goo blog サービス終了のお知らせ 

闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

G☆スタイルに見切りを付けて…

2012-11-17 13:48:55 | RC TA05 Ver2


バッテリーを注文して半月以上が経過。

いつままで待っても入荷する気配すら無いG☆スタイルさんの「G☆POWER」…。

記録更新中なのはアスカクリエートさんの「ITAL TRADING社製 ラリー037ホイール(シルバー)」で、来月で半年になる。

注文票はボロボロになって破けるほど待っているが入荷の音沙汰成し(グレーホイールと037ボディーは2ヶ月程で届いたが)。

RCの場合は特にこういった商品の流れに不安定要素が多いというのがいろんな趣味をしてきて思うところ。

直感的に無ければ、リスクはあるものの海外から取り寄せた方が早い事も珍しく無い。

そういう意味でもG☆スタイルさんのバッテリーを昔の雪国の人のようにジーーーーーっと待つ事はできず、見切りをつける事に。

…勿論、来れば嬉しいんだけど。

で、先週からネットの上を角ケースのLiFeを探してたのですが、本当に無いですねぇ(汗。

あっても底面の形状が床上げ(シャーシから落ちる可能性あり)だったり、値段が高い(売れ残ったんだね)ものばかり。

そんな中、京商(オリオン)のロケットシリーズの下位容量が特価で投げ売りされてるのを発見。

3200という容量は角ケースとしてはショボい数値に見えますが、チューブタイプの手持ちと比較すれば似たようなものですし、60Cが本当なら6.6vでも楽しみ様がいろいろありそうです。

何より一本も角ケースが無い状態が長引く事でコンバージョンキットの作業工程がいつまでたっても終わらない精神的苦痛から解放されると考えれば安いモノ…、とは言えませんが救われます(汗。

で、届いたのがコレ。

なるほど、こうして見ると結構厚み(25mm)があるんですね、でも軽くて良さそう。

早速、充電ケーブル(既製品、後に後悔)と、現在のアンプ端子と繋ぐための小物を買いにSX4でダッシュです!
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

やみがらす [2012年11月17日 13:55]
>自己RES

充電用のケーブルはヨーロピアンコネクタ(バランス付き)で行うタイプです。

我が家の充電器はディーンズタイプですから変換しつつ、バランスコネクタの付いたモノを用意する必要がありました。

充電ケーブルは何種類かあり、値段も上下で4倍強もあるのにビックリ!

最も安いのがTamTamオリジナルでしたが、「日本人的発想」とでも申しましょうか、その一つ上の値段のものを購入。

ところが、こいつがバランスケーブルがそう長いタイプではなく、充電器本体にバランスソケットがある我が家みたいなタイプでは「バッテリーと充電器を並べる」ほどそばに置かないと「届かない!」。

失敗です、TamTamオリジナルは十分なバランスコネクタのケーブル長があったので、あちらなら余裕を持って充電できたのにと後悔先に立たず状態、とほほ。

これは注意しながら使う事が求められそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿