日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

笑顔の値段

2010-08-31 | 他人のフリ見て我が身を正す
「スマイル・・・0円」
今もマクドナルドのメニュー表には載っているのでしょうか?

笑顔
素敵な笑顔を見ると癒されます。
元気いっぱいの笑顔にはこちらまで元気になったように感じます。
笑顔には素敵な波動が隠されているのでしょう。

最近、無表情な人が増えたように思います。
笑顔が相当高値になっているらしく笑顔を見ることが少なくなってしまいました。

感情を表さないことが良いことだと勘違いをしているのでしょうか?
私の知り合いの元バスガイドさんは
新人研修のときに「喜怒哀楽を表現すること」を徹底的の教え込まれたそうです。
その結果、その方は今も眩(まぶ)しく光り輝いています。
いつも明るく快活で、周囲をパッと明るくする力を持っています。
見習いたく、羨ましい限りです。

日中、自家用車での移動が多い私は
狭い道では、対向車に出来るだけ道を譲るようにしています。
車の大小は無関係に私が止まるようにしています。
しかし、止まった私に対して笑顔を返してくれたり
お辞儀をしてくれたり、それらしい表現をする方が少なくなったように感じます。
勿論それを望んで車を止めている訳でもないのですが気になってしまいます。

笑顔のない方たちを見ると
「この人たちの笑顔って余程『高価』なんだろうなあ。」と思ってしまいます。
だって、希少価値だから笑顔を見せないのでしょうから・・・。

マクドナルドの「スマイル・・・0円」のメニュー表
みんながそんな風に思えたら
世の中にもっともっと笑顔が溢れるんでしょうね。

笑顔は周囲を明るくします。
笑顔は周囲に力を与えます。
もっともっと笑顔になれたら素敵ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だあれもあいさつしない・・・。

2010-08-31 | 他人のフリ見て我が身を正す
過日富山へ往復した際に出会った富山地方鉄道の運転手さん
当たり前の事をしているのに
なぜか新鮮に目に映り
私自身が真似をしたいなと思うような運転手さんでした。

それは富山から金沢への高速バスでの事でした。
停留所についたバスはバス前部のドアを横にスライドさせ
お客様を一人ひとりバスへと吸い込んでいきました。

私はその停留所で乗る10人ほどの乗客の5~6番目でしたが
運転手さんの
「暑いですねぇ~」
「お待ちどう様~」
「こんにちは~」
という声を聞いて
「おっ!愛想の良い運転手さんだな」と思って乗り込もうとした瞬間でした。

「だあれもあいさつしない・・・」マイクを通してバス中に響き渡りました。

勿論私は「お願いしまーす!」と言って乗り込み
運転手さんも「はいどーぞー!」と言って迎えてくれましたが
またまた私以降の乗客は、無言のままバスに乗り込んできました。

運転手さんは、最後の乗客がバスに乗って声を掛け終わった瞬間
「だあれもあいさつしない・・・」
もう一度つぶやきました。

私たち乗客の命を預かり
使命感に燃え
私たちに安心と安全を提供しようとしてくれた運転手さんなのに
大人ばかりの乗客は「こんにちは」の挨拶もしない・・・。

「ありがとうって言うのよ!」と言われお辞儀をさせられたり
「ごあいさつはっ!」と言っては頭を押さえつけられたり
そんなことを経験してきたはずなのに
大人になったら挨拶も出来ない・・・。

挨拶するのに恥ずかしさは関係ありません。
挨拶するのに人の眼は関係ありません。
自分の気持ちで挨拶すれば良いのだから
自らの意思で声を出しお辞儀をすれば良いのです。

もう一度

あ・・・あかるく
い・・・いつも
さ・・・さきに
つ・・・つづける

実行したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする