自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

夜の訪問

2010-04-23 11:17:01 | Weblog
春雨がしとしと降る夜の闇にまぎれて黄色い光が地上を這う
この姿に魅せられて
雨が降る夜、雨上がりの夜、堂々川を散策する
しかし、夜の川だからおやつにお茶など準備して訪ねる
夜がとっぷり暮れたスーパーの傍の木に
昼間つがいで餌をとる鳥たちが続々集まっている


少し遅れてきた鳥は
場所がないからホバリング
この姿は尾も白い=面白い


準備がそろうと堂々川へ
そこではすでに一つの光が地上を這い、
よく見ると水の上でも光っている






石の上でも




この幼虫すでに2mも石崖を上っておりその先を追うように川を上がっていくと


トンボの抜け殻

傍には羽化したトンボがいる


その脇にカゲロウもいる



怖そうなゲジゲジの大きいような昆虫もいる




昨晩から今日にかけUPがうまくいかず
すでにPCと3時間近く格闘しています


23時の日本一の砂留


どうどうの音だけが響く夜の川
少し怖い場面もありましたがホタルの幼虫上陸もそろそろ終わりです
夜の訪問も少しの間おやすみ出来そうです


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホタル (さかちゃん)
2010-04-23 15:49:14
夜の堂々公園初めて拝見、鳥の撮り方素晴らしい、光っているはホタルですか?ヤゴはホタル食べないのですか、メデカは食べます一晩に3,4匹くらい食べます。
返信する
清き水の中 (縄文人)
2010-04-23 16:34:28
現代の社会は核家族、夫婦に子供三代も4代も居る家は珍しい。昔の家はたくさんの家族が居た。

ゲジゲジ、かげろう、トンボ、ホタルの幼虫(光)、トンボ、アゲハチョウ、たくさんの小動物。
これは昔の家族、爺さんばあさんが居て、子供がたくさん、、孫も、いやその上のヒイジイサッモイ居た。
確かににぎやかでした。

手塩に掛けた堂々川自然さんの宝物です。
返信する
お見事 (まよこ)
2010-04-23 17:21:21
自然を尋ねる人さん今日は。
夜の闇のまみれての様々な生き物と生体集は 本当に素晴らしい写真ばかりで感動しました。

鳥のねぐらの前にホバーリング はっきり見えました。お見事です。

それにしても夜の川縁は生き物が一杯ですね。
それぞれが寄り添って作っている 堂々川の小宇宙を様子が手に取るように判りワクワクもしました。
ちょっと気味悪いものもいますが・・・。

これで殆んどホタルの幼虫は陸に上がったのでしょうか。
少しごゆっくりなさってください。

PCの調子が悪かったご様子ご苦労様でした
返信する
自然を尋ねる人さん~こんにちは (guuchan)
2010-04-23 17:43:19
 昨夜、雨は降るし、そう寒くもないようだったので、ちょっと見回って来ましたが、それらしき気配なく、早々に引き返してきました。

 きっとどこかでは、ぞろぞろと上陸していたのかもしれません。

 街頭の明りで真っ暗闇ではないので発見が難しい。草につく雨露が、街灯で、光って分かりにくくしている。
 きっと、一匹見つければ、多数見つけえたかもしれません。

 それにしても、よく発見されます。
 
返信する
夜の砂留 (モカ)
2010-04-23 18:47:09
自然を尋ねる人さま~こんにちは~♪
丁寧に守られてここまで来るのはたいへんなことと・・・
毎日の見守りに頭が下がります。
鳥さんのホバリング、カッコよく見えました。
こういうふうに夜が繰り広げられていたなんて知らないことばかり。。。

ホタルの光を見せていただいて~もう感激です~♪
ちょっと見渡せばカゲロウにトンボにゲジゲジまでいるのですね~。
でもこれは分かる方でないと、見つけきれないのですね~敬服しております。

日本一の砂留といわれるだけあってお城の石垣のような堂々さが目を惹きます。
そこから流れ落ちる幽玄のときを想わせる絹のような水すじが素敵です♪
もう~おも・しろいとか~お勉強しながら笑って楽しい時間でした。
返信する
夜。 (るな)
2010-04-23 19:52:43
ネオン街だけでなく、自然の世界でも
夜もいろいろうごめいているんですね。
夜半までも螢のお守り、ほんまにお疲れさまでございました。
さて、上陸した螢は、これからが正念場ですね。
光る螢に惹かれるヒト、もうすぐですね。
たくさんの螢が無事、点灯して夜に舞いますように。
返信する
めぐる季節 (和三郎)
2010-04-23 21:10:35
寒い寒いと思っていても確実に季節は進んでいっている。
もうトンボやカゲロウの羽化する季節か!
イトトンボは種類が多いので名前は分からない。
返信する
?? (rairaj6)
2010-04-23 21:51:11
夜来る鳥 とても興味があります。
もう少し大きくUP出来ませんか??
返信する
Unknown (ヒキノ)
2010-04-23 22:25:50
  ☆どうどうと 音だけが響く 夜の川

秀句ですね。それにしても夜のしじまにはいろいろな動物が蠢いているもんですね。

  ☆堂々と 闇に繰り出す 蛍かな
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2010-04-24 02:57:04
夜の訪問、・・・・・・。

素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。

幼虫、・・・・・・。
カゲロウ、・・・・・・。
ゲジゲジの大きいような昆虫、・・・・・・。
珍しいショットを見せていただき、嬉しかったです。
siawase気分です。
楽しめました。
ありがとうございました。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
返信する

コメントを投稿