2018/09/16
9月に入ってから、ひろばのリトミックでは、サービスラーニングを学ぶ社会福祉学科の学生たちが実習のためにリトミックに参加しています。地域での住民サービスの実情を体験するというものです。
もう今年で3年目になりますが、学生さんが参加することをいつも当日知るので、最初は突然でびっくりしました。
リトミックをしながら、学生さんにも主旨を伝えたり、指示を出さなくてはいけないのかと思いましたが、もう3年目となれば慣れたもの。学生さんは地域サービスの子育て事業を知ることが目的なので、特にリトミックの何たるかを説明する必要もないことがわかり、一緒に参加してもらいます。
今年の学生さんは自然に動ける人で、ママたちの中に違和感なく入って動いてくれ、歌に合わせるペープサートも、楽器配りも楽しげにやってくれました。
このあたり、学生さんによって個人差があって、参加することに腰が引けて、後ろで黙ってみているようになってしまう人や、気の利く人などさまざまです。
私としては、自分をさらけ出して歌ったり動いたり、音楽に没頭してくれている感じが一番うれしい。
9月に入ってから、ひろばのリトミックでは、サービスラーニングを学ぶ社会福祉学科の学生たちが実習のためにリトミックに参加しています。地域での住民サービスの実情を体験するというものです。
もう今年で3年目になりますが、学生さんが参加することをいつも当日知るので、最初は突然でびっくりしました。
リトミックをしながら、学生さんにも主旨を伝えたり、指示を出さなくてはいけないのかと思いましたが、もう3年目となれば慣れたもの。学生さんは地域サービスの子育て事業を知ることが目的なので、特にリトミックの何たるかを説明する必要もないことがわかり、一緒に参加してもらいます。
今年の学生さんは自然に動ける人で、ママたちの中に違和感なく入って動いてくれ、歌に合わせるペープサートも、楽器配りも楽しげにやってくれました。
このあたり、学生さんによって個人差があって、参加することに腰が引けて、後ろで黙ってみているようになってしまう人や、気の利く人などさまざまです。
私としては、自分をさらけ出して歌ったり動いたり、音楽に没頭してくれている感じが一番うれしい。