ヒメオドリコソウ[姫踊り子草](シソ科)
道端や空き地、土手、畑などに生える、ヨーロッパ原産の越年草。葉は卵円形で、鈍い鋸歯があり、網目状のくぼんだ葉脈が走ります。以前にも載せましたが、茎の下方につく葉ほど、葉柄が長く、面積が大きいです。また、新たな葉が出る時には、下の葉を陰にしないような位置に出てくるそうです。太陽の光を無駄なく受け止めるための工夫なのでしょうね。
4~5月、上部の葉のわきに淡紅色の唇形花を輪状につけます。
まだ寒い道端で、健気に花を付けたヒメオドリコソウ。茎も伸びていない様で、詰まった感じに見えます。
暖かくなればもう少し茎も伸びて、花を付けることでしょう。
1月下旬 大和市内にて
道端や空き地、土手、畑などに生える、ヨーロッパ原産の越年草。葉は卵円形で、鈍い鋸歯があり、網目状のくぼんだ葉脈が走ります。以前にも載せましたが、茎の下方につく葉ほど、葉柄が長く、面積が大きいです。また、新たな葉が出る時には、下の葉を陰にしないような位置に出てくるそうです。太陽の光を無駄なく受け止めるための工夫なのでしょうね。
4~5月、上部の葉のわきに淡紅色の唇形花を輪状につけます。
まだ寒い道端で、健気に花を付けたヒメオドリコソウ。茎も伸びていない様で、詰まった感じに見えます。
暖かくなればもう少し茎も伸びて、花を付けることでしょう。
1月下旬 大和市内にて