蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

梅シロップ

2021-06-08 | こども薬膳
普段はジュースを飲ませてもらえない子供達が楽しみにしています。

今年もこの季節がやってきました。

今年は何を使って作ろうか?

と考える時間も楽しい。

夏休みまで飲もうと思ったらどれくらい作れば良いのかな?


いや、少しずつ飲めばいいかな?


中国でも夏を乗り切るための飲み物として梅のサワードリンクがあります。

日本同様色んなレシピがあります。

臨床実習中に配られたのは美味しかったな。

と言うわけで、今年は中国風に作ってみようかと検討中です。


漬けた梅自体も楽しめるのでオススメですよ。

青梅が出回っているうちにぜひ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お砂糖を控えたパン

2021-06-01 | こども薬膳
こんにちは

みなさんはパンがお好きですか?

私の印象では、女子にパン好きが多いように感じます。

デモ、私はパンよりもご飯派。パパは朝はパンで育ったのでパンでないとお腹が空くそうです。


とある休日、パンが好きな子供が手ごねでパンを焼きたいと言ったので、お付き合いしました。

我が家のパンはホームベーカリー推奨のレシピ通りでは無く、お砂糖や油脂分、イースト、そして塩までも減らしています。

だって、それでも焼けるんだもん!

お砂糖なんて20%しか使いません。

お砂糖や油脂分はゼロdwも焼けますが、翌日以降の劣化を防ぐ為に少しだけ入れています。


今回手ごね用に作った生地は、普段の食パンよりもやや砂糖を増やしました。30%くらいかな。

ちなみに、一般的な惣菜パン用の生地は食パンよりもお砂糖が多めなので、増やしてみたのです。


全部子供に任せたのでこねるのに時間がかかりましたが、しっかり膨らんでくれて味も悪く無く満足できたようです。

よかった。


中に入れたのは

* クルミ&レーズン

* 枝豆&パルメザンチーズ

* 柚子のマーマレード


です。マーマレードとクリームチーズを組み合わせたのが美味しそうだなと思ったのに、チーズを買うのを忘れていまして…

次回はぜひ忘れずに用意したいと思います。




お砂糖は悪ではないです。でも、摂りすぎは良くないです。だから、どうせ摂るなら気づかないで摂るよりも、パラパラとトッピングしたりして摂りたいなと思います。

お塩も油脂分も同じ。

パンにバターを乗せて、お砂糖をパラパラ。

こっちの方がずっとずっといい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口内炎完治

2021-05-10 | こども薬膳
やっと子供1号の口内炎が治り、昨日は昼夜ともに普通の食事を堪能できました。

スープをバーミキサーでポタージュにしても、調味料が刺激になったりして食べれず。

まだ味付けなしの茹でた小松菜の方が平気だったり、そうで無い日もあったりで、作り手は大変でした。


私は連休疲れが取れぬまま口内炎対応に一苦労。

気付けば歯茎が腫れています。

これは強制休養だなと、今日はゆっくり過ごすことにします。


養生の教えでは、
夏は遅寝早起きが良いとされ、一年で一番夜の睡眠時間が短い季節になります。

その代わりに昼に少し昼寝をするのが良いそうで。

昼休みに10分とか、そんな僅かな時間でもだいぶスッキリするらしい。

逆に寝過ぎは良く無いそうですが…

ゴロンと横になって1時間くらいゆっくり寝たいな〜


今朝は5時に起きたので午前中が長く感じます。

窓を開けた時に感じる外の空気が心地よかったですよ。

明日は朝にヨガでもやってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口内炎

2021-05-02 | こども薬膳
子供1号に口内炎ができ辛そうです。

2号は2号でオナラの臭いから察すると、消化不良を起こしている様子。


最近よく食べるので、成長期なのかな〜と思っていたけど、単なる抑制不可による食べ過ぎだった様です。

難しいですね。

子供の言うことってどこまで信じて良いのかワカリマセン。

私自身は親や先生が怖くて嘘をつけなかったり、ついたとしても耐えれずすぐに自白していました。

それに信じてもらえないと悲しかったので、子供の言う事は基本的には信じてしまうのです。

もう自分が痛い思いをして学んでいくしかないのかな。



そんなわけで今日は昼からお粥です。

おかずは計画通りでご飯をお粥に。

明日の朝はお米からお粥を炊いて、一日お粥にして様子を見ようと思います。

早くよくなるといいねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンのドレッシング

2021-03-03 | こども薬膳
うちの子達が大好きなにんじんドレッシング。

パパはニンジン嫌いで料理に入れると色々とうるさいので、ドレッシングにするとみんな平和。

これはお料理教室でも好評で、いちおうレシピにはしているのですが、なんせ主役のニンジンの甘さや水分量が一定でない。

だからその都度味見しながら作るのが一番だと思います。

デモ、大体の目安があった方がいいかな?と先日計量して作りました。

それなのにメモし忘れたことに今気づきました。


料理教室では塩分も入れましたが、我が家では子供がたくさん食べたがるので塩分は入れません。

すりおろしたにんじんに先ずはオリーブオイルを入れてよく混ぜ合わせ、それからお酢や塩分を足していきます。

胡椒や玉ねぎを足すと、一般的なドレッシングっぽくなります。

作った翌日には食べ切りましょう。

彩りが綺麗で、お肉やお魚のトッピングにもいいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする