JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

撮り鉄2021part1(あいの風とやま鉄道線 市振-越中宮崎)

2021年04月06日 18時36分57秒 | 北陸本線系
約2年振りとなる撮り鉄に行って来た。 「どうして行く気になったのか?」と言うと、先週末に偶然現地を通りすがった時に見た桜の樹の様子から「来週がピークかな?」と感じたことと、4/3(土)の天気予報が晴れと言っていたことに加えて、前日(4/2)に行った職場での雑談内容(周知の事実だが、改めて「撮り鉄だ!」とカミングアウト。)がきっかけかな。 そして、ここ数年タイミングを逃し続けてきた撮影地だったこ . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄プレイバックpart25(北陸本線_水橋-東富山)

2018年02月16日 21時22分25秒 | 北陸本線系
除雪や天候の不一致などで、まだ今年の撮り鉄はゼロ。せっかく先月末にP900を入手したのに、ちと残念な展開だ。更には明日2/17(土)は強めの寒気&雪の予報で、明後日2/18(日)は仕事だし…。 まぁそれらが原因なのかは不明だが、結果的にプレイバック記事を書くという発想さえ出来ず、昨晩遅くに突然「そう言えば最近書いてないぞ~。」と。そして今日は除雪も無く疲労感が少なめだったので、写真 . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2017part20(あいの風とやま鉄道線_水橋-東富山)

2017年10月01日 20時18分41秒 | 北陸本線系
ストラップ(ショルダーベルト)を交換した三脚を持って、ご近所撮り鉄に。今日(9/30)は朝から山がよく見えており、「雪が無い山もアリかもな~。」と思い、行ってみた。 ■あいの風とやま鉄道線_水橋-東富山(撮影日:2017年9月30日)今回、この撮影地周辺に関して、個人的に初めてなことが2つある。1つ目には、3セク移管後で路線名や被写体の選択肢が変わったこと。2つ目には、80-400望遠ズームを手 . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄プレイバックpart18(北陸本線_石動-倶利伽羅)

2017年06月28日 21時00分32秒 | 北陸本線系
ここ数週間は色々とくだらない雑用が重なり、撮り鉄ブランクが1か月を超えた。せっかく雨が少ない6月だったというのに、何とももったいない結果だと感じている。それと多少関連しそうだが、この土日は月が替わって7月になる。このまま平日を過ごせば今月UPした記事は2件となり、それもちと寂しい。そこでプレイバック記事を作成することにした。 ■北陸本線_石動-倶利伽羅(撮影日:2006年6月25日)どこかのBB . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄プレイバックpart13(北陸本線_西入善-生地)

2017年01月10日 23時10分32秒 | 北陸本線系
新年を迎えるも、今日の時点でまだ撮り鉄は無し。と言うか昨年末にUPした記事が直近ネタなので、現在ブランク3か月目に突入している。それプラス雪が積もらない、他諸々の理由により、この週末も撮り鉄は無し。そんな中、今日は他諸々の理由の一部が無くなったこともあり、久々に過去ネタを漁ってみた。 ■北陸本線_西入善-生地(撮影日:2005年1月3日)この頃はとにかく鉄道に無関係な人工物、特に建物の写り込みを . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2016part8(北陸本線_粟津-動橋)

2016年03月13日 21時52分20秒 | 北陸本線系
今の北陸本線は、かつての寝台列車などのように便数が少なくて撮影タイミングが限定される被写体は無く、時間の融通が利きやすい。なので何か所も撮影地を行ったり来たりしない限りは、他の用件を間に挿んだり、光線状態に合わせて移動&自宅出発する等、のんびり行程にできる。タイミング次第では、1時間強で列車のタイプを概ね押さえることも可能かもしれない。そんな余裕もあって、今日(3/5)は食事をのんびり摂ってから次 . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2016part7(北陸本線_大聖寺-加賀温泉)

2016年03月12日 19時20分10秒 | 北陸本線系
「あの天気予報は一体何だったんだ?」と思えてならない今日(3/5)の暗い曇天。いつまでも同じ場所(part6)にいても仕方が無いので、次の候補地へ移動する。結局その天気予報の内容は概ね当たっていたようで、移動を終えて10分くらいで徐々に陽が射し始めるようになってきた。ただし背景が青空とはいかないようだ。 ■北陸本線_大聖寺-加賀温泉(撮影日:2016年3月5日)この撮影地、作例はネットで何度か見 . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2016part6(北陸本線_牛ノ谷-大聖寺)

2016年03月08日 20時30分04秒 | 北陸本線系
個人的に3月の撮り鉄は冬の終盤で殺風景モードであることが多く、苦手意識がある。だからと言って何も行動しないのは勿体ないので、他の季節では時間を割くのに躊躇しそうな所へロケハンに行き、「運が良ければ何か撮れるかも?」と思うことにした。この週末(3/5~6)は快晴ばかりではないものの、とりあえず土曜日に限ればそこそこ晴れる天気予報であった。これを踏まえ、立山連峰は来週以降にお預けとし、以前から気になっ . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄プレイバックpart4(北陸本線_水橋-東富山)

2016年02月02日 19時21分54秒 | 北陸本線系
1/11にupの記事で触れたが、当時は北陸本線(現、あいの風とやま鉄道の区間)を立山連峰バックで撮るための立ち位置の模索を始めたばかりで、「アイツ(同級生)はどこから撮ったのか?」を手探りで突き止めようとしていた。しかし実態は“犬も歩けば棒に当たるかも?”だった。 ■北陸本線_水橋-東富山(撮影日:2004年3月28日)ここは前方上部に線路を跨ぐ電線があり、これをカットし . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄プレイバックpart2(北陸本線_水橋-東富山)

2016年01月11日 22時55分52秒 | 北陸本線系
この撮影地付近を実際にウロつき始めたのはデジカメを買った後なのだが、ターゲットに挙げた(いつか必ず撮影すると決めた)のは、更に数年前のことだ。そのきっかけは、私よりも10年以上早く1アマになった同級生からのQSLカードのウラ面が、UP写真近辺で撮影したものだったことだ。 ■北陸本線_水橋-東富山(撮影日:2003年1月26日)ついにデジカメを購入し、物理的には撮影可能な立場となったが、そのQSL . . . 本文を読む
コメント

柵100本を抜いた大バカ者をきっかけに…(北陸本線_西高岡-高岡【回想】)

2015年10月03日 12時13分59秒 | 北陸本線系
昨晩(10/2)ネットで、撮り鉄のために線路の柵を100本抜いたヤツがいるという記事に遭遇した。個人的に「柵(ロープ)と言えば北陸本線!」なので、手持ちの写真を漁ってみた。で、その“抜いた柵”の例がUP写真にあるロープを支えている棒だ。確かに撮影時には足周りに被っており、無いに越したことはないのは分からなくはないのだが、だからと言って実際に引っこ抜くという発想には閉口してし . . . 本文を読む
コメント

“トワイライトエクスプレス”廃止をきっかけにあれこれ(北陸本線_倶利伽羅-石動【回想】)

2015年03月12日 23時58分09秒 | 北陸本線系
明後日のダイヤ改正を待たずに本日発の便がラストランとなる“トワイライトエクスプレス”。と言うことは3年前に廃止となった“きたぐに”のように、週末にラストラン撮り鉄とはいかないようだ。つまり私の場合、結果的に2/7撮影が撮り納めとなってしまう。 2~3日前に師匠@職場の上司と、このネタ(14日の朝に撮影ができない)の話をしていた際、師匠から「金沢-直 . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2015part7(北陸本線_水橋-滑川)

2015年02月16日 23時04分18秒 | 北陸本線系
全編成ではなかったが、とりあえずスノラビはくたかを2回撮影できた。この流れをめいっぱい引っ張り、今回のトリは下りの“トワイライトエクスプレス”とした。 ■北陸本線_水橋-滑川(撮影日:2015年2月7日)r15跨線橋でまだトライしていない立ち位置は、線路クロス部に対して西の海側のみである。この立ち位置でPM後半に撮影の場合、晴れれば逆光となるが概ね曇りなので何とかなりそう . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2015part6(北陸本線_滑川-水橋)

2015年02月13日 19時33分45秒 | 北陸本線系
市振で得た情報(①北越K1編成、②スノラビはくたか3連チャン)を踏まえ、上下両方向に対応できる撮影地ということで、再び朝のr15跨線橋を選んだ。 ■北陸本線_滑川-水橋(撮影日:2015年2月7日)3連チャンのうち、“はくたか10号”@2便目は情報どおりスノラビであったが、編成が6両とは知らずに9両の構図で臨んでしまいイマイチ。気を取り直して“はくたか12号& . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2015part5(北陸本線_水橋-滑川)

2015年02月11日 15時27分51秒 | 北陸本線系
今日(2/7)の撮影、part4@西入善の撮影地までは上り便であったが、次は下り便である。偶然とは言え市振で“北越2号”@K1編成をこの目で見たからには、その折り返しとなる“北越5号”@K1編成を狙うのは必然である。 ■北陸本線_水橋-滑川(撮影日:2015年2月7日)で、問題は撮影地だが、通称“神社ウラ”がある東富山-水橋 . . . 本文を読む
コメント