グラジオラスが咲き始め、
堂々川の1番砂留をはじめ我が家も華やいでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/940c94eac5bf1f98dada1234329c6091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/1225300dfd01224a3a1636d42426b20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/07d7ba7515704c22a437cc7dc5c00f7b.jpg)
誰が植えたかオレンジ色
渡り鳥の仏法僧がやってきた。
友人の家の近くに、保護する人達が巣箱を掛けている。
その巣箱から仏法僧が飛びだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/5875cf8f622e06f73b4bcbeb9e0a5c99.jpg)
急いでシャッターを切った
ブレぶれながら鳥の色と形が残った
すぐそばには別の個体が出来事を眺めている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fe/2c19419c7e2157d47397fac889b9f84c.jpg)
警戒感が強い鳥と感じた
私にとって車で6~7分の近い所だが折角近場に来た貴重な
鳥故遠くで眺めることにする。
話は変わって
堂々川のヒガンバナを広島県NO.1の里にする目標でここ数年頑張っている。
今年4月、5月近隣の小学校の3、4年生が球根を3769球
会員の植栽約3100球の合計6900球が5月
6月 「こどもえんみどり」の園児が650球
会員が950球と609球を6月22、23日で植えた。
きつい仕事をお願している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c6/f3c78c588af924809136994aca1b2482.jpg)
球根 芦田地区の実家から調達されたとか?
保育園児、副会長が植える方法を話すと良い声で「ハイ」と答えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/10f3d425a191fc26c89615542765014f.jpg)
しかし分かっているようでもまだ5つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/46/663f5e376e94650d12782e23ecbb9b42.jpg)
後の手直しもあったようだ
それ以外にも3番、5番砂留付近の道路脇に上記記載の950球
今年の目標は10000球
後、黄色やアイボリー、薄い赤色等の色花を1000球手配している。
今のところ誰もセンキュウとは言ってくれない。
今日のブログはお涙頂戴編!
7月の定例会7月16日(日)8時から植えることにしている。
多くの皆さんに応援していただき目標を達成したいと思っています。
参加いただければ幸いです。
それにしてもここまでご協力いただいた数名の皆さんには感謝しても
感謝しても感謝しきれない気持ちです。
これってボランティアですから。
簡単に見える広島県一番
そんなに簡単には出来ないことをつくづく知りました。
ここからは別のお願です。
広島県一のヒガンバナの里つくり、
植えてくれとか、お金を出してくれとは言わないが
せめて、橋の上からとか草の伸びた道路脇へ
缶、ペットボトル、たばこの空き箱と吸い殻、弁当の空き箱
を捨てないで欲しい。
私ごとであるがここ3日ほど草を刈った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/de75d623d5e337df9d9cdad355b0f832.jpg)
草が伸びている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/2fbe1eb29947c218a61621f05c57d37b.jpg)
通りすがりの人に頼んで写真撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/1a67fe8e58f27b62adc6f473312982ff.jpg)
草を刈るとヒガンバナの球根を植える
頑張っている人を見捨てないで欲しい。
あたしは仏法僧を見捨てはしない。遠くから眺めるだけだ。
堂々川の1番砂留をはじめ我が家も華やいでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/940c94eac5bf1f98dada1234329c6091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/1225300dfd01224a3a1636d42426b20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1a/07d7ba7515704c22a437cc7dc5c00f7b.jpg)
誰が植えたかオレンジ色
渡り鳥の仏法僧がやってきた。
友人の家の近くに、保護する人達が巣箱を掛けている。
その巣箱から仏法僧が飛びだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/5875cf8f622e06f73b4bcbeb9e0a5c99.jpg)
急いでシャッターを切った
ブレぶれながら鳥の色と形が残った
すぐそばには別の個体が出来事を眺めている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fe/2c19419c7e2157d47397fac889b9f84c.jpg)
警戒感が強い鳥と感じた
私にとって車で6~7分の近い所だが折角近場に来た貴重な
鳥故遠くで眺めることにする。
話は変わって
堂々川のヒガンバナを広島県NO.1の里にする目標でここ数年頑張っている。
今年4月、5月近隣の小学校の3、4年生が球根を3769球
会員の植栽約3100球の合計6900球が5月
6月 「こどもえんみどり」の園児が650球
会員が950球と609球を6月22、23日で植えた。
きつい仕事をお願している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c6/f3c78c588af924809136994aca1b2482.jpg)
球根 芦田地区の実家から調達されたとか?
保育園児、副会長が植える方法を話すと良い声で「ハイ」と答えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/10f3d425a191fc26c89615542765014f.jpg)
しかし分かっているようでもまだ5つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/46/663f5e376e94650d12782e23ecbb9b42.jpg)
後の手直しもあったようだ
それ以外にも3番、5番砂留付近の道路脇に上記記載の950球
今年の目標は10000球
後、黄色やアイボリー、薄い赤色等の色花を1000球手配している。
今のところ誰もセンキュウとは言ってくれない。
今日のブログはお涙頂戴編!
7月の定例会7月16日(日)8時から植えることにしている。
多くの皆さんに応援していただき目標を達成したいと思っています。
参加いただければ幸いです。
それにしてもここまでご協力いただいた数名の皆さんには感謝しても
感謝しても感謝しきれない気持ちです。
これってボランティアですから。
簡単に見える広島県一番
そんなに簡単には出来ないことをつくづく知りました。
ここからは別のお願です。
広島県一のヒガンバナの里つくり、
植えてくれとか、お金を出してくれとは言わないが
せめて、橋の上からとか草の伸びた道路脇へ
缶、ペットボトル、たばこの空き箱と吸い殻、弁当の空き箱
を捨てないで欲しい。
私ごとであるがここ3日ほど草を刈った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/de75d623d5e337df9d9cdad355b0f832.jpg)
草が伸びている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/2fbe1eb29947c218a61621f05c57d37b.jpg)
通りすがりの人に頼んで写真撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/1a67fe8e58f27b62adc6f473312982ff.jpg)
草を刈るとヒガンバナの球根を植える
頑張っている人を見捨てないで欲しい。
あたしは仏法僧を見捨てはしない。遠くから眺めるだけだ。