11月30日の薬師池にて、
錦の水模様に雌雄ホシハジロを写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/65f480f6fa2ea5a14c8503551af4bc1d.jpg)
紅葉を映して真っ赤になった池、
その紅いところに鴨が2羽写っていました。
鴨は雌雄のホシハジロのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/96b3da2cda5f1b391eaf236c4779c966.jpg)
紅い水面に仲良く雌雄のホシハジロ。
11月30日の時点でホシハジロはこの2羽だけでした。
色の濃いほうがオスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0b/f65e0bfc75cf393d986ec8cfa1aa5694.jpg)
オスが1羽で紅い水面で羽のお掃除、
ちょっと羽ばたきしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/cc4255e9969187a084a5d1414e594e29.jpg)
ホシハジロのオス、
頭部から頸部の羽衣が赤褐色で、
胸部は黒色、体側面の羽衣は灰色です。
虹彩が赤いのもオスの特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/37/20e367f41090aad1f41aedb3463ea512.jpg)
ホシハジロのメスが黄緑色に染まった水面で羽を大きく広げました。
メスは頭部から胸部にかけて褐色、
翼鏡は背羽の色と同じ灰色ですが、より明るく淡い灰色です。
翼鏡は雌雄同色なのでオスもこの色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/63c5fe3730515668f4c4b9d13cfeb08c.jpg)
岸辺近くで水輪をつくり、
ホシハジロのメスが羽繕いをしていました。
オスに比べてやさしい顔に見えます。
メスは虹彩が褐色、頭部から胸部にかけての羽衣は褐色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/786d12f0410d678c37b001a9c3bc6ef5.jpg)
カモは採餌方法で水面採餌ガモと潜水採餌ガモとの2つに分けられ、
ホシハジロは潜水採餌ガモになります。
メスが潜ろうとしたときをねらってにシャッターを押してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/0cd8e6fbe5a133f5d61cf19c0fc64eab.jpg)
尾羽を垂直に立てて水中に潜ります。
錦の水模様に雌雄ホシハジロを写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/65f480f6fa2ea5a14c8503551af4bc1d.jpg)
紅葉を映して真っ赤になった池、
その紅いところに鴨が2羽写っていました。
鴨は雌雄のホシハジロのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/96b3da2cda5f1b391eaf236c4779c966.jpg)
紅い水面に仲良く雌雄のホシハジロ。
11月30日の時点でホシハジロはこの2羽だけでした。
色の濃いほうがオスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0b/f65e0bfc75cf393d986ec8cfa1aa5694.jpg)
オスが1羽で紅い水面で羽のお掃除、
ちょっと羽ばたきしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/cc4255e9969187a084a5d1414e594e29.jpg)
ホシハジロのオス、
頭部から頸部の羽衣が赤褐色で、
胸部は黒色、体側面の羽衣は灰色です。
虹彩が赤いのもオスの特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/37/20e367f41090aad1f41aedb3463ea512.jpg)
ホシハジロのメスが黄緑色に染まった水面で羽を大きく広げました。
メスは頭部から胸部にかけて褐色、
翼鏡は背羽の色と同じ灰色ですが、より明るく淡い灰色です。
翼鏡は雌雄同色なのでオスもこの色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/63c5fe3730515668f4c4b9d13cfeb08c.jpg)
岸辺近くで水輪をつくり、
ホシハジロのメスが羽繕いをしていました。
オスに比べてやさしい顔に見えます。
メスは虹彩が褐色、頭部から胸部にかけての羽衣は褐色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6d/786d12f0410d678c37b001a9c3bc6ef5.jpg)
カモは採餌方法で水面採餌ガモと潜水採餌ガモとの2つに分けられ、
ホシハジロは潜水採餌ガモになります。
メスが潜ろうとしたときをねらってにシャッターを押してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/0cd8e6fbe5a133f5d61cf19c0fc64eab.jpg)
尾羽を垂直に立てて水中に潜ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます