日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

入り口は広く明るく

2007-08-26 | 経営改善
私は風水の勉強をしたことがありません。
しかし、風水でいうようなことは
商売として至極当然であることは理解できます。

最近、企業やお店の玄関先に凝っています。
流行る店と流行らない店は玄関先が違います。
本来玄関先はお客様を迎え入れる大事な場所ですので
広く明るく清潔にしておくのが原則です。
お金を使いに来てくださるお客様は
両手を広げてお迎えするのが大切なのです。

しかし、なかなかそのように出来ないという企業も多く見かけられます。
流行らないお店の玄関先は
①玄関までに階段がある(特にのぼり)
②間口が狭い(うなぎの寝床)
③中の様子が伺えない(スモークガラスや暖簾)
④自動ドアではない
⑤玄関の奥行きが狭い
このような特徴があります。

人の行動や感受性を考えた場合
労力を使う
気を使う
圧迫感がある
このようなことは嫌うようです。
したがって、前掲の玄関先はご法度ということになります。
勿論どのような業種、業態にも言えることではなく
大部分の業種、業態に言えるという事ですので
会員制クラブやテナントビルなどの場合は
これとは異なってくるといえます。

御社はどのような玄関先ですか?
お客様を迎えるのにふさわしい入り口になっていますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズ!

2007-08-26 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
どのような企業にも「ウリ」は必要です。
この「ウリ」を持たない企業は、売上に頭を悩ませることが多いものです。
特に飲食店では、この「ウリ」がお店の売上を左右します。

昨夜行ったお店は「どじょうのから揚げ」がおいしいという評判のお店です。
直径40cmはあろうかというざるに山盛りから揚げを作っているのに
連日連夜あっという間に売切れてしまう居酒屋です。

このお店
決してきれいなお店ではありません。
店員さんもどちらかというと気さくではあるものの
やや押し付けがましい位の客捌きです。
こんな対応をしていてもお客さんはひっきりなしです。

その理由は
①お店のウリ(どじょうのから揚げ)を持っていること
②客あしらいは雑ではあるがフレンドリーさはあること
③そして、サプライズ商品があることです。

サプライズ商品とは
今回は鰤カマの塩焼きでした。
価格的には1200円という値段でしたが
出てきた鰤カマは、食べきれないほどの大きさでした。
しかも付け合せの大根おろしもお茶碗一杯分程もあるのです。
ジュージューと音を立てる鰤カマは
いかにもじっくり焼いたことが分かるものでした。
この時期の鰤ですから脂濃くも無くおいしく頂けました。

そういえばこのお店
昨年行った時も解禁前にもかかわらず
地元のズワイ蟹が出てきたことがありましたっけ・・・・。

サプライズ!
「ウリ」と同時に必要な経営的要素なのかもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口格差は世界経済の色を塗り替える

2007-08-25 | つれづれ
中国の高所得者は人口の約5%と言われます。
高所得者層とは年収2000万円以上(これは色々な説があります。)を言うそうです。
そして、中国の人口は約13億人です。
総合すると中国では13億人×5%=2600万人の人たちが
年収2000万円以上ということになります。

ただいま中国は毎年10%を超える経済成長率です。
この原動力になっているのは間違いなくこの富所得者層です。
そして、月光族といわれる若者達です。

因みに月光族とは、
一月の収入の殆どを使い果たし、
貯金もせずに今を楽しむ若者達です。
そして、この月光族の親の殆どが高所得者層の人たちだそうです。

日本においても当然高所得者層はいます。
しかし、人口は中国の十分の一
数にすると260万人ということになります。
これでは消費額に大きな差が出てしまいます。
即ち、成長率の大きな差になって出てきてしまうのです。

つい数年前まで中国は遅れていると思っていました。
しかし、いまや日本人を追い越す高収入の人たちが
日本人の何倍もの数、いるのです。

人口格差は、世界経済の色を塗り替える
そんな時代になったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木を見て森を見ず

2007-08-25 | 危機管理
明日の資金繰りができない会社があります。
訪問すると社長は新規事業の立ち上げに懸命です。
会社は明日の資金繰りに頭を痛めているのに・・・・。

お客様からクレームが来ています。
訪問すると社長は売上げの事ばかり話をします。
お客様のクレーム電話が鳴り続けているのに・・・・。

製品の精度が上がらない会社があります。
それでも社長は同じ製品を出荷し続けています。
製品の精度が上がらないままなのに・・・・。

昔から木を見て森を見ずといいます。
近くばかり見ていると
大局的な見地から物事を見ることが出来なくなってしまうという意味です。

目先の事にばかり囚われて
本来やるべきことをやらないと大変な結果を招いてしまいます。

明日の資金繰りと新規事業の立ち上げ
間違いなく双方とも大切です。
しかし、夢ばかり追いかけた結果、明日死んでしまっては
これから先、夢を実現する機会すら失ってしまうのです。

何が最優先すべきものであるのか
会社の今後のためには何を重要視しないといけないのか
木ばかりではなく森を見る目も養いたいものですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社を潰す気かっ!!

2007-08-24 | 危機管理
社員教育は大切です。
しかし、教育を他人任せにしていてはいけません。
それが従業員であってもです。

教育担当が本当にお客様のためを想い
会社の為を想い教育するとは限らないからです。

教育できたかどうかは、後で議事録や感想文を書かせれば?
そんな声も聞こえそうですが
後で作るものは何とでもできるのです。
社長自身の目を信じなければいけません。
社長自身がその目で教育の現場を確認する必要があるのです。

会社で売上げを増やそうと言っているのにシランプリ
会社で経費を減らそうといっているのにシランプリ
会社で改善しようと言ってもシランプリ
従業員間に於いては「嫌なヤツ」だと思われたくなくて
苦言を呈することが出来ない場合が多いのです。
社長から見れば給料を払っているのだからそれ位はしてもらわないと戸思っても
言えないものは言えないのです。

役員だから
部長だから
課長だから
本来言わなければいけない人たちが言えないのなら
社長自身が言わなければいけないのです。

そうです、
会社の顔は社長なのですから・・・・。

「会社を潰す気かっ!!」
何度でも言いたい局面はあると思います。
言いたい時には言って下さい。

従業員間で厳しくし合えない人たち
即ち、目の前にいるのは
お客様に迷惑をかけて、会社を潰す事をなんとも思わない
マシーンなのですから・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それがあなたの会社です!

2007-08-24 | 経営改善
ウチの従業員は役に立たない
ウチの従業員は挨拶もしない
ウチの従業員は整理整頓も出来ない
ウチの従業員は考えない
ウチの従業員は勉強もしない
ウチの会社は暗い
ウチの会社は能率が悪い
ウチの会社は不良品だらけだ
ウチの会社は貸し倒れが多い
ウチの会社は信頼性が低い
ウチの会社は新規開拓が苦手だ
ウチの会社は・・・・

経営者の不満がいっぱい聞こえてきます。
しかし、チョッと見方を変えてみましょう
誰が役に立たない従業員にしたのでしょうか?
誰が信頼性の低い会社を作ったのでしょうか?

胸に手を当ててみてください。
心当たりはありませんか?

誰あろうそんな会社にした張本人がいるのです。
そうです、社長自身です。
冒頭のような不満がある社長は
天に向かって唾を吐きかけていることを理解しなければいけません。

会社での不満は、社長自身の日頃の経営方法の怠慢から来ているのです。
不満があって当然です。
不満はどんどん書き出してください。
その不満が、たった今から解決すべき課題なのです。
必ず対策を取りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪島の段駄羅(だんだら)

2007-08-23 | つれづれ
長い間、石川県人をして来ましたが、素敵な言葉遊びが能登にあります。
能登半島地震の被災地である輪島に段駄羅(だんだら)という
言葉遊びがあります。(つい先日知りました。)

これは輪島塗の塗り氏たちの間で流行っていた遊びらしいのですが
5・7・7・5の文字の中に二つの異なった情景を入れるという制約がある上に
一番難解なのが7・7の部分は同音異語でなければならないという
非常に頭を使い、時間を使う遊びのようです。

以下にいくつかの作品を並べて見ます。

段駄羅の    色紙に掛けた(シキシ二カケタ)
     じき詩に書けた(野口雨情)(ジキシニカケタ)  鳳来山


秋日和   運動しょう
      うん、どうしょう   この縁談

買物は   松坂屋にて
      待つさ蚊屋にて   何時までも

知事の椅子   五期ぶり選挙
        ゴキブリ占拠   父の椅子


加賀料理   かぶら寿しだね
       被らずしたね   コンドーム


どうでしょう?
なかなか面白い言葉遊びではないでしょうか?

この春、能登沖地震で
ただでさえ過疎化していた能登半島が
本当に死に掛けた街のようになってしまいました。
そんな中で、言葉遊びで元気な街づくりもやろうとしています。

もしもご興味ありましたら段駄羅(だんだら)を
一句ひねってみてはいかがでしょうか?


上記段駄羅(だんだら)の句は次のHPから拝借してまいりました。
句ができましたら是非とも投稿してあげてください。


 輪島段駄羅同好会研究会の「平成段駄羅作品集」
 http://www.notokuni.jp/~dandara/sakuhin.html


頑張っています! 能登半島
  忘れないでね! 能登半島  (これはだんだらでは有りません)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心で動かす

2007-08-23 | 経営改善
人の行動パターンは色々あります。
怖いから動く
心配だから動く
楽しそうだから動く
自分の使命だと思って動く
イヤイヤ動く
・・・・

あなたはどれでしょうか?
自ら動く場合は、その動機付けは自分自身で出来ます。
しかし、他人を動かす場合はそういう訳には行きません。

では、お金で動くでしょうか?
役職で動くでしょうか?
ご褒美で動くでしょうか?
いずれも答えはNOです。
人が動く動機は複合的なものです。
大切な動機はやりがいや達成感であることは明らかです。

是非とも人を動かす時には
ただ命令するだけにはしたくないものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が身は横において

2007-08-23 | 他人のフリ見て我が身を正す
家賃の値下げ交渉に入りました。
アルバイトは全員辞めて貰いました。
正社員も減らしました。
経費は極力抑えました。
後は先生の所の報酬だけです。いくらにして貰えますか?

こんな電話が掛かってきました。
答えは「報酬の改訂はできません!」です。
それは何故か・・・・。

私がケチだからです。

そんな結論にしてしまうと面白みは何もありません。
答えは「順序が違うからです。」

経営者は船でいえば船長です。
船が遭難しそうになった時は
乗組員の最後の一人まで脱出させた後で無いと
自分が船から脱出することはないといいます。

しかし、冒頭のような対応に
「社長自身の責任と我慢」が全く入っていないのです。
経営責任と反省が無ければ企業再生・再建はありえません。
経営者が自ら苦しんでこそ周囲が助けの手を差し伸べてくれるのです。
にもかかわらず、自分の責任の所在は一切口に出さず
周囲に負担を押し付けるばかり・・・・。
これでは誰も親身になってはくれません。

私が常日頃から言っている
「人の首は切っちゃダメ!人殺しになります。
人殺しは必ず仇討ちに遭うか、死刑になります。
絶対人の首は切っちゃダメ!」
この言葉も無視されてしまいました。

自分の足元を見つめ直すことをせずに
外部に責任の所在を求めるだけ
こんな経営は絶対にしてはいけません。


勿論この事は社長に直にお話ししに行きます。
きっとそこで関与は終了ということになってしまうのでしょうけれど・・・。
身を以ってお教えできる最後の経営アドバイスになってしまいそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマン的甘いケジメ

2007-08-22 | 自己啓発
サラリーマン的ケジメの付け方に
「責任を取ります!給料は要りません!」
「責任を取って辞めます!」
という潔い(?)タンカの切り方があります。

言った本人は本当にそれで責任を取ったつもりかもしれません。
しかし、冒頭のような責任論を言い出す背景には
多くの場合、会社や経営者はその従業員の給料の何倍も
下手をすると何十倍も損失を被っている可能性があります。

給料が要らない=一円も収入が無い
ということであり、今持っている財産を
会社や経営者へ差し出す事ではありません。
即ち、ゼロ以下になることは無いのです。
会社がどんなに大きな損失を被っていたとしてもです。

潔い(?)責任を口にする位なら
もっと個人のスキルを上げて
会社に貢献できる自分になることです。
その後に責任論を口にしても
決して遅くは無いはずです。

責任ある仕事をしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの人達先生の事務所の人達でしょ

2007-08-22 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
ドキッとする一言です。
「あの人達先生の事務所の人達でしょ」

この言葉は、昨日金沢へいらっしゃったあるセミナー講師の先生が
セミナー終了後私に投掛けられた一言でした。

その先生とは、私の役柄もあり昼食からご一緒させていただき
セミナー内容についての簡単な話などをさせていただいていました。

約3時間のセミナー終了間際に質問タイムがあり
会場の誰もが質問しないので私が代表で質問をしました。

そして、無事セミナー終了。
講師の先生に不躾な質問をした非礼をお詫びに行ったところ
冒頭の言葉を頂いたのでした。

「いやあ、先生の所のスタッフさんはすごいですね。
その辺りに座っていた人達、あの人達先生の事務所の人達でしょ、
分かりますよ。訓練を受けているっていうのは凄いですネェ!」

過分のお言葉を頂いたと思っています。
80名を超える参加者の中で
初めて面と向かう人間を見て
弊社のスタッフとご理解いただけたのは感激しました。

普段は教育や訓練を受ける事、受けさせる事に躊躇する場面もあるのですが
何気無い一言を頂くと
それまでのことが間違いではなかったと確信できるものです。

これからも教育・訓練は大切にしたいと思います。
チョッと短絡的過ぎたでしょうか・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自ら正す

2007-08-22 | 経営改善
部下という立場の場合
何も言われないからOKなのではありません。

何も言われないという事は
見放されてしまっているという事なのです。
昔から「言われる内が花」と言われます。
褒められなくても叱られている間は
周囲からまだどうにかしようと思ってもらえているのです。

良くやっていると思われていれば、
例え年に数回でも
『良くやっているね』
『助かっているよ』
そんな言葉をかけて貰えるものです。

また、何とかしようと思われていれば
「頑張れよ!」
「もっとやれるだろ!」
「しっかりしろよ」
そんな叱咤激励があるものです。

何も言われないという事は、暗に
「あなたはどうでも良い人なんだよ」
「私の仕事仲間ではないんだよ」
「どうせ関わらないからイイや」
なんて思われているのです。

なぜこのような事になるのでしょうか?
答えは簡単です。

仕事が遅い
直ぐ頼る
途中の経過報告が無い
言い訳をする
否定語を使う
仕事を断る
権利ばかり主張する
約束を守らない
自分から話しかけない

いかがですか?
自分に当て嵌まるものはありませんでしたか?
例え一つでも当て嵌まるものがあるとすれば
それは自ら正す努力をしなければなりません。

経営者は使い難い人を会社に置いておく余裕など
持っていないということを理解していないと
気付いてみたら
新人さんがひょっこりあなたの席を占領している
なんてこともあるかもしれません。

自ら正す気概を持ちたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潔さ(いさぎよさ)

2007-08-21 | 他人のフリ見て我が身を正す
敢えて潔さと言わせて貰います。
親が
上司が
あまりにも潔くありません。

潔くないから子供や部下は
親の
上司の
言うことを聞かなくなるのです。

なぜなら、叱られる理由を「他人の目、周囲の目」に置くからです。

こんな言葉を耳にすることは無いでしょうか?
「そんな(悪い)ことしたら、お巡りさんに怒られるよ!」
「(電車で)そんなに動き回ったら、隣のおばちゃんに叱られるよ!」
「こんな書類じゃ、社長が納得しないよ!」
「僕は良いと思うけれど、上司はダメって言うだろうね・・・。」

全て、叱る理由、ダメな理由は「周囲の目」にあるのです。
自分自身がいけないと思うからいけないんだ
自分自身が納得できないから作り直させるのだ
このような潔さが見られないのです。
潔く見られないから子供や部下は
親や上司を信頼できなくなってしまうのです。
信頼感が無いから言うことを聞かなくなってしまうのです。

「私はダメだと思うよ!」
「僕は納得できないよ!」
潔くこの一言を言いたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

励み(はげみ)

2007-08-21 | 他人のフリ見て我が身を正す
某企業へ訪問の際
その企業の駐車場がいっぱいだったので
数百メートル離れた弊社の関与先企業スーパーの
お客様駐車場に無断駐車させて貰いました。

約一時間後、某企業の所用から帰り
そのスーパーへ買い物に入りました。

とても駐車料には見合わないのですが
そこは気は心(?)
コーラを一本買って帰ることにしました。

コーラを一本ショーケースから取りレジへ
そこには斜め後ろから鋭い目(に見えました)で
レジの男の子を射るような目で先輩の女性がレジ動作を見守っていました。

「袋は要らないですよ。」 と私
「はい、有難うございます。料金は108円になります。」とレジ担当者
明らかにぎこちない手つきと言葉のかけ方
斜め後ろの先輩の目も相当気になっている様子でした。

「研修中なの? 頑張ってね!」
商品を受け取る際に一声かけました。
するとレジの男の子はニッコリ笑って
「有難うございます。頑張ります!」と返してくれました。

その時斜め後ろの先輩女性もニッコリ笑って
深々とお辞儀してくれました。

私も大きな声で「ありがとう。また来ますねぇ!(無断駐車しに?)」
そう言ってお店を後にしました。

人は何の為に仕事をするのか?
お客様から笑顔で
有難う
助かった
また来るね
そう言って貰い為に仕事をしている側面もあります。

今日の男の子が一日も速く
一人前になることを願います。
頑張れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりの再会 感謝!

2007-08-20 | つれづれ
本日新規関与の打合せが午前午後と続きました。
午後からの打合せはグループ企業の最終お見積もりの提示で
なんとなくすんなり行けそうな気配でした。

驚いたのは午前の打合せの企業様です。
弊社に来られた青年を見た瞬間「アッ!?」と息を呑みました。
同時にその青年も
「最初にお話したいのですが、先生覚えていらっしゃいますか?」という言葉を発しました。
確かに、以前どこかでお会いしていた方です。

「先生、私は実はTKCの○○会計にいた者です。
今は、家(会社)の経理を見るために親父の会社に入社しました。
入社してびっくり、会社の経理が綺麗になっていないのです。
現在見てもらっているTKCの××先生は、年に数回しか顔を見せてくれていません。
しかも、決算の内容が良くわからないのです。
私が○○会計にいた頃、先生にTKCの研修会で教えてもらった印象がすごく強く残っています。
是非とも先生にお願いしたいと思いまして・・・。」

もう4~5年も前の研修会の話を覚えて貰っていたようでした。

途中「先生の税理士業に対する信念に感動を覚えました。
先生の真摯な姿勢に見習いたいのです。」とも言って貰えました。

私自身、不器用なほどに信念を貫こうとするものですから
どうしても邪念のある方や諦めのある方とは折が合わないことがあります。
事務所経営や家庭のことを考えると
敢えてそれに巻かれても良いような衝動に駆られるときもあります。
しかし、今日の一言で救われました。

敢えて信念を貫く税理士で有り続けたいと思えた瞬間でした。
感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする