心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

気功で夏の準備!

2017-05-21 23:31:45 | 教室のスケジュール・場所

早いもので5月も半ばすぎています!

 

夏に向けて心と身体を整えるべく

気功を取り入れてみませんか?

 

今週のお楽しみ講座と薬師寺企画のご紹介!

 

 

「気功外気応用」

5月24日(水)19:00~「護符作り」
5月31日(水)19:00~「気功水作り」

ご予約は以下からお願いします

*気功外気入門修了者を対象にしておりますが、
養生気功塾生徒は入門を受講していなくても参加可能
ぜひ、お申し込みください! 

クービック予約システムから予約する

 



「気功と中国茶の会」
薬師寺東京別院3階(五反田)
参加費:3,000円 
毎月開催(好きな月に参加できます)

5月28日(日) 11:00~12:30 

5月は申込枠を拡大してお待ちしております

詳細とお申込は

 クービック予約システムから予約する

 

 

 

 

 
 
来月から開催曜日が変わるので
こちらも先にご案内です! 
 
薬日本堂「養生気功」(仙人長寿功と二十四節気)
6月から日曜日にも開催することになりました!

品川 
参加費:3,000円


6月4日(日)11:00~12:30
6月16日(金)13:00~14:30
テーマ:むくみやすい時期の対策

お申込は以下からお願いします 
 
 
ぜひご参加ください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿油

2017-05-21 04:58:32 | 食関係(気功食療法・素食)

京都のお土産

椿油!

ありがとうございます!

 

椿油に似た(?)もので

茶油というものに以前興味があり

台湾や中国に行ったら買ってみようかなと思っていました。

 

茶油と苦茶油との違いというものも有るようですが、

茶油でも苦茶油として売っていたりするようなので

自分で確かめた方がいいそうです。

 

食用として買うものと生薬として買うものではちょっと違うのかもしれませんが…

台湾で帰るお店を以前ブログにも書きました

苦茶油

 

参考までに「百度百科」さまより

【药名】茶油
【别名】楂油、茶子油。
【汉语拼音】cha you
【英文名】Tea-seed Oil
【拉丁植物动物矿物名】Camellia olelfera Abel[C.oleosa (Lour.)Rehd.]
【归经】大肠经
【中药化学成分】含脂肪油(为油酸、硬脂酸等的甘油酯)。
【功效】清热解毒;润肠;杀虫
【科属分类】山茶科
【主治】痧气腹痛;便秘;蛔虫腹痛;蛔虫性肠梗阻;疥癣;汤火伤

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする