3月3日雛まつり
新聞で見ると各地、各施設、個人が御雛様を飾られている。
茶山記念館に所用で尋ねた時沢山の御雛様があるのにびっくりその一部を紹介する。
入口をはいってびっくり
大きな飾りもある
江戸時代末期のもの展示してある
個人的な考えだが女の子に雛人形を買う必要はない。
数ヶ所を一緒に旅すればそれで十分だ。
株で儲けてもうこれ以上お金の使い道がない人は別だが!
今日の歴史発見は今から約1300年昔、
当時の律令政府によって
都から九州大宰府まで今でいう弾丸道路が作られた頃のことだ。
なにしろその時代遣唐使を派遣していたが見当違いで遭難は多いし、
藤原ナニガシは反乱をおこすし、隣国百済に新羅は欲しいから
兵や食料等を早く運べる道は必要だった。
今よく言われる古代山陽道と近世山陽道が備後の国分寺前で交差している。
交差している点の南を通る古代の道の何処かに駅や、
つまり神辺平野の、道上地区または湯野地区、下御領地区、上御領地区にあると推定されている。
福山市100周年イベントに申請している「御領の古代ロマンを蘇らせる会」としては
解明する必要がある。
駅やは約16キロに一つ作り、約800kmを4日昼夜間で運ばなければならず罰則がついた。
馬が20ぐらいいたとかですが当時の日本馬がそれだけ走れたか不思議です。
東の三つ前の駅河辺
記録によれば河辺、小田、後月、そして安那が神辺平野の駅(婀娜の国)
さてどこにあったか推測1下御領
条理と屯倉(みやけ)があった現福山通運の北あたり
備後国分寺は西に数100m
推測2湯野地区
湯野三ツ頭
三方向の道に分かれる場所
付近は
古い三件の家並み
何かの印の石
貝谷川の流れが落ち着いた場
昭和期から道路作りや家の新築で条理や厩跡が消えてしまい駅や跡や古代道路が探しにくくなっている。
もう少し古文書や史書を見開らかねばならない。時間がない。
その上古文書はほとんど残っていない。残っていても読めない。
道の付け替えが探すのを難しくする
新聞で見ると各地、各施設、個人が御雛様を飾られている。
茶山記念館に所用で尋ねた時沢山の御雛様があるのにびっくりその一部を紹介する。
入口をはいってびっくり
大きな飾りもある
江戸時代末期のもの展示してある
個人的な考えだが女の子に雛人形を買う必要はない。
数ヶ所を一緒に旅すればそれで十分だ。
株で儲けてもうこれ以上お金の使い道がない人は別だが!
今日の歴史発見は今から約1300年昔、
当時の律令政府によって
都から九州大宰府まで今でいう弾丸道路が作られた頃のことだ。
なにしろその時代遣唐使を派遣していたが見当違いで遭難は多いし、
藤原ナニガシは反乱をおこすし、隣国百済に新羅は欲しいから
兵や食料等を早く運べる道は必要だった。
今よく言われる古代山陽道と近世山陽道が備後の国分寺前で交差している。
交差している点の南を通る古代の道の何処かに駅や、
つまり神辺平野の、道上地区または湯野地区、下御領地区、上御領地区にあると推定されている。
福山市100周年イベントに申請している「御領の古代ロマンを蘇らせる会」としては
解明する必要がある。
駅やは約16キロに一つ作り、約800kmを4日昼夜間で運ばなければならず罰則がついた。
馬が20ぐらいいたとかですが当時の日本馬がそれだけ走れたか不思議です。
東の三つ前の駅河辺
記録によれば河辺、小田、後月、そして安那が神辺平野の駅(婀娜の国)
さてどこにあったか推測1下御領
条理と屯倉(みやけ)があった現福山通運の北あたり
備後国分寺は西に数100m
推測2湯野地区
湯野三ツ頭
三方向の道に分かれる場所
付近は
古い三件の家並み
何かの印の石
貝谷川の流れが落ち着いた場
昭和期から道路作りや家の新築で条理や厩跡が消えてしまい駅や跡や古代道路が探しにくくなっている。
もう少し古文書や史書を見開らかねばならない。時間がない。
その上古文書はほとんど残っていない。残っていても読めない。
道の付け替えが探すのを難しくする