年末の行天宮
約1時間並んで
楽しみにしていた春聯をいただきました!
ありがたいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a7/0e069a21b414adac643341673d4abaf7.jpg)
何セットももらう人は
一度もらってから
また並びなおしています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/e9ed74ce20da951949604e64373a9150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/22/9c09b8cfff3c17030bba1eaa6295ab10.jpg)
以前も
いただいたことはあるのですが
とてもしっかりしていて
きれいなのです!
運気アップする!
との評判もあります。
街中で売っている春聯も
良いのですが・・・
行天宮のがいいな・・
と思っていたので
うれしいです!
迪化街にもありました!
書いてくれるようです(未確認)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/73/188c32f2cffd1965d49fdbd5f78c6319.jpg)
春聯について
コトバンクさまより
中国で,旧暦新年の〈春節〉を迎える際に,門柱や扉などの左右に赤い紙をはる習俗。対句を墨書するので対聯ともいう。その起源は,桃の木の板に神荼(しんと)・鬱塁(うつるい)2神の名を書いて門側にかけ魔よけとした〈桃符〉に発し,10世紀以後に蜀の王孟昶(おうもうちよう)が桃符の上にみずから〈新年納余慶 佳節号長春〉と書いたのが始まりとされる。商家では〈発福生財 大吉大利〉,寺院では〈境寂門天籟 心空転法輪〉などと書いたりしたが,現在では〈政策落実家家喜 安定団結処処紅〉などと時代を反映したものが多い。