可愛い三人娘に手をだしたのはダレヤ(ダリヤ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/50/667b682afeb59183c84fb5185c0c1869.jpg)
色濃い話は置いといて、
四字熟語かな、雨栗日柿という言葉がある。
雨の多い年は栗が豊作、日照が続いた年は柿がよく実る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/bdcdfdbe81787ad4b0df6b1c672563ee.jpg)
今年は栗も豊作
すでに収穫が終わっているが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/0f1195d62f14c3782e54772235abacb2.jpg)
昨年は暑い日が続いたが実りは不作
今年も梅雨明けが早く良く照った
当てにならないと思った。
が柿には隔年結果という言葉があり実りの多い年の翌年は不作である。
お天気だけで決めるのにも無理があるようだ。
お天気の話の余談だが
10月10日、11月3日は晴れの特異日だという。
気象庁で調べたわけではないが感覚的には晴れが多い。
今日は20時過ぎから雨が降り出した。
言いたいのは「自然を相手にしていたら時々だまされるよ」
前回の少し前に、季節外れの花が咲いている紹介をしたが
その続きを数点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/d035b6fe6dd6cb330a05b362e2f9aaa7.jpg)
石榴の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/fffb2be213d89a3bf5f52c299b4d2b54.jpg)
アーモンドの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/e9fd1187ee548b2965eb5ac0f5267097.jpg)
夾竹桃の花
気象用語では返り咲きとか不時現象と言う。
ここから3枚のフォトは花と実が一緒にあるものを載せてみた。
これはきちがい(気がクルッタ・木違い)ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/716278d11b19d46af385004e630aea7d.jpg)
アメリカハナミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/8673935c7fe70dc7d7e65d71c46a7b1f.jpg)
これだけでお茶を濁しては終われない まだ落ちていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/ddd78e5e3539442166f06ba7ca4fa896.jpg)
「くもりガラスを手で拭いた・・」で始まる有名な歌
山茶花の宿
結構、意味深の詩であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ac/ce2153cb618c84bcc31b71d9e57ce664.jpg)
「ダレヤ手を出したのは」とダリヤに問われ、
トンボが赤い顔して白状しましたとさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/50/667b682afeb59183c84fb5185c0c1869.jpg)
色濃い話は置いといて、
四字熟語かな、雨栗日柿という言葉がある。
雨の多い年は栗が豊作、日照が続いた年は柿がよく実る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/bdcdfdbe81787ad4b0df6b1c672563ee.jpg)
今年は栗も豊作
すでに収穫が終わっているが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a8/0f1195d62f14c3782e54772235abacb2.jpg)
昨年は暑い日が続いたが実りは不作
今年も梅雨明けが早く良く照った
当てにならないと思った。
が柿には隔年結果という言葉があり実りの多い年の翌年は不作である。
お天気だけで決めるのにも無理があるようだ。
お天気の話の余談だが
10月10日、11月3日は晴れの特異日だという。
気象庁で調べたわけではないが感覚的には晴れが多い。
今日は20時過ぎから雨が降り出した。
言いたいのは「自然を相手にしていたら時々だまされるよ」
前回の少し前に、季節外れの花が咲いている紹介をしたが
その続きを数点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/d035b6fe6dd6cb330a05b362e2f9aaa7.jpg)
石榴の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/fffb2be213d89a3bf5f52c299b4d2b54.jpg)
アーモンドの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/e9fd1187ee548b2965eb5ac0f5267097.jpg)
夾竹桃の花
気象用語では返り咲きとか不時現象と言う。
ここから3枚のフォトは花と実が一緒にあるものを載せてみた。
これはきちがい(気がクルッタ・木違い)ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/716278d11b19d46af385004e630aea7d.jpg)
アメリカハナミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fb/8673935c7fe70dc7d7e65d71c46a7b1f.jpg)
これだけでお茶を濁しては終われない まだ落ちていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/ddd78e5e3539442166f06ba7ca4fa896.jpg)
「くもりガラスを手で拭いた・・」で始まる有名な歌
山茶花の宿
結構、意味深の詩であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ac/ce2153cb618c84bcc31b71d9e57ce664.jpg)
「ダレヤ手を出したのは」とダリヤに問われ、
トンボが赤い顔して白状しましたとさ。