自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

家来になるか?

2006-04-24 17:42:00 | お散歩
横浜にも、まだこんな鳥が生きているんですね!!



キジ[雉](キジ科)です。色鮮やかなので雄だと思います。
上瀬谷基地にある畑の中を歩いていると、大きな鳥が目に入りました。
悠々と歩いていましたが、近づくことはできず、ピンボケの写真しか撮れませんでした。
コジュケイはよく鳴いているのを聴きますが、キジを横浜で見るのは初めてでした。
基地の周りは、まだ自然が多く残っていますが、返還されたら開発されてしまうのでしょうか。いつまでも残しておいて欲しいものです。

4月下旬 横浜市内にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉 芽吹く

2006-04-23 22:20:00 | お散歩
木々の緑が美しいこの季節、若々しい緑が目にしみます。



ホオノキ[朴木・厚木](モクレン科)です。
成長すると枝先に集まってつく葉の様子は、トチノキの葉のように一見複葉に見えますが、この時期に見ると単葉であることがはっきり分かると思います。冬が来る前に散り去る命ですが、この若い葉には、命の力強さが感じられます。
5月になれば、白い大きい花をつけることでしょう。その季節が今から楽しみです。

4月下旬 横浜市内にて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドペッカー

2006-04-22 21:46:00 | お散歩
静まり返った市内のとある自然公園を歩いていると、「コッ、コッ、コッ」とかすかに聞こえる何かをたたくような音・・・。「ギィ、ギィ」という鳥の鳴き声も聞こえる。
頭上の木々を見上げてみると、いました。小さな鳥がせわしなく動いています。
そう、コゲラ(キツツキ科)です。
コゲラは、日本産のキツツキのなかでは最も小さく、スズメほどの大きさ・・・ということですが、私の印象では、スズメより一回りほど大きいような気がします。
何年か前、近所の公園にあるコナラにきていたのを見たことがありますが、都市部の公園でもよく見かけるキツツキみたいです。
先日見かけたコゲラも、自然公園内の梅林で3~4羽ほどで忙しそうに木々の間を動き回っていました。



コゲラがたたく木の振動を、肌で感じるとき、自然の鼓動を身近に感じることができる気がします。是非一度、感じてみてください。

4月下旬 横浜市内にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜・咲く!!

2006-04-21 22:02:00 | お散歩
今年は、いつになくソメイヨシノの花を長く見ることができたみたいです。
その花も今は散り、葉桜となっていますが、今、開花を迎えた桜もあります。






ウワミズザクラ[上溝桜](バラ科)です。
葉の形や樹皮はサクラですが、小さな白い花をブラシ状につけるところが他のサクラとは違います。ヤマザクラやソメイヨシノなどの花に比べると地味ですが、よく見ると花は5弁で、雄蕊が花弁より長くたくさんあり、とてもかわいいです。
子供の頃住んでいた家には、祖母の植えたソメイヨシノやヤマザクラがあり、裏の山や向かいの山にもヤマザクラがありました。春になると縁側からその花を見ることができ、わざわざ何処かへ出掛けなくても、素晴らしい花見をすることができました。
個人的には、ソメイヨシノの花よりも真っ白なヤマザクラの花のほうが好きですが、このウワミズザクラもなかなか捨てたものではありません。
花見の宴をするわけにはいきませんが、散歩ついでに見つけたら、是非小さな花をじっくりと観察してみてください。

4月下旬 横浜市内にて

AOL お花見フォトコンテスト2006 応募作品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ショウブ”の行方!!

2006-04-20 22:41:38 | お散歩
4月も半ばを過ぎ、もうすぐゴールデンウィークですね。5月といえば端午の節句―鯉のぼりの泳ぐ姿も見られるようになって来ました。



これは、セキショウ[石菖](サトイモ科)です。端午の節句には「菖蒲湯」に入る習慣がありますが、これに使うショウブ[菖蒲]は、同じサトイモ科の植物です。
根茎を鎮痛、健胃薬として使うそうですが、本来、漢名で「菖蒲」とはこのセキショウのことを言っていたそうです。そして、この根茎のことを「石菖」と言っていたみたいです。
では、今のショウブは何なのでしょう??
それから、アヤメ(アヤメ科)も「菖蒲」と書くことがあります。アヤメ科の花に「ハナショウブ」なんていうのもあるから、ややこしいですね。
一見、アヤメの葉もショウブの様に細長いですが、ショウブの葉は、中央の葉脈が盛り上がっています。そして独特の臭気があります。5月5日に菖蒲湯へ入る時は、間違えないように注意しないといけませんね。

3月下旬 大和市内にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする