ラ行に運を付けると面白い。
ランラン リンリン ルンルン どれも春だから浮かれたり気分がよくなる言葉。
レンレンおかしいパンダにもこの名前はなかったと思うが。
「ロン」この辺でこのお遊びは終わりとしよう。
昨日は薬草の勉強会の日だった。
本を買って訳そうとする。頭で覚えるのは簡単だが食べるとなると勇気がいる。
花は満開、天気は良い。何が取れるか期待して山へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/69c00cd5634c8d8d3b8b17d913b20d33.jpg)
ツツジが綺麗でルンルン気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/27c60039a9c8eb0ac63409829365e6c0.jpg)
江戸の昔を思って下る山道はランラン気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d1/68d97914e1b4bed08cef9b005fe88677.jpg)
不老長寿を期待すると勇気リンリン
山ではヨモギ、ワラビ、タラノメ 土筆 シイバ、三つ葉アケビの若葉 春ラン等
たくさんの山野草を収穫した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c5/a6935bf7dbdecbf82edc715e7fca34c4.jpg)
ワラビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/a9697fa15da23d1827156015ed03b2bd.jpg)
ワラビやタラノメ
山を降りて料理を始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/e25a7c11ddd8ab43246408e82775ec96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/07f9a3db271104f5e4a0edeaddea7c8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/d32a85427d6cf9ec3534899a59001810.jpg)
皆が持ち寄った
タンポポ、ユキノシタ、ノビル、菜の花、ノカンゾウ クレソン、蕗の薹 三つ葉が天麩羅、おひたし、胡麻和え、味噌和えにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/70e26ea5bd12d22c59cbca5cd48bd03e.jpg)
どんどん盛り付けられていく
そして本日の食べる会の全品目が完成する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/fba659cddfa6cb8e369c8e245b37ada2.jpg)
これだけの料理が会費千円也
食べながら薬草の勉強会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/7bcedfb4615f2f6a0335d5be83470949.jpg)
本日は食材にならなかったがゲンノショウコ、ギボーシも参加した。
もう食べれない。
ちなみに春の山菜の王様タラノメは
糖尿病に効果があるといわれているがこれは樹皮や根の皮を使う。
収穫するのは秋の事である。
会に参加された方がブログに載せてくださった。
http://porepore4j.exblog.jp/1つの話題が2方向から入るとより繊細に出来事が見えます。
ランラン リンリン ルンルン どれも春だから浮かれたり気分がよくなる言葉。
レンレンおかしいパンダにもこの名前はなかったと思うが。
「ロン」この辺でこのお遊びは終わりとしよう。
昨日は薬草の勉強会の日だった。
本を買って訳そうとする。頭で覚えるのは簡単だが食べるとなると勇気がいる。
花は満開、天気は良い。何が取れるか期待して山へ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/69c00cd5634c8d8d3b8b17d913b20d33.jpg)
ツツジが綺麗でルンルン気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/27c60039a9c8eb0ac63409829365e6c0.jpg)
江戸の昔を思って下る山道はランラン気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d1/68d97914e1b4bed08cef9b005fe88677.jpg)
不老長寿を期待すると勇気リンリン
山ではヨモギ、ワラビ、タラノメ 土筆 シイバ、三つ葉アケビの若葉 春ラン等
たくさんの山野草を収穫した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c5/a6935bf7dbdecbf82edc715e7fca34c4.jpg)
ワラビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/a9697fa15da23d1827156015ed03b2bd.jpg)
ワラビやタラノメ
山を降りて料理を始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b4/e25a7c11ddd8ab43246408e82775ec96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/07f9a3db271104f5e4a0edeaddea7c8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/d32a85427d6cf9ec3534899a59001810.jpg)
皆が持ち寄った
タンポポ、ユキノシタ、ノビル、菜の花、ノカンゾウ クレソン、蕗の薹 三つ葉が天麩羅、おひたし、胡麻和え、味噌和えにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/70e26ea5bd12d22c59cbca5cd48bd03e.jpg)
どんどん盛り付けられていく
そして本日の食べる会の全品目が完成する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/fba659cddfa6cb8e369c8e245b37ada2.jpg)
これだけの料理が会費千円也
食べながら薬草の勉強会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/7bcedfb4615f2f6a0335d5be83470949.jpg)
本日は食材にならなかったがゲンノショウコ、ギボーシも参加した。
もう食べれない。
ちなみに春の山菜の王様タラノメは
糖尿病に効果があるといわれているがこれは樹皮や根の皮を使う。
収穫するのは秋の事である。
会に参加された方がブログに載せてくださった。
http://porepore4j.exblog.jp/1つの話題が2方向から入るとより繊細に出来事が見えます。