![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/13e0c4f12b3cb8eea206d48ea7e15b0a.jpg)
トウゲシバ[峠芝](ヒカゲノカズラ科)
北海道~琉球に分布し、斜面下部などの湿った場所に生育することの多い常緑性のシダ植物。
よく歩く林の中の小道を、一歩外れて獣道のようなところを歩いていたら、足元にこんな葉っぱを見つけました。一瞬、スギか何かの芽生えかと思いましたが、よく見るともっと柔らかそうな葉をつけていました。近くにはこんな塊が2~3個あります。
手元の図鑑やPCで調べてもわかりません。ふと、シダの仲間かなと思って調べ直したら、すぐにわかりました。一般的にイメージするシダとは、その姿がまったく違いますね。写真を撮った時、葉の裏も見ていたのですが、胞子のようなものも見当たりませんでした。
この写真ではわかりづらいのですが、撮っている時は、葉の落ちた痕だと思っていた、葉の付け根に白い輪のように付いているのが胞子でした。
まだまだ知らない植物がたくさんありますね。
岡山理科大学「植物雑学事典」を参考にさせていただきました。
3月中旬 横浜市内にて