1度調整を終えたので普段使いしていたけど、リグ@FT-891Mの内蔵SWRメーター表示が当初と比べて変化が大きい(f0が低い所に移動した?)ことが何度かあったため、HV-7で14MHzの調整を終えた直後「せっかく14MHzチェックケーブルのお店になってる . . . 本文を読む
コメント

HF20FX(14MHz用ホイップ_普段のSSB用)の測定&調整_231228

2024年01月01日 06時08分26秒 | 14MHzアンテナ
去年の7~8月に破損疑惑~ほぼ確定と判断した14MHzホイップ“HF20FX”だが、3週間ほど前に行われた某ハムショップのセールに乗っかって再購入した。で、「なるべく寒くない晴れた時&早いタイミングで立ち上げよう!」と思っていて、OFFの日(12/28)にそのチャンスが訪れたため、作業に着手した。 -・・・-■測定条件など ・モービル   :シエンタ+天井にシステムキャリ . . . 本文を読む
コメント

HF20CL(14MHz用ホイップ)のステルス化可否実験_231022

2023年10月26日 06時25分03秒 | 14MHzアンテナ
今年の盆前頃に、14MHzSSB用として愛用してきたDIAMOND_HF20FXで、伸縮チューブ内のどこかが断線したんじゃないか疑惑が湧いて来た。理由は単純で、走行時の特定のスピード時にノイズなどの受信音が頻繁に振動するようになったため、他のアンテナで再現実験してみたところ当該症状は発生しなかった。これを踏まえ、HF20FX@普段のSSB用は破損(コイルが断線)したものと判断し、ここ3か月弱ほどは . . . 本文を読む
コメント (2)

HF20FX(14MHzホイップ)が破損か?

2023年08月07日 12時31分58秒 | 14MHzアンテナ
私が最近好んで使っているホイップアンテナは、第一電波のHF○○FXシリーズが増えて来た。具体的には、10MHz、14MHz、18MHzの各バンドがそうなってしまい、COMETのHFB-○○シリーズの同バンドは車載すらしなくなった。 その理由は、全長が長い(延長コイルの担当割合が低い)方が高効率で帯域が広いと思われることと、形状的にCOMETのHFB-○○シリーズよりステルス処理が簡単に行えること . . . 本文を読む
コメント

MDC20HX(MDシリーズ14MHz用カセットコイル)の測定_230321

2023年04月10日 17時42分05秒 | 14MHzアンテナ
次のMDシリーズのカセットコイルは、MDC20HX@14MHzだ。現行のカセットコイルはWARCバンド3種類と50MHzが生産終了、3.5MHzは発売当時のまま、7~28MHzの4種類がモデルチェンジという経緯を辿っている。それで今回は、モデルチェンジしたタイプを初めて取り扱う機会となる。どんな感じなのか楽しみだ。 -・・・-■測定条件など ・モービル   :シエンタ+天井にシステムキャリア ・ . . . 本文を読む
コメント

HF20FX(14MHz用ホイップ_CW用)の測定&調整_221203

2022年12月11日 06時18分31秒 | 14MHzアンテナ
過去記事で書いたように、HF20FX@part2を立ち上げたが、まだ同アンテナで対応しきれていない範囲がある。それはCWの周波数だ。具体的には、14.050MHz付近を装着時(使用時)に組立やバラシが不要で、チューナレス運用できるアンテナが必要だ。 それを強く実感した運用が10/8(土)に8N9C/9をCWで運用した時だ。この日はWXが雨の時がほとんどで、HF20CLなど装着時の総高さ3.8m超 . . . 本文を読む
コメント

HF20FX(14MHz用ホイップ_SSB国内コンテスト用)の測定&調整_221203

2022年12月07日 06時35分45秒 | 14MHzアンテナ
このアンテナは、HF○○FXシリーズの中でも比較的早いタイミングで購入したうちの1つで、シエンタに乗り換えてから比較的早いタイミングで立ち上げ(←【注】カムバック後に再購入したもの)、以降も使用環境が変わる度に再調整してきた。 それで現在@part1はf0≒14.154MHz、帯域(SWR≦1.5範囲)≒f0±70kHzとしているが、14MHzはこの範囲以外にも運用需要が . . . 本文を読む
コメント

HFB-20(14MHz用ホイップ)の測定&調整_220921

2022年10月02日 20時34分35秒 | 14MHzアンテナ
このアンテナは、既に立ち上がっているHF20FXに近い存在感だったので、立ち上げる優先順位が低くて調整を後回しにしていたが、短めのSUS製エレメントなのでHF○○FXシリーズより走行中の揺れ(しなり)が少ないため、中々捨て難いものがある。それと、14MHzの普段使いアンテナで最後に残ったアンテナと言うことで、さっさと調整して区切りを付けようと思う。 -・・・-■測定条件など・モービル   :シエ . . . 本文を読む
コメント

HR14(14MHz用ホイップ)の測定_220919

2022年10月01日 05時27分04秒 | 14MHzアンテナ
HA021のようにf0が行方不明?ほどではないものの、コレとCR8900の次にトンチンカンな結果が出てしまったHR14。他のアンテナがMAT50×1枚よりも低いf0が出ている傾向なので「HR14も低く出るかもしれない。」と淡い期待を持ってしまった。で、それが裏切られてもショックを最小で済ませたく、と言うよりも労力必要最小限ねらいの便乗と言う感じで、14MHz用チェックケーブルでお店を広 . . . 本文を読む
コメント

HF20CL@part2(14MHz用ホイップ)の測定_220919

2022年09月29日 06時22分56秒 | 14MHzアンテナ
前記事などでも書いているけど、HF20CLはダイポールのエレメントに使おうとしたけど断念したアンテナなので、同じアンテナがもう1本がある訳でございまして…。と言うことで、1本目に引き続き2本目の測定&調整であります。まぁ、実際問題part1とpart2を比べて、どちらを使った方が美味しいのか(現環境に合っているのか)を見極めるということだね。 -・・・-■測定条件など・モービル   . . . 本文を読む
コメント

HF20CL@part1(14MHz用ホイップ)の測定_220919

2022年09月28日 06時32分59秒 | 14MHzアンテナ
元々このアンテナは、MAV-2Wを用いたダイポールのエレメントに使うつもりで入手したものだ。しかし、唯一の弱点でもある重量、およびそれで生じるモーメントに伸縮ポールのロックねじ部が耐えられずお釈迦(ねじがかじってしまいロック不能)になったため、MAV-2Wで使用することを断念した。 -・・・-ちなみに余談だが、MAV-2Wは今冬に軽量化改造を実施済みだが、モービル乗り換え&ハイバンドの国内シーズ . . . 本文を読む
コメント

HFB-20(14MHz用ホイップ)の測定&調整_220908

2022年09月16日 22時06分17秒 | 14MHzアンテナ
モービルの乗り換えや前記事でUPした容量環疑惑などにより、同じアンテナに対して何度も測定や調整が発生している。このため、記事タイトル程度の字数では簡潔な表現が難しくなった。そこで、タイトルには日付を入れることにして、測定条件を記事前半に書くことにした。本記事は、そういう書き方で作成した1本目の記事となる。-・・・- ■測定条件など・モービル   :シエンタ+天井にシステムキャリア・アンテナ地上高 . . . 本文を読む
コメント