6日(月)は段々と日差しが届いて、穏やかな天気になり、昼間は日差しが暖かく感じらました。
▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、下生坂の高台に行き、雲に覆われた空に北アルプスが少し見えた風景などを撮影しました。
下生坂上空からの風景
村議会定例会ごとに一般質問の通告に対して、関係部署の管理職による打合せ会議を行っております。
今回も、7日(火)の開会日の翌日に一般質問を行いますので、2日(木)に1回目の打合せを行い、議員各位の通告に対しての答弁(案)をいただいた内容に対して、全員で協議をし、通告通りに私が答弁できない質問を担当者に依頼し、内容も数箇所の変更をお願いして作成してもらいました。
その変更内容と私の答弁をまとめて、本日朝礼後に打合せをして各担当者に渡し、最終チェックをしてもらいました。
今回も事務的なことや現状に対しては、各課長が主に答弁し、質問の課題解決策や方向性などは、私、副村長、教育長が答弁するように割り振りしました。
今定例会の一般質問は、開会日の翌日の8日(水)の1日間になり、5名の議員各位がそれぞれ下記の内容で一般質問に登壇いたします。
順番 質問議員 質問内容 質問相手
1 吉澤弘迪 1.やまなみ荘の補改修の方向性 住民課長
村 長
2 平田勝章 1.人口減少の現状と若者定住移住対策の評価 村 長
について 住民課長
2.都市との交流事業及びイベント事業の今後の 振興課長
課題について
3 望月典子 1.デイサービスセンター「はるかぜ」の今後の 村 長
運営について 健康福祉課長
4 藤澤幸恵 1.村公式ラインの有効活用について 村 長
2.子供の居場所について 総務課長
教育長
5 藤原良司 1.人材育成について 村 長
2.明文化されている非違行為に対する村の対象と 副村長
対処方針は 総務課長
今回も上記の通告に対して答弁書を作成し、本日正午までに議会事務局長に渡しました。答弁書に対しての再質問をどの様にされるか、再度答弁書を確認して再質問に備えます。また、反問権をいただいていますので、反問権を行使するかは再質問の内容で対処したいと思います。
その他生坂村では、保育園で身体測定(以)、小学校で学期末清掃(~14日)・SC来校、中学校でSC訪問、地域おこし協力隊員採用面接などが行われました。