年の暮れの12月28日、
天気がよいので、多摩川の河原に足を運んで見ました。

河原に下りて、
是政橋と多摩川鉄橋そして多摩川の流れを写して見ました。
是政橋の歩道を忙しそうに自転車が行き交います。

河原の枯れ荻と是政橋。
是政橋は全長401mの斜張橋、
上下道各2本、計4本の主塔の青と白のコントラストが美しい橋です。、

その4本の主塔が川水に映り、
風でときどき乱れていました。

主塔からは斜め下にたくさんのワイヤーが張られ、橋を支えます。
その主塔とワイヤー近くを白鷺の群が飛び過ぎて行きました。

白鷺の群を追いかけて見ました。
コサギのようです。
写っていないものもいるので100羽ほどの群れです。
こんなに群れて飛ぶのは初めて見ます。

是政橋の一つ下流に架かる稲城大橋、
中央道の稲城ICにつながる橋です。
この橋には塔はなく、どこか殺風景に感じます。

できたら鳥撮りと思って来たので、
最後に川に1羽だけでいたダイサギにレンズを向けました。
天気がよいので、多摩川の河原に足を運んで見ました。

河原に下りて、
是政橋と多摩川鉄橋そして多摩川の流れを写して見ました。
是政橋の歩道を忙しそうに自転車が行き交います。

河原の枯れ荻と是政橋。
是政橋は全長401mの斜張橋、
上下道各2本、計4本の主塔の青と白のコントラストが美しい橋です。、

その4本の主塔が川水に映り、
風でときどき乱れていました。

主塔からは斜め下にたくさんのワイヤーが張られ、橋を支えます。
その主塔とワイヤー近くを白鷺の群が飛び過ぎて行きました。

白鷺の群を追いかけて見ました。
コサギのようです。
写っていないものもいるので100羽ほどの群れです。
こんなに群れて飛ぶのは初めて見ます。

是政橋の一つ下流に架かる稲城大橋、
中央道の稲城ICにつながる橋です。
この橋には塔はなく、どこか殺風景に感じます。

できたら鳥撮りと思って来たので、
最後に川に1羽だけでいたダイサギにレンズを向けました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます