自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

花咲く季節・・・オランダガラシ

2019-02-22 16:31:00 | お散歩
オランダガラシ[和蘭芥子](アブラナ科)
林から流れ出る沢の水辺には、こんな花も咲いていました。
オランダガラシですね。
この辺りの水辺では、出会う機会の多いものになります。
以前3月半ばに花を見たことがありますが、2月に花を見たのは初めてです。
今頃咲いている花は頼りなく感じますね。
オランダガラシは、クレソンの和名です。この水辺で採って食べる方はいるのでしょうかね。
一度試してみたいと思っていますが、なかなか勇気がありません。

2015年の花

2月中旬 座間市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お近づき・・・

2019-02-21 21:07:00 | お散歩
アオジ [青鵐](ホオジロ科)
林縁の道を歩いていると、チッチチッチと鳴き声が聞こえてきました。
辺りを見回すと道端の茂みに一羽の鳥がいました。これはアオジの雌でしょうか。
カメラを向けても逃げようとしません。アオジにしては珍しいことではないでしょうか。
ただ逃げられるのが怖くて、もう一歩近づくことはできませんでした。

この日はアオジの鳴き声をよく聞きました。
すぐ近くの植え込みにも一羽のアオジがいました。
こちらは雄でしょうか。
2~3羽位で鳴きあっているように聞こえましたが、姿を見ることができたのはこの一羽だけでした。
声だけではなく、姿も見られてうれしかったですね。

2013年の姿

2月中旬 座間市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の名残と・・・

2019-02-20 21:41:00 | お散歩
クマシデ[熊四手](カバノキ科)
林縁で、果穂をつけたままのクマシデに出会いました。
これは種子を抱いた果苞が房状になったものです。種子はこの果苞に抱かれたまま風に乗って散布されるようですが、上手く旅立てなかったものなのでしょうか。
よくみると大きな冬芽がいくつも付いています。
暖かくなれば、芽も綻んで来ることでしょう。
雌雄異花ということですが、花のついている様子も見てみたいです。

2011年8月の様子

2月中旬 座間市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハコベ・・・

2019-02-19 18:05:00 | お散歩
ハコベ[繁縷](ナデシコ科)
畑の隅にハコベがこんもりと茂っていました。白く小さな花も咲き始めています。
柔らかそうな葉ですね。
子供の頃に、セキセイインコを飼っていて、家の周りに生えていたハコベを食べさせていました。

上の花に頑張って寄ってみました。
10枚に見える花弁は、深裂した5花弁からなります。見事に切れ込んでいますね。
花柱の先は3裂します。雄蕊の数は、この花では4つですかね。葯が開いて花粉も見えるようです。
萼片には細かい毛が密生しています。
身近で見られるハコベには、コハコベとミドリハコベがあります。見た目ではこれは、コハコベでよいのでしょう。
春の七草のひとつとしても有名でしょうが、普段口にする機会はありませんね。

2月上旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めでたき色・・・

2019-02-18 22:15:00 | お散歩
ウメ[梅](バラ科)
この日は珍しく、横浜公園辺りを歩きました。
池の畔に植えてある紅梅が花を咲かせていました。
曇り空が残念でしたが、まだ蕾の多いので、これから花が楽しめるでしょう。
この紅梅の品種名はわかりませんが、薄めの色で八重咲ですね。
見応えがあって素敵な花ですが、個人的には一重の花の方が好きかもしれません。
一重の紅梅にも出会ってみたいですね。

2月上旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする