![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/2f5d8b25300faef4712dc1d421a4416d.jpg)
花が咲き始めて、春を感じさせてくれる植物も出てきましたが、まだ冬の装いの植物たちもいます。
これはムラサキシキブの冬芽です。
葉の展開をし終えるとすぐに裸芽である冬芽をつくり、頂芽が目立つそうです。これも頂芽ですね。
下の方には葉痕も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/85488233cee1e1443f88c194370981a6.jpg)
こちらはヤブムラサキの冬芽です。2年前、高尾山でも観察しましたが、ピントの合っていない写真しか撮れず、その時は記事にできませんでした。
今回はピントは合っているようです。
ムラサキシキブと同じく、裸芽ですが、枝まで星状毛が密生していて雰囲気が違います。
葉が展開している様子や花の咲く様子、実の生っている姿も一度見てみたいです。
近所では見られないので、遠征が必要です。
2月上旬 町田市内にて