いつもの散歩,多摩川まで足をのばしてみました(1/16)。
河原の土手にたどり着くと,
真冬のこの時期,土手を吹き抜ける風はさすがに冷たく,
この日は特に冷たい北風が吹いていました。
ヒートテックの下着に,上もしっかり着込んでいるので体は暖かいのですが,
顔,頬は冷たく痛みを感じます。
稲城(対岸は府中)あたりはまだ流れが強く,水も青くきれい,
河原の土手から望む冬の多摩川は冴えきっていました。

(稲城大橋を臨む)

(是政橋を臨む)

(ヒドリガモ,オスが二匹,メスが四匹の一群)

(コガモのオス,頭と羽から覗く緑色が印象的です)

(オオバン)
多摩川まで足をのばしたのは
飛来している鴨や小鳥を撮ってみようと思ったからです。
12月始めに来た時にはまだいなかった鴨たちが,
流れが少し澱んだ淵で40から50羽,なかよく泳いでいました。
ヒドリガモが多く見られますが,
多分ここに定住していると思われるカルガモ,
全身がほぼ黒い,オオバンと思われる水鳥もいます。
そしてヒドリガモよりさらに小さく,
頭と羽の緑のアクセントが特徴的なコガモも見られます。
頬を打つ寒さもうれし趣味の道
河原の土手にたどり着くと,
真冬のこの時期,土手を吹き抜ける風はさすがに冷たく,
この日は特に冷たい北風が吹いていました。
ヒートテックの下着に,上もしっかり着込んでいるので体は暖かいのですが,
顔,頬は冷たく痛みを感じます。
稲城(対岸は府中)あたりはまだ流れが強く,水も青くきれい,
河原の土手から望む冬の多摩川は冴えきっていました。

(稲城大橋を臨む)

(是政橋を臨む)

(ヒドリガモ,オスが二匹,メスが四匹の一群)

(コガモのオス,頭と羽から覗く緑色が印象的です)

(オオバン)
多摩川まで足をのばしたのは
飛来している鴨や小鳥を撮ってみようと思ったからです。
12月始めに来た時にはまだいなかった鴨たちが,
流れが少し澱んだ淵で40から50羽,なかよく泳いでいました。
ヒドリガモが多く見られますが,
多分ここに定住していると思われるカルガモ,
全身がほぼ黒い,オオバンと思われる水鳥もいます。
そしてヒドリガモよりさらに小さく,
頭と羽の緑のアクセントが特徴的なコガモも見られます。
頬を打つ寒さもうれし趣味の道