はるまのとりとめのない日記 (ほぼおやつ日記)

【とりとめのない】「特に重要ではない単なるおしゃべり」といった意味合い

神奈川マラソン その3

2006-02-05 | 道楽・ランニング

私がスタート地点に戻った時には、トップはすでに
日清の敷地内に入った後。
後続が次々駆け抜けて行く。
最初にすれ違った時、道路外側を走っていたので、
すぐ近くをすれ違って行った。速さもさることながら
何人かの「はあはあ」と苦しそうな呼吸も手にとるように聞こえた。
あんな苦しそうな呼吸で、あの速さで、最後まで走りきっちゃう
というのは、ものすごいこと。
ギリギリまで追い込んでるんでしょうか。

はいはい。
そんなことを考えながらすこーしペースを上げてみる。
折り返してからは、ペースを落とす人が多くなって、
私は、どんどこ追い抜く。
スペースが結構あって、走りやすい。自分のペース(走り方)で
走れるとでもいうんだろうか。
ロングストライドで跳ぶように走ってみる。
スピードがラクに上がる。
この走り方で最後まで持つのかどうかが微妙。やや不安。

ペースを落として安全な走り方(フラット走法?)に戻すか
迷ってるところで、ライバル出現。
ピンクのナイキウェアの女性を追い抜いたんだけど
そのあと、彼女が私の後ろにピタッとついてしまった。
しかも、かなり息が上がって苦しそう。
振り切ろうと思ってペース上げても、彼女のハアハアが聞こえる。
給水所で立ち止まった時に、抜かされた。
まあ、いいや。付かず離れずで行って、ラストで抜いてやれ
と、少し後をキープ。

2周目15km地点で、混雑。走りにくい。
前にスペースがあるので、そこまで行っちゃえと
ペース上げて抜いていく。一緒にピンクのナイキも抜きさる。
「あと6kmかあ。」と思ったら、このまま行っちゃえってことに。
もうピンクのナイキのハアハアも付いて来ない。振り切ったぜ。
中だるみしそうな時に頑張れたのは、彼女のおかげ。感謝?

そのあとは、距離表示も細かくなり、18km・19km・20kmと
続き、あと3km・あと2km・あと1kmと励みになった。
ラスト1kmは、何人も抜いた。
ゴールが見えたとき、前の人たちとはかなり離れていたが
今までで1番のスパート。3人くらい抜いたと思う。

自分の時計も止めることができた。(いつも止め忘れる)

チップを返してTシャツ・サラダオイル・野菜ジュースを貰う。
オイル重いなあ。日清だからオイルなのね。

汗が冷えてどんどん寒くなる。腰に巻いていたジャージを羽織って
野菜ジュースを飲んでいると…
ん?Legendeさんらしき方、発見。
近づいてみるとビンゴ!
真理ちゃんともうひとり男性とご一緒でした。
なんか、トラブル(肉離れ?)に見舞われた?
救護のところに行かれるということで、ゆっくりお話をせずに
‘さよなら’にしましたが、大丈夫だったのでしょうか。

預けていた荷物を受け取り、着替えないでそのまま帰宅。
歩道橋から最後尾に近いランナーが見えました。

心の中で、「ガンバレー!」 
と応援。

帰りの電車内では爆睡。
その足でスポーツクラブへ。ストレッチとお風呂。

そうそう、風ないのかなと思ってたら、特に2周目は
向かい風が強かった。寒かったし。
それでも汗はかくんだよね。不思議。
1月2月のレースは、寒さ&汗の対策が必要だと思った。
給水は摂り過ぎたわ。後半お腹チャポチャポ音がしてた。
乾燥してるから、つい飲みたくなっちゃうけど、
全部の給水所できちっと飲まなくても
口を湿らせる程度でいいのかも。

とにもかくも、自己ベスト   
よいレースでした。


神奈川マラソン その2

2006-02-05 | 道楽・ランニング
走り始めてしばらくして気付いた。
距離表示がない?

なにも‘予習’せずに来てしまった。
コースは、どんなかんじ?アップダウンはないって聞いてたけど
折り返しがあるのか、それすら知らずにスタートに立っていた。
愚か者…

 夜になって受付の際、もらった封筒を出してみたら…
 封筒の表にコースの概要が記されていた。
 受付を済ませ、すぐに封筒をバッグにしまって全く見なかった。

スタートから20分くらいすると「もうすぐトップ集団が来ます。
左によってください。」の声。
え~!?いくらトップ集団でもこんなすぐにすれ違うの??
どんなコースなんだろ。
少しすると、『2周15km』の表示。ふーん2周するのね。

距離表示がなく、私にとって速いんだか、
遅いんだか、ちょうどいいんだか全くわからない。
どんどこ抜かれる。遅いのか?
と思ってたら5kmに表示、ちゃんとあった。
5kmまでが長く感じられ
(早い時期にトップとすれ違ったのもそう感じる要因)
距離表示なく延々と走ってる気になってたんだと思う。
5km29分(グロス)。やや遅いってとこかな。
ちょっとペースを上げてみるも、やっぱりどんどこ抜かれる。

このままでいいのか、と不安な気持ちで走り続ける。
スタート地点に戻っても、折り返しじゃない。どこまで行くの?
その先のIHIの敷地内に入って少ししたら10kmの表示。
やっと10kmかあ。今日は長く感じる。
10km57分(グロス)。あんまり上がってないな。
折り返し60分ちょっと。2時間切れそう。

後半も元気に行こう!

神奈川マラソン その1

2006-02-05 | 道楽・ランニング

ハーフマラソン、走ってきました。

 *** まず、結果 ***

1時間55分40秒 (手元の時計=グロスタイム)
ネットタイムは、1時間53分42秒~45秒くらいだと思う。
自己ベストでした。

夕べ、雪がちらちらと降って、朝起きてみると
庭はうっすらと白くなってました。
天気は、予報どおり でも寒ーい。

8時半~10時までと受付時間もゆっくりだし
横浜市内だし、しかも会場は磯子駅からすぐ近く。
家を出てから、45分位で会場に到着。
受付もガラガラ、スムーズに終了。
9時ごろ着いたのだけど、もっとゆっくりでよかったみたい。

さあて、スタートは11時半。ヒマだなあ。2時間もある~。
とりあえずは、ナンバーカードとチップを着け、ひと安心。

で、トイレへ向かう。ふぇ~ん、仮設トイレ。
まだ行列はそれほどでもない。でも並び方が…
一列並びじゃない
時間はいっぱいあるので、駅前の探索。
うんうん、トイレ借りられるところたくさんあるじゃないの。
薬局、スーパー、ミスド、サイゼリア…
どっちみち、アップするっていっても10分もあれば充分。
ミスドで腹ごしらえ。(もちろんトイレも借ります

  ホットミルク&ドーナツ

コーヒーが飲みたかったけど、コーヒーは利尿作用があって
走ってる途中にトイレ行きたくなるの嫌なのでやめとく。
2F席、8割がたランナーでした。
やっぱりね。考えることはみな同じ。

身体も温まり、エネルギーもチャージ、トイレも
荷物を預けてなかったので、10時40分ごろ会場に戻る。
荷物預けもまだ混んでない。スムーズに事が進む。

アップはストレッチとウォーク。

ハーフ集合のアナウンスがあったのでスタート地点へ移動。
『1時間30分~45分』の最後尾に入ってスタートを待つ。
陽射しはあるものの寒い。
でも走り始めれば汗をかくと思い、羽織ってたジャージは
脱いで腰に巻く。

隣の男性3人組はレース後どこで食事をするか相談。
上大岡が穴場じゃないかなんて話してる。
かと思えば、斜め後の女性二人は、「今日は穏やかな天気で
風もないから記録出るよー」と真剣モード。

そうこうしてるうちに、スタート GO!
毎度のことだが、すぐには動き出さない。
動き出しても最初は、歩き。スタート地点を過ぎたところで
やっと小走りできるようになった。
スタート地点まで1分58秒。こんなもんでしょ。

いってきまーす。


がっくり

2006-02-04 | 道楽・サッカー



FIFAからのメール、今朝来ました ↓

       

Due to the high demand for tickets for the 2006 FIFA World Cup Germany (TM), the ticket applications correctly processed and accepted had to be entered into a draw. Unfortunately, you have not been allocated any tickets for the 2006 FIFA World Cup Germany (TM).

 

  うぇーん 

ほんとうに Unfortunately です。
どうしよっかな。


手作りお菓子 バナナパウンドケーキ

2006-02-04 | 食道楽

ちょっとパウンドケーキに、はまってしまったかも。
焼きっぱなしでいいし、マドレーヌみたいに
いくつも型を使わずに済んでラクチン 

今回は、バナナパウンド。
イノさんのところで見て、お砂糖はきび砂糖に。

ベースはバターケーキで変わり映えしないけど
いろいろバリエーションをつけることはできる。

お砂糖 → 白糖・黒糖・ブラウンシュガー・きび砂糖
具(?) → フルーツ(ドライ、フレッシュ)・ナッツ類・あずき・ジャム
スパイス → シナモン・ジンジャー・ハーブ類
味自体もバニラ味・チョコレート味、抹茶味…
リキュールで変化をつけるっていう手もあるし。

そういえば思い出した。
五香粉入りのお菓子、まだ作ってなかったなあ。

今日、近所のスーパ-内の酒屋で
GODIVAのチョコレートリキュール見っけ。
お菓子にたっぷり入れてもいいけど
チョコレートリキュールベースのカクテル、いけるかな?
(⇒ こんなカクテル
食事中は甘いお酒が苦手だけど、食後なら、いいかもね。

Gibsonさんに、聞いてみよう。


大きなおくちで あーん

2006-02-03 | 食道楽

明日は立春、今日は節分。

節分の夜、恵方を向いて無言で太巻きを食べると、
福を呼ぶんだって。願い事が叶うとも言われている。
「縁を切らない」ため、太巻きも切らずに丸ごとかぶりつくんだとか。
「恵方」は、歳徳神という神様がいる方位のことで縁起が良い方角。

発祥の地は大阪。
全国展開しているスーパーやコンビニが仕掛けて
全国区の風習になったらしい。

スーパーでも山のようにあったよ。
飛ぶように売れていた。(そういう私も買ったひとり)

 参考 ⇒恵方巻き

今日の夕飯は、麻婆豆腐と決めていた。
(なぜか決めていた)
恵方巻きは、食事とは別に‘軽食’として食べた。

また、食べ過ぎ~  ・ ・ ・ 豆まきしよっと


敗者復活戦も…

2006-02-02 | 道楽・サッカー
だめだった…(泣)  

スポーツナビ | ニュース | 日本戦入場券を追加販売 抽選で外れた人に再抽選

        

落選のメールがきました。

あーあ
あとはFIFAの結果待ち。

その代わり、AFC アジアカップ予選大会 インド戦 の
先行予約が当選。
これはこれで、喜ばしい事だけど、
ここで運を使い切ってしまってもねえ。

ファミマで発券してきたら…

座席はアッパーでした。(再度
この時期のスタジアム観戦は寒い。
おうちでぬくぬくテレビ観戦の方が良かったかな。

東横インの不正改造工事で思うこと

2006-02-01 | 喜怒ー楽

不正発覚後の 東横イン 西田社長の会見

 玄関前に駐車場がない方が見栄えがいいし、
 身体障害者用の部屋も年1、2人しか泊まらない。
 条例違反の認識があったが、深く考えずに了承した

  ⇒ 東横イン不正改造問題


  !!


そもそも、「障害者」と言ってるけど、「障害がある」のは、
その人自身に「障害」があるんじゃないのよね。
障害という言葉を使うなら、障害があるのは、むしろ社会の方。

例えば、車椅子を使う人に障害があるのではなく、
段差、階段ばかりの町が障害。目の不自由な人にとっては、
点字ブロック上の物や自転車が障害。

社会全体に「障害」がなくなれば、「障害者」という言葉を
使わなくてもいいのではないだろうか。
 
英語では、「disable」というけど、いわゆる「健常者」と
いわれる私たちも、出来ない事はたくさんある。

でも、出来なくても、社会の中で問題となる障害がないから
または、出来ない事を補うものが手近にあるので
平気な顔で、あたかも何でもできるかのように暮らしてるだけ。

真っ暗闇の中では何も見えない(disable)。
でも灯りがあれば見ることが出来る(able)。

その発想で、社会に「障害」がなくなり、
さらに身近に「補助」があれば、
みんなが暮らしやすくなるのにね。
いわゆるバリアフリーというやつね。

あとは、それぞれの「出来ない事」を補ったり、
助け合ったりする気持ちがないと。
ハードとソフト両面が揃わないとダメだね。


この厚顔社長は、こういった世の流れに逆行してるわけで。
あまりの開き直りに、開いた口がふさがらない


今日のおやつ ジンジャーレモネード&シナモンクッキー

2006-02-01 | 食道楽

ここ2,3日暖かかったが、今日は冷たい雨。   

最近、寒がり(冷え性)に拍車がかかって
重ね着しても暖房しても手足が冷え、寒くて仕方がない。

こうなったら中からあたためないと、と
生姜を入れた温かい飲み物を摂るようにしている。

今日は、生姜のすりおろしを入れたホットレモネード 
昨日焼いたシナモンクッキーと。

と言っても、生姜入りの飲み物、バリエーションは、ほとんどなく
レモネードが紅茶に替わるくらい。
生姜と相性のよい飲み物っていうと…
今思いつくのは、甘酒くらいだわ