goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

民生児童委員協議会視察研修の四日目

2016年06月27日 | 私の活動報告
 27日(月)は、オプションで香港市内を公共交通で移動しながら半日を過ごしました。船・路面電車・地下鉄・徒歩で香港の普段の生活を少し感じることができた様に思えました。
 気温35℃で湿度が80%以上ですので、不快指数はとても高く大変汗をかきながらでも、良い視察になったと感じました。

▽ 最初は10分程船に乗り、香港島にいく途中の我々と風景と乗船した船です。






▽ 次はオフィス街を少し歩いてから、二階建ての路面電車に乗って香港公園に向かいました。




▽ 公園内の「茶具文物館」に行って、多くの種類のお茶と茶器等を見学しました。社会見学の子ども達がいました。




▽ 公園の風景や公園の噴水の中に入って撮影したりもしました。




▽ 改札で一寸したハプニングがありましたが、綺麗な地下鉄に乗り、無事目的の駅に着きました。




▽ ブルースリーやジャッキーチェン等有名な方々の手形のある施設に行き、ブルースリーの銅像の前でポーズを取ってみました。






 お昼は広東料理の担々麺を食べましたが、かなり細麺で硬くて驚きましたが美味しかったです。その後バスに乗り早めに空港に向かいました。

▽ 我々が搭乗する飛行機と香港空港や香港市内を飛行機から撮影しました。








▽ 羽田空港着陸前の東京の夜景と夜の羽田空港です。




 香港国際空港午後4時25分発が若干遅れて出発し、羽田空港には時差1時間ありますので、9時45分頃に着き、今はバスで家路に着いているところです。
 今回の視察研修は、現地のガイドさんが感心するほど良い天気に恵まれ、民生児童委員の皆さんや社協の藤原局長さん達と賑やかに楽しく過ごすことができまして、心より感謝を申し上げます。また、現地ガイドの高さんと飯盛さんには、計画通りに視察研修ができましたことに御礼を申し上げます。

▽ 視察に来る前日に撮影した山清路の風景です。






 その他生坂村では、保育園でイングリッシュランド、公民館でバドミントン教室、社協で男の元気塾、手作りしょうゆワークショップ事前講習、定例教育委員会等が行われました。