ひとみさんのおうちごはん 「よろしゅうおあがり」

自然の恵みをいただいて、こころとからだが心地いい暮らし

おせちは昔から作り置きの結晶

2022年01月16日 | ゆるり日々ごはん
私が生まれ育った京都では昨日15日が小正月で一区切り。
関東にいるとお正月が短くてせわしないなあと思います💦
小正月といえば小豆粥だけど、昨日も仕事というのを言い訳に今年は食べられませんでした😅💦

そんなでおせちのあれこれを振り返ってきたけれどそろそろ区切りにしなくてはあきませんね笑

まぁまだ一月いっぱいはよいかなぁなんて思ったり。
そういえば昔母が一月いっぱいだけは着物で過ごしていたのを思い出します。
若い頃は勤務先に仕事で行っていたそうで、冬は着物があったかいからねってよく言っていました。


さて、この写真は大晦日、おせちが出来上がった時に並べて一部を撮りました。
いつもの無印良品のホーロータッパーたちに入れて、このあと、食べる量だけをお重に詰めたり、お皿に盛ったりして最後なくなるまで大事に食べます。
お煮しめは大鍋で煮て、まずは家の涼しいところに鍋ごと置いて。
黒豆は煮汁から飛び出さないことが皺が寄らないコツなので、写真に撮ると真っ黒です😅






ちなみに野菜以外の材料はこんな感じでした😊




冷蔵庫がなかった昔でも数日もつお料理、それがお正月はおくどさんに火を入れない、そのためのおせちというところに通じるんだなあと思います。
もちろん保存料とか添加物などない時代の暮らしの知恵のひとつがおせちでもあったのだと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おせち備忘録😊その4〜数の子〜 | トップ | お正月明けはおせちの残りで楽々お弁当作り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ゆるり日々ごはん」カテゴリの最新記事