自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

小粒です・・・

2006-09-25 22:00:00 | お散歩
サンショウ[山椒](ミカン科)も実りました。
この果皮を生薬として芳香辛味健胃薬に使います。
七味唐辛子にも使われていますよね。
この木は、庭木として植えられていたものですが、よく実っています。
こんな木を植えられる庭があるっていいですね。

9月中旬 大和市内にて
←1日1回、クリックお願いします。人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劣ると言われても・・・

2006-09-24 23:01:00 | お散歩
イヌマキ[犬槇](マキ科)です。
暖地の海岸近くに生えますが、庭木や生垣として植えられています。
針葉樹らしくない、幅1cm位の葉を持ちます。
雌雄異株で、果実は青白色、その下の花托が暗赤色となり、甘くて食べられるそうです。
単に「マキ」というと、今話題の「コウヤマキ」や本種の事を指すそうですが、コウヤマキは「本槇」と呼ばれる事が多く、本種の「イヌ」は、それより劣るという意味だそうです。どちらの「マキ」も水に強く、水桶などの材料として使われていたようです。

9月中旬 横浜市内にて    ←人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜辺の野菜・・・

2006-09-23 18:36:00 | お散歩
ツルナ[蔓菜](ツルナ科)です。
海岸の砂地などに生える多年草で、栽培もされています。
茎の下部は地を這い、上部は斜上します。葉の脇に黄色花を付けますが、花期は4~11月と長いです。
蔓状で食べられる事からこの名がありますが、柔らかい葉を、湯に酢と塩を入れて茹で、あく抜きをしてから和え物などにして食べるそうです。

このツルナは、ハマカンゾウの生えていた海岸にありました。見た目は美味しそうですが、味はどうなんでしょう?

9月上旬 葉山町内にて   ←人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水が湧き出て・・・

2006-09-22 22:03:12 | お散歩
私がよく散歩する境川は、横浜市の西端を流れています。その境川に接している区の中に、泉区がありますが、この辺りは昔から湧き水が豊富な事で知られていて、区名の由来にもなったそうです。
そんな泉区にある公園で、ワサビ田を見つけました。
ワサビ[山葵](アブラナ科)は、渓流に生える多年草なので、横浜でも見る事ができるとは思いませんでした。
奥の方から手前に向かって湧き出た水が流れているのですが、思ったより冷たく、きれいな水でした。湧き出る量も豊富で、暫らくの間流れる水の音に聞き入ってしまいました。

私が生まれ育った家の裏山も、水が湧き出てサワガニなども見る事ができました。今思えば、横浜港に流れ込む川の源流の一つだったのでしょう。小さい頃には、その幾つかは枯れてしまい、最後に残った湧き水も、20年ほど前に道路の拡幅工事のためになくなってしまいました。
20世紀で失われてしまった自然・・・でもそれは、特別な事ではないんですよね。。。。。

9月下旬 横浜市内にて
←1日1回、クリックお願いします。人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎ行く夏・・・

2006-09-21 21:38:12 | お散歩
先日、家族で鎌倉方面へドライブに行ったのですが、立ち寄った葉山の海岸に生えていました。

ハマカンゾウ[浜萱草]
(ユリ科)です。
海岸の岩場や草地などに生える多年草で、橙黄色の花をやや上向きに数個付けます。
ノカンゾウの花に似ていますが、葉が厚く光沢があり、花筒の長さが短いなどの違いがあります。

私の家からは、湘南方面にもわりとすぐに出られます。
横浜港とは違う、海の風景・・・どちらの海も素敵です!!

9月中旬 葉山町内にて   ←人気blogランキングに参加中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする