自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

冬の姿も・・・

2018-02-26 21:59:00 | お散歩
ムラサキシキブ[紫式部](シソ科)
花が咲き始めて、春を感じさせてくれる植物も出てきましたが、まだ冬の装いの植物たちもいます。
これはムラサキシキブの冬芽です。
葉の展開をし終えるとすぐに裸芽である冬芽をつくり、頂芽が目立つそうです。これも頂芽ですね。
下の方には葉痕も見られます。

ヤブムラサキ[藪紫](シソ科)
こちらはヤブムラサキの冬芽です。2年前、高尾山でも観察しましたが、ピントの合っていない写真しか撮れず、その時は記事にできませんでした。
今回はピントは合っているようです。
ムラサキシキブと同じく、裸芽ですが、枝まで星状毛が密生していて雰囲気が違います。
葉が展開している様子や花の咲く様子、実の生っている姿も一度見てみたいです。
近所では見られないので、遠征が必要です。

2月上旬 町田市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする