8日(火)は日差しが届いても、時々雪が舞いまして、真冬らしい寒さの一日でした。
午前10時からは、活性化施設「いくさかの郷」が、本日から平成31年の初売りでしたので、新春の餅つきと、搗きたてのお餅の振る舞いを行いました。
もち米4升を2臼搗いて、きな粉やごまをあえて、お客様や近くで工事をしている皆さんなどに振る舞い、皆さんで美味しい搗きたてのお餅を食べながら初売りをお祝いしました。
餅つきが終わってからですが、近くの生坂保育園の園児たちが来てくれて、重い杵で搗く真似をして体験したり、お餅も食べてもらって全員で大きいな声で御礼のことばも言っていただき、和やかな新春イベントとなりました。
農産物直売所では、お客様の意見・要望にお応えして、レイアウトを少し変えて、野菜の棚を増やし、生坂村産の干し柿や各種野菜や果物を並べて販売しています。
かあさん家は、1月と2月は思いやり月間として、75歳以上の方に麺類100円引きで提供しますので、多くの皆さんにお越しいただきたいと思います。
▽ 朝の写真はいくさかの郷上空からの風景です。
その他生坂村では、小学校で3学期始業式・ALT、中学校で3学期始業式、山口医師訪問診療、上生坂A班の皆さんの元気塾などが行われました。
午前10時からは、活性化施設「いくさかの郷」が、本日から平成31年の初売りでしたので、新春の餅つきと、搗きたてのお餅の振る舞いを行いました。
もち米4升を2臼搗いて、きな粉やごまをあえて、お客様や近くで工事をしている皆さんなどに振る舞い、皆さんで美味しい搗きたてのお餅を食べながら初売りをお祝いしました。
餅つきが終わってからですが、近くの生坂保育園の園児たちが来てくれて、重い杵で搗く真似をして体験したり、お餅も食べてもらって全員で大きいな声で御礼のことばも言っていただき、和やかな新春イベントとなりました。
農産物直売所では、お客様の意見・要望にお応えして、レイアウトを少し変えて、野菜の棚を増やし、生坂村産の干し柿や各種野菜や果物を並べて販売しています。
かあさん家は、1月と2月は思いやり月間として、75歳以上の方に麺類100円引きで提供しますので、多くの皆さんにお越しいただきたいと思います。
▽ 朝の写真はいくさかの郷上空からの風景です。
その他生坂村では、小学校で3学期始業式・ALT、中学校で3学期始業式、山口医師訪問診療、上生坂A班の皆さんの元気塾などが行われました。