自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

春の出会い・・・

2011-03-03 20:58:00 | お散歩


フキ[蕗](キク科)
先日、ようやくフキノトウに出会うことができました。
近所の道端にある畑際で、いつも見ることができたのですが、2年前に道路を拡張したため、それまでフキノトウが生えていた所が道路になってしまいました。
よく通る道だったので、毎年フキノトウを見るのが楽しみでした。そんなささやかな楽しみもなくなってしまい、何となく寂しい思いがします。
別の場所で、こうしてフキノトウに出会うことができたのですが、やはり嬉しいですね。
3月になり、木々の冬芽もほころび始めてきたようです。春の訪れを実感できますね。

2月下旬 座間市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚かされて・・・

2011-03-02 20:16:00 | お散歩

ツグミ[鶫](ツグミ科
冬の散策ではよく見かけるツグミ、地面の上でえさ探しに夢中のツグミが、私の気配に気付いて急に飛び出してくることがあります。わりと臆病な私は、その音に一瞬驚いてドキドキしてしまいます。


キジバト[雉鳩](ハト科)
キジバトも地面の上でえさ探しをしていることが多いですね。
ツグミよりも大きいので、枯葉の上などを歩く音もよく聞こえます。まるで誰かが歩いているように聞こえることがあるので、これまた散策中に驚いてしまうのです。
私の気配に驚いて飛び立つ気持ちもわかりますが、私が気付く前に飛び立たれると私も驚いてしまいます。
もう少し静かに飛び立ちなさいと、思わず注意したくなりますね。

2月中旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここで帰化して・・・マメカミツレ

2011-03-01 20:49:00 | お散歩


マメカミツレ[豆加密列](キク科)
オーストラリア原産の1年草。草丈は10cm程度と低いです。葉は互生し、細かく切れ込みます。
花はほぼ1年中咲いているそうで、最近よく見かけるようになった帰化植物だそうです。
このマメカミツレは、畑際の生垣の下に生えていました。農家の方が道沿いに植えられものと思って、一度は通り過ぎたのですが、なんか気になって引き返して撮ったものです。
立ち止まって見てみると、径15cmほどの株が、少し離れて2つ生えていました。花が咲いているのか咲き終わったところなのかよくわかりませんでしたが、舌状花が無いためにそのように見えたのだと思います。よく見ると小さな蕾も幾つかありました。
「カミツレ」とつきますが、あのカミツレとは別属です。花の様子は違いますが、葉の様子が似ているからこのような名がついたのでしょうか。あまり増えて欲しくはないですね。

2月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする