智満寺でお茶を楽しんだが腹は減る 露店で買った稲荷寿司は持っている
茶銘館のイベント会場に寄ると 蕎麦やパックのご飯はあったが店で食べたい
千頭のおざわ屋まで行きそこで食べた 親子丼 昨年と同じ店
店員に寸又峡の紅葉情報を聞くと 横席の客が「いまが一番良い」と教えてくれた
ただ片側通行の渋滞があるとのことだったので寸又峡をあきらめ 接阻峡を目指した
寸又峡との分かれ道手前橋の上まで渋滞していたが後はスムーズ
接阻峡も人が多い 対岸の散策コースが陽が当たり歩く意欲を誘うが
全部歩くほどの心構えができていない 少しだけつり橋の階段を挑戦
駐車場近くの木に 狩猟した鹿がぶら下がっていた 内臓はバケツの中
その横で 鹿の串焼きも販売していた 食べたくなったが おでんだけでで由とした
吊るした生々しい鹿のそばで その肉を食べられないほど柔ではない私だが