自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

花は見ずに・・・

2018-08-19 22:52:00 | お散歩
ハクウンボク[白雲木](エゴノキ科)

昨年、久しぶりに観察したハクウンボクの実、今年もその実を見ることができました。
今年は久しぶりに花の姿も見たかったのですが、その季節に行くことができませんでした。
来年こそ、ハクウンボクの花を観察したいです。

2017年の実

横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲く季節に・・・ミズタマソウ

2018-08-17 18:48:00 | お散歩
ミズタマソウ[水玉草](アカバナ科)

山野の木陰などに生える多年草。茎は下向きの毛が生え、高さ20~60cm。葉は浅い鋸歯のある広披針形~長卵形です。
8~9月、茎先や葉のわきから総状花序を出し、こんな小さな花を咲かせます。果実は2室2種子で、花弁は蕚片より短いです。
2つに開いた萼片の下には、かぎ毛の密生した子房が見られます。萼片の上には白い花弁があり、2本の雄しべとそれより長い1本の雌しべが見られます。
林縁の草むらでよく見られるミズタマソウ。夏の終わりを感じられます。

8月上旬 横浜市内にて

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋過ぎて・・・

2018-08-12 23:12:00 | お散歩
サジガンクビソウ[匙雁首草](キク科)
本州~沖縄のやや乾いた山の木陰に生える多年草。葉の縁にはほとんど鋸歯は無く、茎葉は少なく倒披針形、根出葉は舌状で花期にも残るのが特徴です。
8~10月、半球形で柄のある頭花を下向きにつけます。
林縁の道端で、サジガンクビソウがちょっとした群落を作っていました。


下向きに咲く花を頑張って撮ってみました。
頭花の下には葉状の苞があります。
筒状花からなる頭花は、咲いているのかどうかわかりにくいですね。
暑い日は続きますが、秋の花も咲き始めていますね。

8月上旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の季節に・・・ヘクソカズラ

2018-08-10 18:08:00 | お散歩
クソカズラ[屁糞葛](アカネ科)
林縁では、この花の姿を見ることができました。
ヘクソカズラ、花期を迎えたようです。
近所の道端の植え込みにも蔓延っていて、花の姿を毎年見ることができますが、綺麗な花ですよね。
でも、じっくり見ないとこの花の魅力はわかりません。蔓延りすぎて刈られてしまうことも多いでしょう。
以前にも載せましたが、昔は実から出る汁を、シモヤケやヒビ、アカギレに用いたそうです。また乾燥した根茎を下痢止めにも用いていたそうです。
身近な薬草、名前のインパクトも大きいです。

2015年の花

8月上旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花期を迎えて・・・クサギ

2018-08-07 19:02:00 | お散歩
クサギ[臭木](シソ科)

林縁ではクサギの花が咲き始めていました。
まだ蕾の方が多いからか、あの甘い香りは今年も楽しむ事ができませんでした。
長い雄しべが特徴でしょうが、この花を満足に撮ったことはありません。いつも迷ってしまいます。
この花は、雄性先熟。咲き始めはこのように、4本の雄しべは元気に伸びています。
この時、雌しべはうなだれるように下を向いています。その様子がわかるでしょうか。
暑い夏、花を咲かせるのも大変でしょうね。

今日は立秋、台風の影響で暑さはひと休みといった1日でした。

2017年の果実

8月上旬 横浜市内にて

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする