自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

集まれ、集まれ・・・

2023-03-10 21:41:26 | お散歩
アズマヒキガエル(ヒキガエル科)
本州の近畿以北の人家周辺や山地など広い範囲に生息する日本固有のヒキガエル。繁殖期以外は水に入る必要がほとんどないので、水辺から遠く離れたところでも見かけることがあります。
スイレンを見ることができる池の周りを歩いていると、聞き慣れない声が時折聞こえてきました。カモでもいるのかと思いましたが、鳥の姿はありません。よく見るとカエルが枯れたスイレンの葉の上に何匹かいるのが見えました。
啓蟄も過ぎて、カエルたちも動き始めているようです。

中には、このように泳いでいるヒキガエルもいます。
家の近所で、夜にヒキガエルの姿を見たことが何度かあります。のそりのそりと歩く姿は見慣れていますが、泳ぐ姿を見たのは初めてかもしれません。

スイレン池に流れ込む小川にも、ヒキガエルの姿を見ることができました。この写真ではわかりにくいのですが、画面中央付近に合計4匹のヒキガエルがいるのです。はっきりとはわかりませんが、雌をめぐって雄たちがカエル合戦を繰り広げていたようです。
アズマヒキガエルの繁殖期は、2月~4月頃ということなので、こうして水辺に集まってきているのでしょう。

水辺を離れて、林の中を歩いていると、私の前を1匹のヒキガエルが歩いていました。繁殖期の雄は体色が黄色味がかることもあるようなので、これは雄なのかもしれません。
水辺で繰り広げられているカエル合戦に間に合うのでしょうか。出遅れた感満載のヒキガエルでした。

3月上旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春、春だね・・・

2023-03-09 19:48:21 | お散歩


先日、みなとみらいをぶらぶらと歩いたのですが、カワヅザクラらしき花が満開を迎えていました。最近、この花を見る機会が増えたように思います。春を先取りしていますかね。
今日はとても暖かな一日でした。上着が無くても暖かでした。
この暖かさに誘われて、虫たちも動き出しています。来週中にはソメイヨシノも開花しそうですね。

3月上旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だね・・・

2023-03-06 21:13:44 | お散歩


先日訪れた河川敷で、葉の花が咲いていました。種類はよくわかりませんが、花茎の下にはたくさんの果実もあり、咲き進んだ株のようです。
ポツリポツリと2~3株あっただけなので、植えられたものなのか、逃げ出して咲いているのかわかりません。
でも、菜の花の存在感はありますね。河川敷はまだ冬枯れの様子でしたが、この花の周りだけ春を感じることができました。

2月下旬 川越市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春も近づく・・・

2023-03-04 21:27:11 | お散歩

マンサク[満作,万作](マンサク科)
柔らかな陽の光を浴びて輝くように見えた花、マンサクの花が咲いていました。枝ぶりの良いマンサクで、上へと伸びた枝にたくさん花が付いていました。
赤花も良いですが、やはりマンサクと言ったらこの花でしょうかね。
今日は暖かな一日で、花粉の飛散も絶好調です。
明日はまた冬に逆戻りということですが、こうして春は過ぎて行くのでしょうね。

2月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる相手・・・

2023-03-02 21:24:59 | お散歩

ジョウビタキ[尉鶲](ツグミ科) 
林の茂みから飛び出してきた一羽の鳥、近くの枝にとまった所を撮りました。これはジョウビタキの雌ですね。私が茂みの脇を歩いたので、驚いて出てきたようです。
私のことを気にしているように見えますね。それ以上に私は、このジョウビタキのことが気になりましたけど。
3月になりました。そう聞くだけで春の気分です。昨日今日と風も強く、スギ花粉の飛散も好調です。
薬を飲んでいても、目の痒みが気になります。春の訪れはとても嬉しいですが、憂鬱な気分にもなる季節です。

2月中旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする