蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

10月のメニュー

2012-09-23 | 料理教室(水曜)
こんにちは

ようやく秋らしい空気を感じられるようになりましたね。

ホッとする反面、ちょっと寂しいような気がします。







↑森の食堂のメニューも秋らしくなりました~







さて、10月の料理教室のメニューを決定しました。


和風ミートローフを作ろうと思います。

後は野菜を使った簡単な浅漬けか、和え物を一品。



お粥が2種で、そのうちの一つは甘めのお粥なのでスープとデザートは無しデス。


テーマは「潤い」


乾燥しやすい秋ですが、旬の食材には体に嬉しい「潤い」効果があります。

美味しく健康に!そして美容にも効果あり♪

ウレシイデスネ☆





では、よろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の教室は…

2012-08-31 | 料理教室(水曜)
みなさまこんにちは


残暑厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?

ワタシは外に出る用事があるとき以外は家に篭って家事やら仕事やらをこなしています。

家の中が片付く片付く♪

でも、家族で私以外は片付けたそばから散らかす者ばかり。

ああ…



さて、次の料理教室ですが、希望していた日に場所の確保が出来なかった為、更に延期とさせていただきます。


次は、第二水曜日の10月10日(水)10時~12時です。

内容は前回の告知とほぼ同じでメインはお粥2種(甘めのと、塩味の各1種ずつ)

スープは無しで、おかずを2種作るつもりです。

魚を使いたいと思っていますが、食材確保が難しいためもう少し考えさせて下さい。



とりあえず、日時とメインがお粥2種であることは確定ですので、お知らせします。








今週の火曜に社員食堂で新さんまを塩焼きでいただいてきました!

この日のメニュー

・玄米ご飯(胚芽米と選択可能)
・新さんまの塩焼き 大根おろし添え
・お味噌汁(ナス、大根、大根の葉、キャベツ、三つ葉)
・ゴーヤとお麩のチャンプルー
・キュウリとわかめ、みょうがの酢の物

+前日の残りのかぼちゃサラダ


だと思って食べていたのですが…

帰宅後食堂のブログでメニュー確認をしたら、デザートに「自家製ヨーグルト」とあるではないですか!

ああーーーーーーーーーーーー!


冷蔵ケースにあったんだー!


黒板のメニューをチェックする事を学びました。


そして木曜日

メニューチェックをしてデザートのレモンジンジャー寒天を冷蔵ケースから取り出し満足してかき揚げ蕎麦をいただき、かぼちゃとしし唐の天ぷらをお持ち帰りしようとタッパーに詰めたのですが、

タッパー忘れてきちゃいました(涙)。

帰宅してかばんの中を見て「消えた?」と思ってしまった自分。



このボケボケ、暑さのせいだけではないですね…

気を引き締めなければ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の予定

2012-08-17 | 料理教室(水曜)
こんにちは

立秋も過ぎ秋の気配が…


なんて思えたのも数日。やはりまだまだ夏の余熱は続きますね。

さて、7月8月とお休みしていた料理教室ですが、9月は開催しようと思っています。

ただ、通常の第3水曜日は諸事情により開催できない為第4週にしようと考えています。

まだ確定ではありませんので、確定したらまたお知らせしたいと思っています。


「秋はお粥で潤す&胃腸を労わるのが良い」と言うのが養生の教えなので、お粥を(できれば2種)作りたいと思っています。

ナツメが入ってちょっと甘味を感じるお粥も作れたらいいな。





夏が苦手な私は毎年低空飛行していたのですが、今年はちょっと元気です。


どうやら、暑さだけでなく湿気の方にやられていたみたい。

どうりで南国に行くと元気なわけです。



今年は夏(立夏…5月初旬)に入った頃から美肌を作ると言われているはと麦を常食して検証しているのですが、除湿効果もあるのでそれが効いてるのかな?

美肌はどうかって?


少し感じられるかな~♪

まあ、美肌の為には睡眠が何よりなんですけどね。


“就寝時間になったら全て放置して寝る”



なんて生活をおくれるようになりたいです。




では皆様、夏バテしないように冷たいものの摂りすぎにはお気をつけ下さい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日の教室<報告>

2012-06-20 | 料理教室(水曜)
今朝起きると昨夜の暴風雨がウソかのような晴天でした。

我が家のベランダ菜園のいんげんとミニトマトはいっぱいいっぱい葉を茂らせて、「さあ、これからどんどん生るよ~」

という状態だったのに、ポッキリ折れている部分が多数でしんなり元気がありません。

農家の方の苦労を垣間見た気分です。

あ、でも教室用の紫蘇は無事でした!よかった~



さて、今日は比較的大人数での料理教室の開催でした。

だから予め時間を延長してゆっくりと進行して、食後もゆっくりとお茶をいただきました。

いつも(ワタシの不手際で)慌しく過ぎる2時間なので、30分の違いは大きいなあ…と実感しています。




本日のメニュー

・麦入りご飯
・サンラータン
・バンバンジー風太春雨のサラダ
・オーギョーチー
・台湾高山烏龍茶(梨山)


サンラータンにはきゅうりを入れました。

梅雨でジメジメ、胃腸の調子もイマイチ…

なんて時には生野菜は控えた方がいいのです。


ただきゅうりを入れただけでは青臭くてぐしゃっとした食感で「無理やり加熱調理してみましたけど…」なんて出来になってしまいますが、

ちょっとしたコツでシャキッと美味しくいただけます。

今日のスープは出来てから時間が経ってしまったのでちょっと熱が入りすぎ&変色していましたが、家庭で作られる時は出来てすぐ食べるようにすると、色鮮やかで食感もシャキッとしてもっと美味しくいただけると思います。

是非お試し下さい。



バンバンジー風のサラダは太い春雨が大好評☆

女子なら絶対に気に入ると思っていた通り♪

お鍋に入れるような同様の物は市販されていますが、これらは芋類のでんぷんで作られていて食感ももう少しぐにっと固め。

それはそれでいいと思うのですが、緑豆の「熱を冷ます、余分な水分を排出する」効果を少しでも期待したいのならば、緑豆が原料の春雨をお探し下さい。

因みに、緑豆は日本では栽培困難らしいので緑豆が原料の国産春雨は存在しません。

ご注意を。



オーギョーチーは台湾特有の植物の種子から作られるゼリーです。

ペクチンによって常温でも凝固するので作り方がとても簡単&楽しい♪

5gの種で300cc分できるので、今日購入された方は存分にお楽しみ下さい♪

私は今漬けている梅シロップが出来たら、レモンシロップの代わりにかけて食べてみようと思っています~

王道のレモン以外でコレが美味しかった!

と言うのがあれば是非教えて下さいね。



そして…

おまけに用意した夏に是非食べたいデザート





こちらは美容にもとーってもいいデザートで、梅雨を快適に乗り切る助けにもなります。

ただ、、、、


こういう事ってあまり言えないんですよね。

薬事法とかの関係で、効果はあまり言えないんです(涙)



ものすごーくお勧めしたいデザートでしたが、あまり真意をお伝えすることが出来ずとても残念に思っています。


私は半月ちょっと前から一日に少量ずつ毎日続けて食べていますが、梅雨なのに体が軽く、お肌の調子もとてもいいです♪

スキンケア用品を変えてこちらもとても使い心地が良いのでこれの効果もあると思いますけどね。


こうなったら一人で「はとむぎ効果がどの程度まででるか?」を検証したいと思います。





今日参加して下さった皆様、本当にありがとうございました。

とても楽しいひと時が過ごせた事を嬉しく思います。

是非またいらして下さいね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の教室<予定>

2012-05-29 | 料理教室(水曜)
定員に達した為締め切らせていただきます。キャンセル待ちは受付可能ですのでいつまで連絡希望か(例:前日まで連絡希望)をお知らせ下さい



今月はM幼稚園のママさん達も同日の20日に一緒に参加してもらうことになりました!よろしくお願いします~

こんにちは!

なんだか不安的な天気が続き、夏らしくなってきましたね。

自宅と教室で使用する為にベランダで栽培している紫蘇やバジルも生長が目に見えるようになりました。




さて、6月の料理教室ですが、通常通り第3水曜日である20日に行います。

メニューは


・ご飯(押し麦入り)
・サンラータン(きゅうりを入れちゃいます!)
・春雨と鶏肉、野菜のバンバンジー風サラダ
・オーギョーチー
・お茶



の予定です。

食材の入荷状況により多少変更となる場合があるのでご了承下さい。




6月と言えば梅雨。

少しでも快適に過ごせるように体の中も湿気対策!と言う事を意識しております。



台湾独特のデザート「オーギョーチー」もお楽しみに♪



なお、M幼稚園のママさんグループ中心の開催は現在日程調整中です。

  
決まり次第お知らせしますのでもうしばらくお待ち下さい。



それでは

よろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする