新聞記事
新聞を読む時間が少なくなった今日この頃、6月27日、29日と関連記事が!
6月27日山陽新聞 29面
「文化財今昔」のテーマに堂々川砂留群が大きく取り扱われていた。
よく見るとどこか鏡に映る横顔が似た人が夢を膨らませ砂留を見ている。
最近の人はGパンを穿けば足が長くなりかっこよく見える。
しかしこの方はどのように説明すれば良いのか!
「中高年の皆様」と綾小路様の言葉がまだ続いているみたい。
記事を載せるべくコピーしてgooに頼んだら容量が多いから受付けられないときた。
ありがたい。これでまだしばらくは「講談師」といっても「うそー」と言う人はでまい。
枕詞が長くなったが
昨年の今頃は何をしていたのかな。
頭の中をよぎる思いが聞こえたのかブログ仲間の縄文人さんが(http://blog.goo.ne.jp/tsyouji5243_001/)
コメントに入れて連絡してくださった。前日のコメントをクリックして見てください。
くしくも石見銀山が世界遺産内示を受けたことが新聞記事に記載された日。
「2006年7月2日世界遺産とホタル」そして紹介する場所も今日の記事と同じ鞆。
今回は神辺観光協会のボランテァとして神辺を案内する人の一人に立候補し、案内の仕方を学ぶ為である。
福山市鞆。
この地は国立公園の指定では日本で1番最初である。
風光明媚でこの島と後ろの島のどの位置から太陽が顔を出すかで夏至、立夏、秋分、冬至・・と季節が判断できるのである。
鞆、万葉の歌人、大伴旅人を初めとして有名な方が訪れている。
又港としての機能を1箇所に全て残した場所は世界でここが1番古い。
町並みも古い姿が残っている。
薬種では養命酒が有名であるがここの保命酒のほうが薬草は16種で多い。
いまだに4軒が製造販売している。甘いお酒である。
坂本竜馬のイロハ丸事件は有名。
狭い地域であるが歴史的に見ても素晴らしい。
江戸時代の朝鮮通信使が幕府を訪問する時には行き帰り必ず宿泊した潮待ちの港。
「対嘲楼」「日東第一形勝」の看板も通信使のトップが即席で書かれたもの。
鞆城とか都から7人の官吏が落ち延びた家、足利尊氏がここで幕府を再度立ち上げた事、足利幕府最後の足利義昭が毛利を頼って落ち延びた里など多くの歴史がある町である鞆。
世界遺産にするのだと多くの人が準備している反面、ここに海を跨ぐ架橋計画が進行していることも事実である。
賛否両論どちらにも言い分があり世界遺産問題は当分議論が続くでしょう。
鞆から見れば少しスケールは小さいが「歩いて健康、見て観光、食べて薬効、素敵な微香・・」5幸が揃った素敵な堂々川へお暇を潰しに来てね。
ガイドはガイド試験で合格を取り卒業したあかつきには自然と指名してください。又、仕事を増やしてしまったが頑張ります。(ここだけは真面目です)
友が6月27日付けでおなじ場所を説明している。説明不足のところは見てね。
http://blog.goo.ne.jp/api_65713fukyo/
新聞を読む時間が少なくなった今日この頃、6月27日、29日と関連記事が!
6月27日山陽新聞 29面
「文化財今昔」のテーマに堂々川砂留群が大きく取り扱われていた。
よく見るとどこか鏡に映る横顔が似た人が夢を膨らませ砂留を見ている。
最近の人はGパンを穿けば足が長くなりかっこよく見える。
しかしこの方はどのように説明すれば良いのか!
「中高年の皆様」と綾小路様の言葉がまだ続いているみたい。
記事を載せるべくコピーしてgooに頼んだら容量が多いから受付けられないときた。
ありがたい。これでまだしばらくは「講談師」といっても「うそー」と言う人はでまい。
枕詞が長くなったが
昨年の今頃は何をしていたのかな。
頭の中をよぎる思いが聞こえたのかブログ仲間の縄文人さんが(http://blog.goo.ne.jp/tsyouji5243_001/)
コメントに入れて連絡してくださった。前日のコメントをクリックして見てください。
くしくも石見銀山が世界遺産内示を受けたことが新聞記事に記載された日。
「2006年7月2日世界遺産とホタル」そして紹介する場所も今日の記事と同じ鞆。
今回は神辺観光協会のボランテァとして神辺を案内する人の一人に立候補し、案内の仕方を学ぶ為である。
福山市鞆。
この地は国立公園の指定では日本で1番最初である。
風光明媚でこの島と後ろの島のどの位置から太陽が顔を出すかで夏至、立夏、秋分、冬至・・と季節が判断できるのである。
鞆、万葉の歌人、大伴旅人を初めとして有名な方が訪れている。
又港としての機能を1箇所に全て残した場所は世界でここが1番古い。
町並みも古い姿が残っている。
薬種では養命酒が有名であるがここの保命酒のほうが薬草は16種で多い。
いまだに4軒が製造販売している。甘いお酒である。
坂本竜馬のイロハ丸事件は有名。
狭い地域であるが歴史的に見ても素晴らしい。
江戸時代の朝鮮通信使が幕府を訪問する時には行き帰り必ず宿泊した潮待ちの港。
「対嘲楼」「日東第一形勝」の看板も通信使のトップが即席で書かれたもの。
鞆城とか都から7人の官吏が落ち延びた家、足利尊氏がここで幕府を再度立ち上げた事、足利幕府最後の足利義昭が毛利を頼って落ち延びた里など多くの歴史がある町である鞆。
世界遺産にするのだと多くの人が準備している反面、ここに海を跨ぐ架橋計画が進行していることも事実である。
賛否両論どちらにも言い分があり世界遺産問題は当分議論が続くでしょう。
鞆から見れば少しスケールは小さいが「歩いて健康、見て観光、食べて薬効、素敵な微香・・」5幸が揃った素敵な堂々川へお暇を潰しに来てね。
ガイドはガイド試験で合格を取り卒業したあかつきには自然と指名してください。又、仕事を増やしてしまったが頑張ります。(ここだけは真面目です)
友が6月27日付けでおなじ場所を説明している。説明不足のところは見てね。
http://blog.goo.ne.jp/api_65713fukyo/