自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

雲海と山仕事

2015-11-16 21:52:52 | Weblog
11月15日「御領の古代ロマンを蘇らせる会」構成メンバーの
一つ下御領生産森林組合はお役所の森林整備事業を請け負い8時から作業をした。
参加を要請され現場へ急いだが霧が深いので雲海の見える場所まで遠回りして確認。


7時40分過ぎ山の中腹



広島県では雲海の名所は三次市である。
が福山駅から9kmの地堂々川から数分の林道で見られるから
これは雲海・朝霧スポットだ。
又世に出せる観光場所を見つけたが誰も相手にしてくれない。

無理もない林道が雨の降る都度、森林組合組合長はじめとして
自転車と遺跡を楽しむ会が整備しているが県・市は要望しても
やろうとはしない、全国でも有数の古墳が存在する御領山
昭和3年発刊の冊子には870基の数字もあるが遺跡地図には120基
記載があるだけ、つまり調べる気がない。
そんな中、数年前、ある市のキーワードモデル事業に申請して
審査員から協働のまちづくりの意味を理解してないと言う理由で却下された団体がある。
多少かかり合いがあったのでその会の会長を説得して
ホタルと森林組合とふる里会がコラボして目的を達成するために作業をしている。
詳しくは次回までお待ちを!
いや一つだけ実績を見て欲しい。


林道の整備・土のうを入れて道の整備


8時開始なのに道草を食ってしまった。


開始時間30秒前到着


挨拶・点呼が住み作業開始。






草刈り機、チエンソウが唸り始める。手鋸、鎌の作業も重要である。




不思議若い人がいない


私の作業は草刈り、人のいない所で作業する。
今回も古墳らしき石積みを発見


山の中で古墳遺跡?発見!


午前中結構きつい仕事をした。
そんな時には、紅シジミの蝶は嬉しい癒やしであった。


晩秋の花と蝶も良いもんだ


ここでちょうど時間となりました。