ドイツが歌った歌なのかそれとも都々逸がなまったのか
小さな子供が朝も早くから「イロハ、いろは」と繰り返し
はの字忘れて色ばかり、昔はまだ色の花氏もこれくらいで
おとなしかったのだ。今の週刊誌はとてつもない色ばかりだ。
平安時代のイロハ歌、今様と云う型式を守り、その上すべてのかなを
1回づつ使うという制約の中これだけのイロハ歌を作るとは奇跡なのか
東大生二乗の頭の持ち主が暇にまかせて考えたとしても面白い。
「色は匂へど 散りぬるを 我が世誰そ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて 浅さ夢見じ 酔いもせず」
我がブログに絵がないのは考えられない。
紅葉について考えてみる。
待てよ!最近鳥が記事になっていない。無理して鳥を見る。
この青鷺、人を恐れて30m離れているのに逃げだした
からすは何で阿呆阿呆と鳴いて逃げる
ダイサギも飛び立ってしまった
人間にいじめられたのだろうか?
話を色から紅葉に切り替える。
我がフランチャイズの堂々川
木の葉の色を見に行った。
姿を撮らないことを条件に京都で暮らしていたと言うご婦人に聞いた。
「堂々川の紅葉が始まりました。感想かコメントを貰えませんか?」
京都ではよく嵐山へ行っていた。あそこは綺麗
でも堂々川の櫂の木の紅葉はすばらしい
それよりも1番砂留の奥
このモミジ良いですよ。もうすぐしたら!
昨年もここへお弁当を持って来た。子供じゃないけど「いろは」まだでも
京並みの洒落た所と云われる。
このような場所があるのだから京へ行く必要はないと。
京を越えて宇井の奥山まで行かなくても「ここいち」カレーではないがここが1番!
ありがたい。ここまでヨイショしてもらうと穴を掘って潜りたい。
雨が降ってきたが目がしらの水は雨だけではなさそうだ。
小さな子供が朝も早くから「イロハ、いろは」と繰り返し
はの字忘れて色ばかり、昔はまだ色の花氏もこれくらいで
おとなしかったのだ。今の週刊誌はとてつもない色ばかりだ。
平安時代のイロハ歌、今様と云う型式を守り、その上すべてのかなを
1回づつ使うという制約の中これだけのイロハ歌を作るとは奇跡なのか
東大生二乗の頭の持ち主が暇にまかせて考えたとしても面白い。
「色は匂へど 散りぬるを 我が世誰そ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて 浅さ夢見じ 酔いもせず」
我がブログに絵がないのは考えられない。
紅葉について考えてみる。
待てよ!最近鳥が記事になっていない。無理して鳥を見る。
この青鷺、人を恐れて30m離れているのに逃げだした
からすは何で阿呆阿呆と鳴いて逃げる
ダイサギも飛び立ってしまった
人間にいじめられたのだろうか?
話を色から紅葉に切り替える。
我がフランチャイズの堂々川
木の葉の色を見に行った。
姿を撮らないことを条件に京都で暮らしていたと言うご婦人に聞いた。
「堂々川の紅葉が始まりました。感想かコメントを貰えませんか?」
京都ではよく嵐山へ行っていた。あそこは綺麗
でも堂々川の櫂の木の紅葉はすばらしい
それよりも1番砂留の奥
このモミジ良いですよ。もうすぐしたら!
昨年もここへお弁当を持って来た。子供じゃないけど「いろは」まだでも
京並みの洒落た所と云われる。
このような場所があるのだから京へ行く必要はないと。
京を越えて宇井の奥山まで行かなくても「ここいち」カレーではないがここが1番!
ありがたい。ここまでヨイショしてもらうと穴を掘って潜りたい。
雨が降ってきたが目がしらの水は雨だけではなさそうだ。