
11日(土)午後1時から、大日向生活改善センター前で(株)TIENS JAPAN管理本部本部長堀尾明さんを始め60名ほどの皆さんにお越しいただき開会式を行いました。
最初に昨年から行われているリバークリーンプロジェクトは、(株)TIENS JAPANさんが社会貢献の一環として始められ、今年も当村の大日向区の犀川の河川敷の環境美化活動に取り組んでいただきました。

△ (株)TIENS JAPANの堀尾本部長さんが社会貢献の取り組みについて説明され、参加された皆さんと生坂村のお蔭で活動できることに御礼を述べていただくなどのご挨拶をされました。

△ 私からは、犀川は広い範囲で水源の涵養に役立っていることや高津屋森林公園で、植樹・育樹作業でもCO2排出削減などの環境保全につながっていることなどの感謝の挨拶をさせていただきました。

△ 一ノ瀬区長さんが、犀川の河川敷でのゴミ拾いと草刈りの作業工程を話され、皆さんと一緒に綺麗にしてまいりましょうなどと挨拶されました。
開会式後に早速、60名ほどの社員と会員の皆さんが、大日向区の役員の皆さんの指導の下、犀川の河川敷のゴミ拾いと草刈りをしていただき、今年も犀川まで通じるまで綺麗に刈っていただいたところもあるほどでした。
▽ 60名ほどの皆さんが、大日向橋の下のゴミ拾いと昨年と同じ場所の生い茂っているカヤなどを鎌で切っていただいているところです。







△ 作業後に皆さんで記念撮影をしました。
そして、高津屋森林公園に移動して、今年度で8年目になります植樹作業を行っていただきました。

△ 小山組合長さんが今年も若い皆さんに来ていただき、植樹・育樹をされて来られたことで高津屋森林公園が更に良くなっていることなどの歓迎の挨拶をされました。

△ 牛越副組合長さんが、八重桜の植樹の仕方を詳しく説明しているところです。
高津屋森林公園管理組合の皆さん等が準備していただいた土俵の近くの斜面に、八重桜の苗木30本を2名位で植樹をしていただきました。慣れない急な斜面に戸惑っている方もいましたが、準備されていた苗床に優しく苗木を入れて、細かくした土をしっかり踏み固めながら植えていただいた後、添え木にそっと縛って水くれをしていただきました。
▽ 急斜面で驚かれた方もいましたが、慣れない手つきで鍬を使い一生懸命に八重桜を植えていただいているところです。





8年間続けてお越しいただいている方も多くお出でになり、管理組合の方とは、親子以上の年の差ですが、和気あいあいとお話しをされていて、とても微笑ましく感じました。
また、この作業を通して、国土保全・環境保全などの地域貢献をされていることにより、地方の自然環境の保護に関心を持っていただければと思いました。


△ 作業後のお疲れ様会では、かあさん家のおまんじゅうとおじさま倶楽部の手打ちそばを美味しそうに召し上がっていただきました。
作業後のお疲れ様会は、植樹して帰る途中に激しい夕立が降り始め管理棟で行いました。例年お目当てのかあさん家の野沢菜・茄子・餡子のおまんじゅうとおじさま倶楽部の有段者に打っていただいた手打ちそばを召し上がっていただきました。毎年のことですが、皆さん、美味しそうに召し上がり、おまんじゅうやおそばのお代わりをされる方もいて嬉しく感じました。


△ 全作業工程が済み、皆さんに植林証明書をお渡ししました。
(株)TIENS JAPANの皆さん、遠路お越しいただき真夏の様な暑い中、リバークリーンプロジェクト作業と植樹作業をしていただきありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
大日向区、高津屋森林公園管理組合、おじさま倶楽部の皆さんをはじめ関係の皆さんには、準備・運営・片付けなどのご協力に感謝申し上げます。