蓮心堂〜セルフメンテナンスを心がける大人の為の隠れ家的な中医学サロン〜

「健康は美の大前提」 
カウンセリング・かっさ・薬膳料理教室・セミナー等を通してあなたの快適生活をサポートします。

地球環境を考える洗剤

2019-07-08 | 買って良かったもの
お洗濯モノがスッキリ乾かない天気が続きますが、それでも洗濯物は待ってはくれないし減ってもくれない。

我が家は今年はパパの出張が多い事もあり、全館冷房(実際には除湿モードですが)にする日も多くなっています。これが快適!我ながらナイスアイデアだなと思っています。

浴室乾燥や洗濯機の乾燥機能を使って乾かすのと、エアコンを使うのでは電気代はほとんど変わらないのでは?と都合よく考えているのですが、、、

それに、やっぱり乾燥機能を使えない服もありますしね、ニオイも気になったり、もあっと熱い空気が部屋に流れる事を考えるとエアコンに軍配が上がります。

お部屋のカビも予防できるし一石二鳥以上に良いはず!と願っています。

さて、エコ生活を推進する我が家にふさわしくない内容で始まってしまいましたが、やはり「健康第一」は最重要だと考えるので無理をしてまではエコ生活をしないつもりです。

なので、無理なく出来る事はないかな?と常にアンテナをはっているのですが、1年程前からお洗濯に使っているのがこの洗剤。コープのお店で購入する事が出来ます。

それまでは排水の事を考えて石けんを使っていた我が家ですが、洗濯機にカビが発生しやすい事もあり「何か改善したいな」と思い続けていました。

そんなある日、WWFのニュースで東南アジアの熱帯雨林がパーム油栽培の為に失われていて地球温暖化や動物の棲息地域現象につながっていると知り、このマークの製品を探そうとしたわけですが、、、




RSPOについて詳しくはこちらを参考に→https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3520.html


先ず思いついたのがコープのお店。早速行って色々とチェックしたらあるある!

既に我が家で使っていたパックスオリーのシャンプーとリンスもそうだったのね!と新たな発見もあり(汗)

洗濯用の洗剤が石けんよりもお手頃価格であったので早速使う事に。石けんは無香料がいい我が家にとってはやや気になるニオイがありますが、カビの心配が無くなったのはありがたい! と言うわけでこの洗剤を使っています。

このマークがある製品は、環境の事を考えて栽培されているパーム油で作られています。現地の人も生活の為に栽培しているので一概に「パーム油禁止!」となると苦しいわけです。だから現地の人も地球も私達もみんなにとって良い方法でやっていけたらいいな。と言うわけ。

自己満足でやっている事ですが、もし私と同じ様に環境の事を考えて石けんを使っているけど洗濯機のカビが…と困っている人がいるのならぜひこちらの方法も検討してもらえたらなと思います。

エコでハッピーだと嬉しいですからね!


では

今日も楽しみを作って過ごしましょう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気な黄色

2019-07-04 | 日記
毎日お弁当作りをしているとワンパターンになりやすいです。

デモ

季節の食材でと考えていると、ワンパターンになるのも当然かな?と割り切る様にしています。

朝食だって、夕食だって、外国料理に頼らなければほぼ毎日同じ様な食事になってしまいますからね。

子供の頃夏休みにおばあちゃん家に行ったら毎日ナスとピーマンとインゲンとキュウリばかりで… なんて思い出のある人も多いのではないでしょうか?

世界中の国をみても、毎日バラエティー豊かな食事をしているところはそんなに無いと思います。日本なんて、まず和食に加え洋食文化もあるし、日本独自のカレーだってある。

中国、韓国、台湾、タイ、インドネシア、インド、イタリア、フランス、スペイン、中東、、、日本の食は本当にバラエティー豊かだなと思います。

それが悪いと言いたいわけではなく、季節のもので地産地消(国産という広い範囲で)であるならば毎日同じ様な食事でも全く問題ないのでは?と思っています。私はね。


そんなわけで堂々とワンパターンなお弁当を作っている私ですが、彩りにはやや気を遣っています。「やや」と言うのは「出来る範囲で」と言う意味で。





その為にわざわざ食材を買いに走ることはありませんが、救世主として冷凍庫にカボチャはストックしてあるし、今の季節はたまに黄色のズッキーニも買います。

でも、味は「緑の方が美味しい」と家族3人の意見が一致しているので緑を買う事の方が多いかな。黄色は卵で! あ、子供1号はズッキーニが嫌いなのでほぼ食べません。たまにポタージュにした時に騙されて食べるくらい(笑)

実は2週間程お弁当作りから解放されていて、今週から再びお弁当作りが始まりました。

野菜のおかずはほぼワンパターンとは言えお肉やお魚もローテーションさせて乗り切っているのですが、きのうの夕方買い物へ行った際に「あ、明日はこrでいいや!ちょいと中休みさせてもらおう!」と冷やし中華を購入。

パパの大好物だし、木曜日は週の半ばで一番疲れる日な様なので、お弁当で少しでも元気になればいいなと願って。それに私も気が楽♪

そうだ!これからは木曜日に変わりメニュー(麺類や丼風とか品数の少ないの)にして楽させてもらおう!! と思いました。

これまでもたま〜に缶詰カレーを包んだりしていましたけどね☆

たったこれだけの事でものすごく気が楽になりました!

ヨカッタ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月経から知る私のカラダ

2019-07-02 | セミナー
こんにちは

雨が続きますね。今日も朝から梅雨らしい空です。

こんな日は「細かい」「時間がひたすらかかる」「どうしてもやらない仕事ではない」と言う様な事をやりたくなる私です。

そうは言っても気持ちも時間もそう余裕がない毎日ですが、今朝は早起きした事もあって柑橘類の皮剥きをしました。ここで言う皮剥きは、外皮だけを残してうすーく皮を剥く事です。

無農薬の珍しい柑橘をいただいたのにずっと冷蔵庫にしまいっぱなしで気になっていたのです。せっかくなのでパンを焼いたりお料理に使ったりできるようにしておこうと思って。

やっと使える様になって嬉しいです。 気分もスッキリ♪ この気分の良さはアロマの効果もあるのでしょうね☆


さて、今日は月経セミナーのお知らせがあります。

7月20日(土)午前10時15分から1時間と少し。

参加費;5,000円

場所; 東京都東村山市(西武新宿線久米川駅徒歩10分)

女性の為の月経セミナー「月経から知る私のカラダ」を開催します。

もう既に何人か受けて下さった方がいます。みなさん「へえーっ」や、「なるほどーっ」と興味津々で毎回とても盛り上がります。

日本では色んな事が「個人差」で軽く流されてしまう月経についてのアレやコレやですが、それではモッタイナイ!

月経の諸症状やその状態は体の中を探る為の情報が沢山つまっています。

それを少しでも知る事で、自分の体の中がどうなっているのか?を探る手助けになります。知っているのと知らないのでは大違い!

月経期間をただ「早く終わってー!」と憂鬱に過ごすのか?それとも「ああー、なるほど、ふーん、そう言えば…」と自分のを省みるのか?この差は大きいですよ!

だって、ただ試練と考えるのなら子供を産まない人にとっては苦痛でしかないですよね?

産む人も産まない人も、女性でヨカッタ!と思える様になればいいなと願い企画しているこのセミナー。一人でも多くの女性に参加してもらえたらいいなと思っています。


当日は台湾の友人におそわった「女性の為のお茶」を用意してお待ちしております。

月経なんて憂鬱でイヤ!と思っている人にこそ参加してもらいたいセミナーです。もし「あ、あの人…」と思い当たる人がいたらぜひ紹介していただけたらと思います。

よろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする