カントウヨメナ[関東嫁菜]
(キク科)
関東以北の山野の道端や水際など湿ったところに生える多年草。
葉は対生し、披針形~卵状長楕円形で鋸歯縁。7~10月、淡紫色の舌状花を持つ頭花を咲かせます。総苞片は3列でゆるく覆瓦状に並びます。
冠毛の長さは0.25mmと短く、そう果は長さ2.5mmほどになります。
この花は、林際を流れる小川沿いにいくつか咲いていました。たぶんカントウヨメナでよいと思うのですが、あまり自信はありません。
はもようさんの「公園おさんぽ日記」中の記事を参考にさせていただきました。
これがカントウヨメナの総苞です。
この花序を包む、多数の鱗片状の葉のことを総苞といい、個々の鱗片を総苞片と呼ぶそうです。
(キク科)
関東以北の山野の道端や水際など湿ったところに生える多年草。
葉は対生し、披針形~卵状長楕円形で鋸歯縁。7~10月、淡紫色の舌状花を持つ頭花を咲かせます。総苞片は3列でゆるく覆瓦状に並びます。
冠毛の長さは0.25mmと短く、そう果は長さ2.5mmほどになります。
この花は、林際を流れる小川沿いにいくつか咲いていました。たぶんカントウヨメナでよいと思うのですが、あまり自信はありません。
はもようさんの「公園おさんぽ日記」中の記事を参考にさせていただきました。
これがカントウヨメナの総苞です。
この花序を包む、多数の鱗片状の葉のことを総苞といい、個々の鱗片を総苞片と呼ぶそうです。
ミゾソバ[溝蕎麦](タデ科)
ようやく花の開いたところを撮ることができました。水辺などで出会う機会も多いのですが、よく見るとかわいい花ですね。
以前にも載せましたが、葉の形から「牛の額」という別名もあるそうです。
1枚だけ葉が写っていますが、なんとなく分かるでしょうか。
これも秋の花のひとつです・・・
10月中旬 横浜市内にて
ようやく花の開いたところを撮ることができました。水辺などで出会う機会も多いのですが、よく見るとかわいい花ですね。
以前にも載せましたが、葉の形から「牛の額」という別名もあるそうです。
1枚だけ葉が写っていますが、なんとなく分かるでしょうか。
これも秋の花のひとつです・・・
10月中旬 横浜市内にて