▽ かあさん家で6日(日)に開催します「七夕まつり」のチラシです。皆さんのお越しをお待ちしております。

1日(火)9時から8月の定例課長会議を行いました。私から今月の検討協議事項を示し、各部署からは8月の日程、9月定例議会の予定、各機関等の夏休み及びお盆休業、平成29年度普通交付税【決定額】、平成28年度決算に基づく財政健全化判断比率の状況、生坂村総合防災訓練、合併60周年記念式典、元気づくり支援金(2次募集分)の選定結果、絆づくり支援金の選定結果、粗大ごみ有料収集、信州いくさか料理コンテスト、やまなみ荘のチラシ、集団健康診査、3市5村医療救護訓練、合併60周年記念花火大会、地域協働活動夏期コース研修会、銀座NAGANOでのPRイベント、海洋センターコミュニティ施設お披露目式、たんぽぽ夏まつり、B&G水泳大会、かあさん家の七夕まつり等について協議をしました。
勤務時間外の午後5時30分頃からは、職員互助会のボランティア作業を各部署の職員がかあさん家から生坂トンネル北側出口までの木村下村道、農業公社から小学校下交差点間、総合グラウンド周辺の草刈り等の環境整備を行いました。
▽ かあさん家から生坂トンネル北側出口に向かって草刈りをしている様子です。


当然私も自分の草刈り機を持って来て、総務課担当の場所の雑草を刈りました。舗装の間から繁茂している雑草を刈るには、草刈り機の歯が当たって大変でしたが、毎年度場所を決めて行っていまして、今年度もほぼ同時期に実施していただきました。
▽ 総合グラウンド周辺の急な法面を草刈りしているところです。

40名ほどの職員数ですが、庁舎対応の職員以外は、ほぼ全員が作業に参加していただき、2時間ほど掛かって村道の歩道やそれぞれ場所の草刈りができました。
▽ 農業公社から小学校十字路間の繁茂した草を刈ってから片付けているところです。


▽ かあさん家から木村下村道の草を片付ける方が大変でして手分けして行いました。


村民の皆さんは、各区・各集落等で水路ざらい・草刈り・アレチウリの駆除など環境保全等の作業を多くされていますので、職員達は地区担当職員としても各地区の作業のお手伝いはしています。やはり自ら進んで環境整備等のボランティア作業をすることは大事なことだと考えます。本日は大変お疲れ様でした。
▽ 朝霧が立ち込めていて、白鷲や川鵜の多く飛んでいた下生坂方面の風景です。




その他生坂村では、保育園でソーシャルスキルトレーニング、小学校でプール③、公民館で子ども水泳教室、2歳児教室、草尾・古坂の皆さんの元気塾・講話等が行われました。