12月2日、
若葉台公園から上谷戸親水公園を散歩、
紅葉の景色を写して歩きました。

若葉台公園テニスコート、
この日はここの管理棟に用事があり、
久しぶりに来ましたた。
20年ほど前はここでよくテニスをしていました。

若葉台公園から下に上谷戸と正面に尾根幹線道の景色、
木々が晩秋色に染まっています。

上谷戸の水路のカエデが真っ赤に紅葉、
上道から見ると水にも紅い葉が写っています。
名付けて「モミジ実像虚像」

これも上から、
カエデ紅葉を背景にして、キリの果実(殻)と蕾。
花は5月の連休頃に咲きますが、もうこの時期にかなり大きくなっています。

下に下りて、水路の紅葉。

流れで赤と黄色がゆらゆらと揺れて、輝いていました。

この水路に一年中見られるカルガモたち、
首をよせあって何を相談しているのか、
鳩首会議ならず鴨首会議のようです。

公園のサンシュユの木に紅い果実、
グミによく似た実がいくつも下がっていました。
よく見るともう蕾がしっかりできています。
来春早く、春黄金花(ハルコガネバナ)といわれる黄色の花をたくさん咲かせます。
若葉台公園から上谷戸親水公園を散歩、
紅葉の景色を写して歩きました。

若葉台公園テニスコート、
この日はここの管理棟に用事があり、
久しぶりに来ましたた。
20年ほど前はここでよくテニスをしていました。

若葉台公園から下に上谷戸と正面に尾根幹線道の景色、
木々が晩秋色に染まっています。

上谷戸の水路のカエデが真っ赤に紅葉、
上道から見ると水にも紅い葉が写っています。
名付けて「モミジ実像虚像」

これも上から、
カエデ紅葉を背景にして、キリの果実(殻)と蕾。
花は5月の連休頃に咲きますが、もうこの時期にかなり大きくなっています。

下に下りて、水路の紅葉。

流れで赤と黄色がゆらゆらと揺れて、輝いていました。

この水路に一年中見られるカルガモたち、
首をよせあって何を相談しているのか、
鳩首会議ならず鴨首会議のようです。

公園のサンシュユの木に紅い果実、
グミによく似た実がいくつも下がっていました。
よく見るともう蕾がしっかりできています。
来春早く、春黄金花(ハルコガネバナ)といわれる黄色の花をたくさん咲かせます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます