そろそろ設置場所の外付けAC電源レス化から1年になろうとしている。しかし長続き?はしないもので、移動する局にFT-104(1200MHzFMのハンディー機)が加わったことで外付けAC電源が必要となった。(「乾電池を使えばAC電源は不要だろうが!」というツッコミはしないで下さい…)このリグは15年以上前にも持っていたことがあったが、1年くらいで手放してしまった。試しに当時を振り返ってみ . . . 本文を読む
先々週から風邪をひいてしまい、仕事は休んではいないものの、毎日定時で上がって週末は寝て過ごす始末。特にせきが酷く、会話が成立しづらいので無線もできない状態であった。病院で処方された薬は合計13日分で、自己記録の更新となった。食べ物の味も10日間くらい分からない状態だったが、ここ2~3日でようやく分かるようになった。以前から夏風邪は治りにくいと聞いていたが、これだけ引っ張るとは思ってもいなかった。明 . . . 本文を読む
1月受領分のQSLカードにはSWLカードが3枚含まれていた。いずれも昨夏の近距離オープン時の運用に対するものだ。これもでもいただいたSWLカードに対しての返信(SWLカードの発行)は100%行ってきたので、今回も同様に対応しようと思うが、その前にフォーマットの見直しを行うことにした。その内容は、先日「無線局免許状の項目名」でUPした、「無線設備の設置場所/常置場所」に関してだ。いただくQSL/SW . . . 本文を読む
連休最終日は自宅でゆっくりということで、断続的に18MHzSSBをワッチ。今日は午前中から開いているようだ。入感地域は4、5、6の各エリアということで、長~中距離のCONDXのようである。しかしノイズがやや多い感じがするので上がりきっているわけではなさそうだ。 贅沢を言ってても仕方が無いので、こちらからCQを出してみることにする。数回の空振りのあと、1からCALLいただく。予想していた方向と距離 . . . 本文を読む
由利本荘市(旧西目町)にある“道の駅にしめ”で仮眠し、目が覚めたのは日付が変わって5/3(月)03:00頃。少し頭痛があったが、日中のように暑くないのでとりあえず出発するが、再び眠くなったので24H営業の飲食店&大手スーパーの駐車場にお邪魔して仮眠する。ここで目が覚めたのは06:00頃、朝日が眩しかった。「お礼の意味合いを少し込めて、ここで朝食~。」とも一瞬思ったが、昨晩の . . . 本文を読む
東北道_畑PAで仮眠し、目が覚めたのは日付が変わって5/2(日)02:30過ぎ。特に眠気も無くスッキリしているので出発する。ここまで来たら青森ICまで行って、時間を踏まえて幾つか有る撮影地の候補に実際に行ってみて最終絞込みをしようと思う。青森ICを出たタイミングは、ちょうど夜明けが始まりかけた時だった。かなり早いが、24Hr営業の某ファストフード店で朝食を仕入れて済ます。
今回は、まず&ldqu . . . 本文を読む
GWはご近所撮り鉄が少々、というのが例年のパターンだ。でもそれだとワンパターン化するのと、高速道路料金の1000円/dayがこの先どうなるか見えないこともあり、今年は長距離撮り鉄に行くことにした。本当は30日夜発としたかったが、仕事で帰宅が遅かったので、あきらめて1日朝に出発する。
5/1(土)、目が覚めたのは04:30頃、睡眠時間は5時間弱だから、最低限は眠れた。荷物もカメラバッグと財布以外は . . . 本文を読む