JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

撮り鉄2018part10(高山本線 猪谷-楡原)

2018年06月04日 21時17分44秒 | 高山本線
消化不良感が多く残ったpart9の撮影を終え、待ち時間は3時間弱。撮影地に居座り続けるのはナンセンスなので一度撤収するも、この何とも微妙で中途半端な時間をどう過ごすのかが悩ましい。結局、トイレが有って木陰が多少期待できる神通川第2ダム横の駐車場?休憩場?へ移動して、仮眠プラス休憩とした。 ■高山本線 猪谷-楡原(撮影日:2018年6月2日)列車が通過する見込み時刻が12時過ぎなので、11:30頃 . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2018part9(高山本線 猪谷-楡原)

2018年06月02日 21時56分29秒 | 高山本線
GW前(直近はこれ)から撮り鉄はお休みをいただいていたが、月が変わって春も終わり「このままズルズルするのは、あんまりだな…。」と、昨日の退勤時から思い始めた。その際、先々週辺りに岐阜県の高山本線がチラッと頭を過ったことを思い出し、「明日(6/2)はそこまでは行けないとしても、県内なら何とか…。」となり、今朝は自宅で朝食を摂り、8時過ぎに出発した。 ■高山本線 猪谷-楡 . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2017part21(高山本線_楡原-猪谷)

2017年10月09日 20時40分14秒 | 高山本線
残念ながらfacebookにシェアした“二本木駅鉄道まつり”には行けなくなった。これが 10/6(金)の夜のこと。で、この3連休中に何かしらの撮り鉄を成し遂げたいと思い、他の雑用も踏まえてAM中に行くことにした。それにしても、暑かったな~。 ■高山本線_楡原-猪谷(撮影日:2017年10月9日)当初は常虹の滝へ通じる道(何年か前まで“流しそうめん” . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄プレイバックpart22(高山本線_西富山-速星)

2017年09月18日 07時52分47秒 | 高山本線
UP写真とは直接関係ないのを承知の上で、近況&心情?を少々前置きに。 8月の出張ネタは無事に終わったが、翌9月には新ネタの仕事が待っている。ザックリ言うと加工ネタ(機械工作作業)なので前職の経験が全く活きない訳ではなく、それらにプラスαなのは間違い無い。しかしそのプラスαがデカくて、心境は未経験の領域という感じになっている。 お仕事だから当然期限も有る訳で、ここ2~3週 . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2017part19(高山本線_楡原-猪谷)

2017年08月20日 18時24分26秒 | 高山本線
昨夕から6:4くらいの気分で「明日(8/20)雨が降らなければ、何か撮りに行こう。」と考えていた。しかし“4”の部分のお陰で、早起きしたり前日から機材の準備をしたり等は全く行わなかった。結局6時過ぎに起きてバタバタと準備、その後に朝食を摂ってから出発というのんびりモードで臨んだ。何とか8時前には出発するも既に逃している便もあり、あまり距離的に欲張らないで以前から1度は見てみ . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄プレイバックpart19(高山本線_打保-坂上)

2017年07月29日 16時20分49秒 | 高山本線
先月から今月にかけては、撮り鉄が無いのに遠出を何件か行った。で、今日は最近寝不足気味だったのと天気が怪しかった(結果的に日中は曇りだったが…。)もあり、数時間ウダウダした後に月初に記事化するのを忘れていたP.B.ネタに手を付けた。 ■高山本線_打保-坂上(撮影日:2004年7月4日)写真フォルダの名称によると、この日は県内の高山本線で1か所撮影してから本記事の撮影を行い、再び県内の . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄プレイバックpart10(高山本線_坂上-打保)

2016年06月16日 22時57分40秒 | 高山本線
この辺りで、以前にJR東海が乗り入れる富山行き普通を撮影した時は構図などを考える余裕も無く、カメラが起動した直後にとりあえず構えてみて、数秒後にはシャッターを切るという“やっつけ撮影”であった。やや日の丸気味なのはキャリア的にも仕方が無いとして、傾きやピンボケの無い無難な撮影となったのはラッキーだったと思う。だけどそれじゃ愛想も無いので、あらかじめターゲットを決めた撮影に臨 . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2016part17(高山本線_渚-飛騨小坂)

2016年05月26日 18時33分43秒 | 高山本線
今回もPM発の撮り鉄。先々週のように強風が吹いていた訳ではないが、気分的な事情でAM中は自宅でウダウダしていたためにPM自宅発となった。「PM発で片道100km超はどうなん?」と頭によぎったが、たぶん中1年は空いていると思うので久々に行ってみることにした。 ■高山本線_渚-飛騨小坂(撮影日:2016年5月21日)ルートはR360経由(一部は旧道にて)で撮影地付近には15:30頃に入ったが、当初考 . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2016part15(高山本線_越中八尾-東八尾)

2016年05月03日 17時53分35秒 | 高山本線
GW後半は天気がイマイチの予報が出ているのと、3日間(前後の月金は仕事の都合上、休暇取得が困難。)では厳しいものが有り、プラス他の細かい条件も踏まえた結果は、前半に続き長距離撮り鉄は無し。ちと勿体ないが、まあまあまあ。 そこで近い所でお茶を濁すことに。「今だったら冬モードを脱して間もないから、何かとロケハンしやすいだろう。」と思い、過去の撮影地の再訪も含めてちょっとだけウロウロしてみることにした . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄プレイバックpart7(高山本線_杉原-猪谷)

2016年03月31日 06時36分04秒 | 高山本線
1枚目の撮影が8:30頃というこの日(2002-10/13)、2枚目の撮影データを踏まえると約3時間の空白時間がある。その間に天候は回復したのもあって真面目に?ロケハンしていたのか?それとも運悪く閑散ダイヤの時間帯だったのか?他に考えられるのは旧道めぐりくらいだけど、まぁ早い話がテキトーだったと言うことで。 ■高山本線_杉原-猪谷(撮影日:2002年10月13日)2004年の秋に発生した水害によ . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄プレイバックpart6(高山本線_坂上-打保)

2016年03月29日 21時00分43秒 | 高山本線
私の撮り鉄、カウント数で見ると大糸線の撮影回数が最も多いのは紛れもない事実だが、大糸線一筋という訳ではない。撮影した風景を含む被写体の鉄道純度と言うか、無関係な人工物が少ない区間は高山本線にも有り、そういう景色を押さえるために通った路線の1つだ。 ■高山本線_坂上-打保(撮影日:2002年10月13日)当時の断片的な記憶と手元に有る写真データを踏まえると、特定の当ても無く漠然と出かけ、R360で . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2015part32(高山本線_杉原-猪谷)

2015年07月19日 18時32分03秒 | 高山本線
上り便の国鉄風色の撮影は失敗に終わり、気持ちを切り替えて次の撮影地を模索する。「やっぱり今日(6/27)は、流れ的に通行可能になった旧R360の区間で押さえておいた方がいいよな~。」と思い、AM中とは逆方向で旧道を進んだ。 ■高山本線_杉原-猪谷(撮影日:2015年6月27日)この区間が現役のR360だった頃、クルマで南下していて最初に線路が見える所がここだった。しかし当時は道幅が狭くて「路駐な . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2015part31(高山本線_猪谷-杉原)【失敗編】

2015年07月17日 01時14分47秒 | 高山本線
下り普通の折り返しをどこで撮るか?表立ってはいないが、既に場所取りが繰り広げられているのは容易に想像できる。最も簡単な場所取り&撮影は200mほど歩いてR360@加賀沢橋の南西側へ移動して、先月に撮ったpart18を参考にアレンジした構図で臨むことだと思うが、そんな発想は全く無かった。今から思えばこの時は何だか強気な心理状態で、新ネタ撮影地(もちろん個人レベルで。)だけを模索していた。 ■高山本 . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2015part30(高山本線_杉原-猪谷)

2015年07月15日 22時42分46秒 | 高山本線
本日(6/27)の天候は概ね曇り、であれば時間帯的に晴れだとNGの撮影地も候補に入る。と言いつつ正直なところ、「どうしてもここでないと!」いう感じで撮影地を決められる決定打が無い。こんな状況で断片的な記憶の掘り起こしも含めて色々考えた結果、杉原-猪谷で最もベタな所(注:私がネット検索で受けた印象)でまともに撮ったことが無いことに気付き、1枚押さえておくことにした。 ■高山本線_杉原-猪谷(撮影日 . . . 本文を読む
コメント

撮り鉄2015part29(高山本線_猪谷-杉原)

2015年07月13日 22時28分17秒 | 高山本線
週明け(6/29~30)の朝練を想定したロケハンにかこつけている本日(6/27)の撮り鉄だが、結果的に杉原駅の周辺をウロウロしている。これを助長?している理由の1つに、旧R360の通行可能区間が増えたことがある。「こうなれば、旧道めぐりをしながらロケハンするしかない!」と考えるのは、個人的に自然な流れである。 ■高山本線_猪谷-杉原(撮影日:2015年6月27日)この旧道区間、今冬は除雪放棄区間 . . . 本文を読む
コメント