自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

好き好きだが

2008-10-01 22:16:53 | Weblog
雨が上がり今朝から快晴
空には雲1つないが蜘蛛は糸を光らせている。



今の気象は異常だ異常だと騒ぐ人は多い。
今年も10月桜が咲き始めた。(毎年今頃咲く種だから異常ではない)



それよりもこれから見てもらう花は通常咲く月とは違う。


ヤマブキ

ハナモモ

スモモ


桃や李はバラ科だからばらばらに咲く可能性はある。
夏に虫や風などに葉を落とされたら今頃花を咲かせる習性を持っている。
昨年も載せた気がするので馬鹿の一つ覚えはお辞儀して謝ります。


オジギソウの花


話の途中ですが次に進みます。


トチュウノキ


先日から堂々川の4番砂留が気になってしょうがなかった。
イノシシが出てきてビオトープが破壊されている。
シッシと追うぐらいでは彼らには効果がなく荒らしまわる。



草刈りの手間は省けたがビオトープとして造った川のバイパスは水が流れなくなった。
修復するのに現状を確認するために草を刈ったので被害が見た目より大きくなった。
10月13日修理をする。

草を刈っていたら珍しいものを発見したのでついでに載せておく。



名前は調べないとわからない鳥の巣?


「蓼食う虫も好き好き」というほどうまくない蓼の葉を食べている芋虫。
しかしこの蓼の花はピンクで可愛いかった。



これから秋本番、快晴の日が続くとウオーキングする人が増える。
堂々川の名が落ちるようなことになったら大変。
今日は4番砂留が見えるようにした。





会員は頑張って世のため人のために尽くそうとしています。
イノシシも悪いけれど、無法な不法投棄も悪いことです。
捨てないでくださいね。