蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

5月23日(水)の教室<報告>

2012-05-23 | 料理教室(水曜)
こんにちは!

今日はM幼稚園のママさんグループでの開催でした。

餃子パーティーのような感じで楽しく過ごす事ができました♪


セロリの餃子が大好評で、よかった~!


玉葱の焼き餃子の方もいい具合に焼けて、よかった~!




今日も美味しく楽しく素敵な時間を過ごせた事を嬉しく思います♪


参加して下さった皆様ありがとうございました。


またよろしくお願いします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日の教室<報告>

2012-05-16 | 料理教室(水曜)
こんにちは!

今日は暑い日でしたね~

時折吹く風に救われるような感じがする一日でした。



今日の料理教室は、予告どおり餃子でした。

セロリのスープ餃子はセロリとお肉が同量入り、セロリの歯応えを楽しむ為に粗みじん切りにしてあったのですが、どうでしたか?

セロリ嫌いなうちの家族にも合格(美味しい!)をもらった餃子です。

セロリが好きな方はもっとセロリを多くしたり、葉の部分も使うとセロリの香りがぷんぷんする餃子になるのでお好きな方はお試し下さい。

もちろん焼き餃子にしても美味しいですよ☆



焼き餃子の方は、お肉:玉葱:キャベツ:生姜が 1:1:0,8:0,1の割合です。

お肉:野菜の割合で考えると1:2くらい!

野菜がたっぷりのヘルシーな餃子なので、主食は皮と考えてどんどん食べても胃に負担の少ない餃子です。


そして大根の浅漬けですが、大根は油脂分の多いものの消化を助けてくれます。

日本でも昔から天ぷらに大根おろしを合わせますね。

焼肉にも大根おろしを合わせて食べる人もいますね。

それぞれ意味があるんですね~

今日は塩麹で浅漬けにしました。

私が仕込んだ塩麹は発酵がイマイチ… あやしい感じだったので、参加者の一人Kさんからお裾分けしてもらった塩麹で作りました。

塩麹に関しては大先輩のKさん。

おかげで美味しくできました!ありがとうございます。



デザートは甘さ控えめの杏仁豆腐とイチゴソースでサッパリと。

純粋な杏仁なので、潤い効果もしっかり期待できます。

市販の杏仁豆腐のモト等は杏仁がほんの少ししか入ってなかったり、アーモンドエッセンスの香りのみだったりするので、咽喉や肌の潤い効果は期待できません。

「美味しいから好き」と言う方はそれでいいのですけどね。

夏は汗をかくので肌の乾燥に気付きにくいのですが、水分は蒸散しやすいし強い日差しを浴びるので意外と乾燥しているのです。

秋になってから焦らない為にも夏の間にしっかりケアしたいですね。


食後のお茶は安吉白茶という中国でも珍しい緑茶です。

緑茶のおかげでニンニクのニオイも気にならないはず♪

口臭予防にもいいそうですよ~


今日も楽しく美味しく素敵な時間を過ごせました♪

参加して下さった皆様、本当にありがとうございました!

是非またいらしてくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の教室<予告>

2012-05-07 | 料理教室(水曜)
こんにちは

いよいよ夏ですね!

告知が遅れてしまい申し訳ありません。

今月も予定通り第3水曜日である16日に料理教室を予定しています。


そして、今回もM幼稚園のママさんグループで23日(水曜)に開催を予定しています。


メニューは予定通りセロリの餃子です。

野菜はセロリのみにするか、キャベツと混ぜるかはまだ検討中です。

と言うのも、セロリによって香りやクセに結構差があるんですよね。うーん、コマッタ。

ご希望がある方はコメントにてお知らせ下さい。



・焼き餃子(玉葱)
・スープ餃子(セロリ)
・野菜の浅漬け
・杏仁豆腐
・お茶(安吉白茶という中国の珍しい緑茶)



餃子は玉葱を使ったものも作ります。

春の教室で「春のニラは香る、夏のニラは臭う」とお話したのを覚えてらっしゃるでしょうか?



今年の夏は、是非ニラ以外の野菜でもお試し下さい♪



浅漬けは大根にするつもりでいます。

今年は浅漬けにして美味しい大根が出回っているので、油っこい料理の消化促進なら任せて!の大根を合わせて食べて美味しく、食後もスッキリ!

でいきたいと思っています。


そしてデザートは杏仁豆腐♪

杏仁は美容の薬膳に欠かせない食材です。

純度100パーセントの杏仁をお楽しみ下さいませ。



お茶もとっても珍しい緑茶です。

緑茶は体内の余分な熱を冷ましてくれるので、これからの季節はオススメですよ!






では、皆様の参加を心よりお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日の教室<報告>

2012-04-25 | 料理教室(水曜)
こんにちは

今日は幼稚園のママグループでの料理教室でした。

メニューは先週と同じで


・粟入りご飯
・あさり入り炒り豆腐
・クコとレタスのスープ
・かき菜の和え物

で、お茶はバラとジャスミン等のハーブティーです。


このお茶は美顔ブレンドと言う名がついているお茶なんです♪

見た目にも麗しく飲んで美味しい大好評のお茶です!

生理に伴う不快症状にも良いかもしれないので気になる方はご相談下さい。

あと、妊婦さんで「予定日超過してなかなか産まれない~。あと数日で陣痛促進剤を使うことに!」

なんて焦っている方にも是非お試しいただきたい。(よって妊娠中の方は厳禁)

以前に実証済みです。

ま、精神的作用も大きいでしょうけどね☆



正直言って私はバラの香りはそれほど好きではないのですが、このお茶はレモンバーベナも入っていてレモン系のスッキリした香りも合わさっていてとても飲みやすくて大好きなお茶です♪

紅茶とブレンドしてもいいですよ~








先週はレタスが天候不順の為欠品でしたが、昨日無事にレタスが届いたので、今日はスープにレタスを使うことが出来ました。

加熱する前は「多すぎるかな?」

と思えた量のレタスも加熱して“くたっ”となったらちょうど良い量になりましたね。

レタスは体を冷やすので、冷え性の人は加熱して摂る事をオススメします。

これから暑くなってくるので体内の余分な熱を取る為にどんどん使いたい食材の一つです。



今日も美味しく楽しく、とても素敵な時間を過ごせました。

参加して下さった皆様ほんとうにありがとうございました!

是非またいらしてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日の教室<報告>

2012-04-18 | 料理教室(水曜)
こんにちは!

今日はとても気持ちの良い天気でしたね♪


料理教室で室内にいるのがもったいないくらいの天気でしたが、参加して下さった皆様ありがとうございました。



本日のメニューは

・ご飯(粟入り)

・あさり入り炒り豆腐(豆腐、あさり、卵、人参、たけのこ、ネギ、干椎茸、生姜、砂糖、醤油)

・クコ入りスープ(モヤシ、キャベツ、クコ、昆布、ごま油、塩)

・青菜の和え物(かき菜、フラックスシード、マヨネーズ)



世間一般的には薬膳=クコ

みたいなイメージがある様ですが、水曜の教室では2回目です。(1回目は12月のサムゲタン風スープ)

春は五臓の中で肝が旺盛になる季節です。

その肝を鎮めてくれるのがクコ。

教室で使うのは食品として売られている物なので薬効はそれほど期待できないと思いますが、ビタミンも豊富で目にも良く、陰(潤いのもと)を補う嬉しい食材です。

クセガ無いのでスープやお茶、デザート等にほんの少しアクセントとして使うといいですね☆



フラックスシードは一時話題になったフラックスオイルのモトです。

アメリカではパワーフードとして注目されていて、日本で言う雑穀の様な感じで雑穀パンによく入っています。

私は機内食の雑穀パンに入っているのを見るたびに「何の種だろう?」といつも思っていたのですが、今回買って初めて正体がわかりました。

ゴマのような感覚で気軽に使えるので自宅でもたまに使っています。

ご飯を炊くときにお米と一緒に入れてもいい様なので、今後パンを焼く時やご飯を炊くときにも加えてみようと思っています。


スープはレタスのスープを作ろうと思っていたのですが、前日のパルシステムの宅配でまさかの欠品!

そんなわけで、レタス同様体の余分な熱を排出するモヤシと、彩りを考えてキャベツを使いました。

是非自宅で復習も兼ねてレタスで作ってみて下さい。

加熱することで体を冷やす性質が少し弱まり、消化にもよくなりますよ。




そしてお茶はハーブティー(バラ、ジャスミン、レモンバーベナ、ステビア)とカフェインレス紅茶を用意しました。





これは農薬はもちろん、化学肥料等も用いないで自然に近い状態で育てられたハーブです。お茶用のお花は綺麗さが重要なので、農薬が使われることも少なくないようなので、注意が必要です。

バラもジャスミンもホルモンバランスを整え、沈んだ気分を盛り上げてくれると言われています。

そもそもこれは美容の為にブレンドされたお茶。

バラの優雅な香りにレモン系のスッキリした香りが加わり、ステビアのおかげでほのかな甘味を感じます。

残念ながら妊娠中の方は厳禁なのですが、生理不順や生理前の不快症状には良い効果が期待できます。

見た目も素敵ですよね~☆


「春は花茶が良い」と言います。

一杯のお茶で素敵な時間が過ごせるといいですね♪



紅茶をカフェインレスにしたのは参加して下さった方の中に妊娠中の方がいたのと、鉄分を豊富に含むあさり、粟があった為です。

お茶は嗜好品なのでいつも気にする必要は無いでしょうけど、出来る時に気をつけるといいですね。




今日も美味しく楽しい時間を過ごせて嬉しく思います。

本当はベランダに咲いていた春菊の花を持っていって飾ろうかと思っていたのですが…

料理の写真すら撮れなかった(汗)。

来月こそは!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする