goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとみさんのおうちごはん 「よろしゅうおあがり」

自然の恵みをいただいて、こころとからだが心地いい暮らし

ケーキのためなら・・・ @有楽町にて「珈琲茶館 集」

2012年11月06日 | 日々のこと

 

「大地を守る会」六本木事務所での打ち合わせを終えてから、向かったのは有楽町。

先週見そこねた映画のリベンジでした。水曜の1000円の日を狙って行ったら満席だったんです。それで、今日もう一度・・・。

 

 

「ヒューマントラストシネマ有楽町」

「有楽町イトシア」の中にあります。

今日は普通の日だし、上映1時間も前だから席はあるはず・・・。

 

しかし、しかし・・・、席はありました。でも、6時間もあとでした。そうです、時間が変わってたんです、なんで調べとかなかったんだろう。あほや・・・。

思えば徒歩でも行ける、車で10分の距離の映画館でもやってたのでした。でも、そのうち行こうと思ってたら終わってました。よくあります・・・。

しゃあないなあ、あきらめも肝心。ご縁がないのだろうか・・・。

おなかすいたし、何か食べていこう。寒いし、おいしいコーヒーが飲みたいなあ。ていねいに煎れたコーヒー・・・。

 

 

イトシアの中には珈琲店がいくつか。悩んだすえ、「珈琲茶館 集」に。

初めてのお店だけど、前に置いてあったケーキの写真にそそられる。どうしよ、ケーキだけではなあ・・・。うーん・・・。

そして頼んだのが上のトースト(^^;)

 

 

パスタやオムライスなどもあったのですが、それにケーキは量と値段が・・・。

でも、トーストは500円!! そして、お食事メニューと一緒だとコーヒーが200円になるという。普通だとたぶん750円とかのがです。それにケーキ650円。

一番高いやん・・・(^^;)

 

 

そして来たのがこのトースト。

これがね、とってもおいしかったんです。トーストのバターのしみ具合、パンのふんわりとカリッと感。ジャムもまあよし。サラダもちょっとついていて。

ケーキを食べたいがために選んだ今日のお昼。正解でした。

そして、コーヒーももちろんおいしい。うーん、満足。

 

 

早々に食べ終わり、さてケーキです。

秋の栗 ショートケーキ。

ひと口目食べたら、むむあまり甘くない・・・と思ったけれど、食べ進むうちに結構甘さがあとから来て、もういっぱいという具合になりました。おいしかったのはもちろん、見た目も素敵でした。

 

 

ここは奥のカウンターのむこうがガラス張りで、私の席からはその奥にちょうど目の高さで新幹線が通るのが見えました。

結構な大きさで、なんだかうれしい。とってもうれしい。

しばらく眺めていたけど、ホッと一息ついたなあと思ったところで席を立ちました。

 

 

有楽町は阪急メンズトーキョーもできて華やかな顔もあるけれど、ガード下を通ったら、こんなのも見つけましたよ。

 

ここは、なんだか懐かしいものがぺたぺた壁にうちつけてあって、昼間っから飲んでるおっちゃんとかもいたりして、こういうのも好きなんだなあ、私。いえ、見てるのがですよ。

有楽町。開拓の余地あり、と見ました。

 

 

そうそう、帰りに映画館でいただいたタイムテーブルを見たら、ちょうど行った時間から「天のしずく」をやっていました。試写は見たけど、もう一度映画館で見たいと思っていたのだった。うーん、やっぱりちょっと注意力が足りない。

予定は一日ひとつくらいが私にはいいのだろうと思ったのでした(^^;)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の六本木ミーティング

2012年11月06日 | 大地を守る会

今日は朝から雨が激しく降って一日寒いですね。

木々の紅葉も一日一日と深まってきた気がします。

そんな雨がそぼ降る中、午前中打ち合わせで六本木に行ってきました。

 

 

来週15日(木)の大地を守る会の料理講座。いよいよです。・・・って、昨日も書きました(^^;)

今日は当日スタッフの方々も含めての打ち合わせ。初めてお会いする方も、何度かお会いしている方も、当日の段取りの打ち合わせから食材のこと、それから昨今の野菜事情などなど、「食」というつながりがあるからすぐ気持ちも近くなって。

あっちこっちに話を飛ばしたくなるのを抑え、でもひとしきり話をしたあとはもうひとつのチームのような。

当日の楽しい空気がもうここに生まれているようで。

とっても楽しみです♪

きっとほんわかあったかい、そしておいしい時間になりますよ(#^.^#)

素敵なリーフレットも作っていただいていて、とってもとってもしあわせ♪

 

 

 

終わって駅に向かう坂道。雨でなんだか寂しげだけど、この坂、なんだか好き。

 

 

 

わあ、もうこんなのも。

 

 

 

冷たい雨が降っていても心はあったかい、そんな時間でした(#^.^#)

さあ、晩ごはん、つくろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の「ごはんやひとみ」のお知らせ

2012年11月05日 | ごはんやひとみ

まいどおおきに、「ごはんやひとみ」です。

今日の横浜は急に冷え込みました。さっむいさっむい(><)

晩ごはんには豚汁を作りました。2杯いただいてぽっかぽかです。

 

 

さて、11月の「ごはんやひとみ」のお知らせです。

今月15日はいよいよ「大地を守る会」の料理講座。

定員30名を上回るご応募をいただきましたこの講座、食材の発注も完了し、いよいよ明日は打ち合わせです。

ドキドキしつつ、明日は当日スタッフのみなさまにも会えるかな・・・?ってことで、とっても楽しみです♪

打ち合わせに備えて、今からまだ頭の中を整理しなくちゃいけません。

 

 

そうして、もうひとつは、大体隔月でやらせていただいているセンター北の助産院「ママスハウス」のクラス、「ひとみさんのおうちごはん」。

こちらは22日(木)です。

秋冬のお野菜いっぱい使ったおうちごはんと離乳食のお話などさせていただきます。

まだ数週間あるのにお申し込みをたくさんいただいていますが、定員10組のところあとわずかに残席ありとのことです。

参加ご希望の方、お早めにママスハウスの方にご連絡くださいね。

なお、12月6日(木)に今年最後の「ママスランチ」(料理実演とランチ。親子で参加できます)を予定していますが、こちらは「ひとみさんのおうちごはん」を一度でもご参加いただいた方に限らせていただいています。

なので、私のランチを食べてみたいなあ、もしくは料理の細かい実演を見たいなあ・・・という方は、まずは「おうちごはん」にご参加くださいね。

 

 

以上、ざっと書きました。今月も楽しみながら頑張ります(^^)v

 

 

11月の「ごはんやひとみ」


*11月15日(木)10:30~14:00 「ごはんやひとみの旬野菜講座」(「大地を守る会」)

会場:きゅりあん(東京都品川区)

※JR京浜東北線・りんかい線・東急大井町線、大井町駅より徒歩1分

★申し込みは終了しています。参加してくださる方、お会いできるのを楽しみにしています。 

 「大地を守る会」イベント情報 → こちら

 

 

*11月22日(木) 10:30~ 「ひとみさんのおうちごはん」

助産院ママスハウスの定例のクラスです。

今回は冬野菜を使った離乳食、冬の寒さに負けない食事、暮らし方・・・などからピックアップしてお話させていただきます。

もちろん、いつもの「ちいさなおひるごはん」もありますよ。(取り分けて赤ちゃんにも食べていただけます)

★すでに予約が入り残席僅かのようですので、参加希望の方は早めにママスハウスまでどうぞ。

ママスハウスHP → こちら

 

 

なお、「ごはんやひとみ」ではないですが、

*11月19日(月) 10:30~ 「産前産後の集い」

助産院ママスハウスにてファシリテーターをさせていただいています、毎月開催のクラスです。

こちらは申し込み不要です。

妊婦さんも赤ちゃん連れのお母さんもみんなで車座になって集う時間です。

ぜひお気軽にお越しください。おっぱいのケアも受けられます。 

ママスハウスHP → こちら

 

 

今月もきっとまた楽しい出会いがたくさんあるような予感がします。ワクワク。そのためにも準備、頑張ります♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチョビと白菜、ほうれん草のペペロンチーノ

2012年11月04日 | ごはん

 

今日のお昼ごはん。

朝から町内行事で出ていたので、帰ってきて洗濯の残りや掃除などを済ませたら、うーん、もうお昼をかなり回っていました。

あー、何かつくらなくちゃ。

簡単で早くできるものといえばパスタだなあ、でも具になるものがあんまり・・・。と、またありあわせのもので作りました。

 

 

アンチョビはキャベツとでパスタを作るのが好き。

でも、今日は残り物の白菜を使おう。炒めるとすぐしんなりしてくるから、葉の部分は大きめにざくっと切って。

白い芯のところは横じゃなくて縦向けに少し斜め切りくらいで細く切る。

ほうれん草も少しだけ残ってる。これも適当な長さに切っておこう。

 

 

パスタを茹でている間に、フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくと鷹の爪を入れて火にかける。

熱したオイルのところに入れるとすぐ真っ黒けになるから注意。これはいつものこと。

白菜の芯の部分をまず入れ、次に葉っぱ、ほうれん草を加え、さっと火を通したら、鍋肌に入れるのは・・・これ。

 

 

  

そう、アンチョビ・ペースト。あ、奥のボールは無意味です、ただあっただけ(^^;)

 

ほんとはフィレのアンチョビを使いたかったのだけれど、切らしていて。

いつでも使える便利なペースト。これでちょちょいと作っちゃおうとしたというわけです。

 

 

チューブから数センチ、適当に絞り出して、さっと火を通しました。何しろペースト、すぐです。

香りが立ってくるからそしたらすぐに白菜たちと和えて、塩とこしょうをガリガリときかせ、茹で上がったパスタを加え、盛りつけて、オリーブオイルを少し垂らしてできあがり。

アンチョビの塩気があるから、味を見て塩を加えたほうがいいです。さっ、できた。

あー、簡単すぎっ。

 

 

簡単すぎるしすぐ食べなくっちゃ。とりあえず一枚写真を撮っておきましょう。

アンチョビ・フィレを使えば、もう少し見た目に変化が出ていいのだけれど、ペーストなのであんまりよぅわかりません。そして、白菜も葉っぱの部分が写ってなかった。仕方ない、想像してください(^^;)

見た目はこんなのですけど、しっかりアンチョビの味がして、そしてこしょうが全体をひきしめてていい感じでした。

 

 

キャベツじゃないからどうかなと思ったけれど、白菜もなかなかの相性。

おいしかったです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIREKING CAFE(ファイアーキング・カフェ)に行ってきました。

2012年11月03日 | 日々のこと

 

これはもう先月のことになるのだけれど、代々木上原にある「ファイアーキング・カフェ」に行ってきました。

ファイアーキングというのは70年代で製造中止になったアメリカの食器で、そのデットストックを使っているらしい・・・とネットで情報収集。

このコーヒーカップのやわらかい緑の色。素敵でしょ。ちょっとボケているが。ほんとのはもっときれい。これがそのファイアーキングのらしい。

 

 

いえ、このカップに出会いたくて行こうと決めたわけじゃありません。

片山裕さんの個展をここでされるということで見に行こうと思って。お茶飲んだりお昼を食べたりしてひとりでのんびりしてこよう・・・なんて思ったものの、この日はめずらしく友だちを誘っていっしょに行ってきました。

ひとりが好きなのでたいていどこでもひとりで行ってしまうのですが、ちょっとおしゃべりがしたくなったのだ。めずらしい、本当に。

それに、お店のHPを見たら、とってもおしゃれっぽいんだもの。そこで個展。お店の壁面いっぱいに作品が並んでいるらしい。お店だけならなんとかだけど、ちょっと緊張するかも。

 

 

駅からほど近い。でも近いと思って油断して地図を持たずに来てしまった。あ、でもあれだ、あった。

おお、入る前から期待高まる。

 

 

あ、よかった。合っていました。

なんか、ガラスに反射して変な線が入ってしまった。片山様、すみません!!

 

 

中は広い空間でした。そして、片山裕さんの作品とお店が融合してとてもお洒落で素敵な空間を創り出していたと思いました。

 

おっと、注文しなくちゃ。

 

 

置いてあったDMをちょっとメニューに置かせてもらっちゃいました。作品の写真はよう撮らないし。

 

 

メニューにはアジアンエスニックなお料理がずらりと並んでいました。どれにしようかな。

 

セットのサラダとスープ。

このスープ。シンプルでとてもおいしかった。しょうががきいてました。

 

 

来ましたよ。

 

 

友だちが頼んだのは・・・

鶏肉のバジル丼。バジル好きだからってセレクト。ほんとにバジルがいっぱいで香りがうーん。しあわせ。

 

 

私は・・・ナシゴレンを。インドネシア風焼き飯。

なんと、初めて食べました。んと、あんまり普通のやきめしと変わらなかったかな。でも、辛味が控えてあってそれが食べやすく、私にはよかったです。おいしくいただきました。

横に添えられたピクルスもえびのせんべいもおいしかった。

 

 

そして最後のこのコーヒー。

この器、色もきれいだったけれど、ぽってりした感じ、口に当たる具合がとてもいいんです。なんだかひとくちひとくちと口をつけるごとに、しあわせで。

こういう器もあるんだなあ。手のひらでしばらくそおっと包んでいたい、そういう感じ。

 

気がついたら、うーん、2時間くらい経っていたのかしら、とても心地よい、楽しいおしゃべりを楽しみました。

ここはお酒もいただけるので、今度は飲みながら語り明かすのもいいかも。

 

 

代々木上原は初めての街でした。これもひとつの出会い。今年10月の楽しい思い出の日のひとつになりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パンのみみはどこが好き?」

2012年11月02日 | ごはんよもやま話

 

今日は一日家にいようと決めていました。

このところお出かけの毎日だったけど、今日締め切りの仕事がひとつ。それから家の片付け、庭もきれいにしなくっちゃ。そろそろ落ち葉の舞い散る時期がやってくるからその前に。

段取りを考えていた朝、テーブルに置いた弁当を次男が見て「今日、テスト。弁当いらない」

えーっ。作ったのに。って、私が悪いのだ。市立中学の学習状況調査。そうだ、昨日と今日の二日間だった。受験勉強に気を取られ(って私がしてるわけじゃないけど)、またうっかりしてた。

そしたらお昼に帰ってくるの?私の時間は?お昼ごはん家で食べるよね、このお弁当でどう?

・・・全部言葉には出していないけれど、うーん、せっかく考えた段取りなどどこへやら。

「お昼ごはん家で弁当はイヤだ」と言われ、せっかく作ったのに・・・と一瞬思ったけれど、そうだ、この子は最近夕飯も弁当だ。学校から帰ったらすぐ塾に行くと言うから、最近は毎日夕飯は弁当を作って持たせている。もしくは届ける。

そやなー、せっかく家で食べられるのになあ。うーん、でも私も時間がない。

 

あっ、食パン買って残ってるのがあった。

残ってるしまた乾パン作ろうかと思ってたところ。あれでピザトーストにしよう。

 

 

材料はありあわせで十分。

玉ねぎスライスして、ピーマンと、ベーコン。

ピザソースは買い置きの光食品の有機トマトソース。これは素直な味でとっても使いやすい。

トマト、玉ねぎ、にんにく、しょうがは100%有機。有機純米酢、国内産粗糖使用。

 

 

食パンにトマトソースを塗って、具をのせて、チーズはよつ葉のシュレッドチーズ。このチーズがまたおいしい♪

簡単シンプルすぐできた。

それが上の写真。息子はこれを2枚半。私は1枚半食べました。そそくさと撮ったからこんなのですみません(^^;) 写真撮るならもうちっときれいに作ればよかったなあ。

紅茶はいつもの定番、アフタヌーンティーのアフタヌーンティー(笑)。それに牛乳入れてミルクティー。秋だしな、ホッとする。

 

 

向かい合って食べていると、何となくぽつぽつと話ができた。

学校のこと、受験のこと、友だちのこと。最近あんまり話さなくなったのでひさしぶり。

そうしているうちに、なぜかパンの耳の話に。「どこが好き?」

私は焼いたときに一番上になる山の部分。下っ側はあんまり好きじゃない。では息子は・・・「焼かれてないとこ」。

ん? あ、そうか、横っ側なのね。へー、そうなんだ。

 

 

パンの耳なんてどこでもいっしょという人もいるけれど、結構パンのみみ好きマニアックな人もいて、昔出してたミニコミ誌で盛り上がった。

あの頃この子はいくつだったのだろう、歩いていただろうか、そもそも生まれていたのだろうか。

としつきが経っても、背が伸びて私を追い越しそうになっていても、ボロクソに言われても、やっぱりいとしさは変わらない。

くやしいけど。

パンのみみごときの話だったけれど、こうして他愛の無い話をしたいっときが、またひとつ心の中のたからものになったような時間でした。

 

 

あ、締め切りの仕事はとりあえずできました。よかったよかった(#^.^#) ちょっとだけ開放感♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「新しい靴を買わなくちゃ」観てきました。

2012年11月01日 | 日々のこと

今日は1日。映画の日。

時間が空いたらふらっと映画を観に行くのも、好きなことのひとつです。

近くの映画館を調べたら、わ~、もう今週末で終わりそう。これは行かなくちゃ。今日なら1000円だし。

レンアイもの。好きなんです(#^.^#) 映画も、小説も、歌も、ドラマももろもろ・・・。

それに、これは大好きな向井理くんが出てるんだもの。絶対見逃しちゃいけない!!

 

 

終演近いから、朝一番の1本だけしかやってませんでした。むむ、9時半から。

家事を済ませて飛んでくつもりが、諸事情で終わらず。掃除を残したまま出かけることになってちと居心地が悪い。でも、せっかくなのでおしゃれして。

時間についたものの、映画館のあるららぽーと横浜は、まだ営業時間前なのでいつもの入口からは入れない。掃除のおじさんに教えてもらって6階の屋上周りで行くことに。うーんダッシュ。

そして着いたものの、あかん、ネットで取ってたのが機械で発券できない。係のお兄さんにすがるような目で訴え、事なきを得る。しかし、少し最初の部分を見逃してしまいました(><)

 

 

でも、すぐに気持ちはパリに。そう、舞台はパリ。

パリ旅行に行ったカメラマン、向井理くん扮するセンと、パリ在住の中山美穂さん(現実もそのままやん)扮するアオイが偶然に出会い、センが日本に帰るまでの3日間を共に過ごす。短いほのかな恋のお話。

パリの街並み、全体を流れる音楽、ピアノの音・・・そして向井くんがいっぱい映っててうっとり(#^.^#) 

 

切ない気持ち、あったかい気持ち、さみしさやいとおしさ、普遍のもの・・・。短い間のほのかな心のまじわりだからこそ、すっと入ってきてそのまま漂えた・・・私にとってはそんな映画でした。

 

うーん。私も一度パリに行ってみたいな。ひとりで佇んでみたいな。いや、それはさみしいかな、それとも、アオイとセンのように素敵な出逢いがあるかしら。

 

 

こんなことをいくらでも考えられるのが恋愛映画をみた余韻のいいところ。

映画も小説も日常からちょっと飛び出して、想像の世界で遊ぶのを手助けしてくれる。

あ~。楽しかったなあ♪

 

 

帰ってから映画のサイトなど見てみたら、あらら、原作北川悦吏子、作画くらもちふさこの漫画を映画化にあたって北川さんが監督、プロデュース岩井俊二、ってことだから、甘いロマンスになったのはあたりまえか。こういうのいいなっていう私を子どもたちは呆れているけれど(^^;)

くらもちふさこってめっちゃ懐かしい。昔どれほど漫画を読んだことでしょう。小学生だったっけ。あの頃から恋に憧れてたのね、わたし。なんて言う年ではないか、もう(><)

エンドロールで坂本龍一の名前が出てきました。音楽監督だった。そっか、全編に流れる音楽素敵だったもの。

あー、またうっとり(#^.^#)

 

 

帰りにららぽーとの中の大丸で、いいものを買いました。

 阿闍梨餅。

京都のお菓子です。なぜかこれは常設で売っていて、毎朝京都から届けられるらしい。

 

このお菓子は両親が大好きで、京都から横浜に遊びに来るときはよく買ってきてくれました。

特に母が好きだったのは親戚の中では有名だったらしく、母が亡くなってからの法事には母方の親戚がいつもお供え物に買ってきてくださいます。

これを3つだけ。やわらかい皮に卵が入ってるらしいから、アレルギーのある長男は食べられない。だから下ふたりと私の分だけ。ごめんね・・・(^^;)

と思いつつ、まず私。おいしいうちにひとつぱくっといただきました。

 

 

まだパリの気分のまま、今日はいい夢みられるかしら♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする